goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

現存十二天守の「丸亀城」~GW四国中国地方旅⑥

2022年05月17日 05時40分39秒 | 旅行(四国)

「こんぴらさん」で往復1500段もの石段を踏破した「まるりん」!

駐車場へ戻ってきたのは まだ朝の8時(^^ゞ

この日は まだまだ行きたいところがあるので さっそく次の場所へ

場所は「丸亀城」🏯 立派な石垣のお城で有名だそうです(^_^)

堀の内側にある駐車場は無料で なんとか停めることができました

『そうだよ』 駐車場からこの「玄関先御門」を抜けて天守閣を目指しましょう!

お城でもどこでもハイハイする「りん」 ここは「玄関先御門」の横です(^^ゞ

少し先にあったのは「大手一の門」 ここから堀を渡って城外へ出ることができます

表からみた「大手一の門」 ここは「丸亀城」の「正門」です

そこからこの「大手二の門」を出てみました この「二の門」の石垣は大きく立派!

「丸亀城」は周りをぐるりと「堀」で囲われています

その「堀」には 「鯉のぼり」が泳いでいましたね🎏

城内へ戻って~ 丸亀城観光案内所にあった「顔出しパネル」で一枚

「顔出しパネル」は久しぶりかな(^^ゞ

ここからは登坂が続きました!

ここ「見返り坂」は斜度10度 坂が急で時々立ち止まり振り返りたくなるから

こう呼ばれるようになったそうです

そんな急な「見返り坂」も 元気に登る「まる」と「りん」(^_^)

その先にみえたのは~

この石垣は「扇の勾配」と呼ばれて 優美な曲線を描く石垣

緩い勾配からだんだん急な勾配になって 上にいくと反り返るところが扇を開いたような

形にみえることからそう呼ばれているそうです

さらに登ると「月見櫓跡」と呼ばれるところがありました

いい景色がみえましたね~ 遠くに「瀬戸大橋」も見えています!

「讃岐富士」もよくみえたね!

さらに「二の丸」から「本丸」へ

そして「本丸」へ到着

こじんまりとした「天守」ですが この「天守」は貴重なんですよ!

高さは15メートルですが 日本に十二しかない江戸時代から残る「木造天守」です!

「丸亀城」の本丸があるのは標高66.3メートルで そこまで組まれた石垣は高さ日本一!

石垣の名城なんです もちろん日本100名城のひとつです

「本丸」からの眺めもいいです!

瀬戸内の島々もみえました!

どこでもハイハイする「りん」ですが~

そうここは石垣のうえ この下は「三の丸」まで15メートルもの断崖です(^^ゞ

「天守」には入場していませんが お城印をゲットしました(^_^)

『そうだね』 いいお城に来れてよかった

このあとは「瀬戸大橋」のたもとにある「瀬戸大橋記念公園」へ

その様子は明日に

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

 にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする