長野旅行の2日目は 「安曇野」で「おやき」を食べたあと一気に「佐久市」へ!
「安曇野」からは高速で移動 高速に乗るまでにまた水鏡の風景などを撮りながら😊
そのあと「長野道」へ入り北上
「姨捨サービスエリア」でトイレ休憩 とても景色のいいサービスエリアでした😊
『みえるね』 この右側の山の方へと向かうんですよ!
出発して「千曲市」の「更埴ジャンクション」から「上信越道」へ さらに「佐久小諸ジャンクション」からは
「中部横断道」で「佐久中佐都インターチェンジ」で高速を降りて向かったのは~
「佐久バルーンフェスティバル」の会場である 「千曲川スポーツ交流広場」でした\(^_^)/
ここで5月3日から5日に「熱気球ホンダグランプリ」が開催されていたんです😊
河川敷にある広場 臨時の駐車場にはたくさんの車が停まってました!
15時から熱気球の競技があるはずなので来てみました
会場内へと入りました 大きな熱気球が準備中のようです😊
これは競技用のものではなくイベント用の熱気球!
『熱気球っていうんだよ 風船みたいだね』
これは「佐久の鯉太郎2」という名前の気球なんですよ😊
おお~膨らんでもう飛び立ちそうな感じですね!
『確かにね』
今回の競技飛行には これだけの熱気球チームがエントリーしていたんですよ😊
「北斗の拳」とのコラボ気球もあるんですよ!
競技方法もいくつかあるようですね~初めてなのでよく分からなかったですが😅
会場を歩いていると あるブースの人からわんこ用のおやつをいただきました😊
『りんごのおやつみたい』 美味しそうに食べていました😊
でも・・・結局この日は風が強くて競技は行われなかったんですよね~
会場をこうして歩いている間に さきほどの「佐久の鯉太郎2」もあっという間にしぼんでしまい
競技中止となったのでした💦
仕方ないので次の日の早朝の競技をみようと 早めに車中泊場所へと移動することにしました!
翌日の様子はまた来週に😅
最後までお読みいただき ありがとうございました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます