goo blog サービス終了のお知らせ 

愛犬「まる」「りん」のつぶやき日記

我が家の息子 キャバリア「まる」と 元保護犬の娘 「りん」の日常を
写真付きで綴っていきます。

海散歩を楽しんだよ😊

2025年05月31日 07時00分00秒 | 日記

今日と明日は長野旅行のブログはお休みして日常のブログですね!

今日で5月も終わり 旅行ブログはあと5回で終了するので そこで一旦ブログは休止に

なる予定です

さて今日は「辻堂」へ行き 海散歩もしたというお話😊

海に出る前に まずは「辻堂海浜公園」で遊びました!

「まる」が芝生広場で大はしゃぎ😊 走り回ったりして楽しんでた!

『元気に走ったね』 最近は「引地川親水公園」のドッグランの利用期間も過ぎて更新しなかったから

走り回る場所はこういう所になるね😅

『それはよかったね』 スッキリしたいい顔をしてくれました😊

それから「辻堂海岸」へ!

お友達と挨拶したりして

これから海岸を歩きますよ😊

天気がよくなかったのが残念😅

『うん』 でも過ごしやすいしちょうどいい散歩日和でした😊

ちょっとバトル的なこともしたけど仲良く散歩できた!

『いいよね』

嬉しそうな「りん」 最近この顔がお気に入りですよ 私達😅

明日も日記ブログです!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道「芦田宿」と「望月宿」~2025GW長野旅行⑮

2025年05月30日 06時10分29秒 | 旅行(長野)

旧中山道の松並木を歩いたあと 佐久方面へ戻りつつ宿場跡を散策しました!

まずは「芦田宿」 中山道六十九次のうち江戸から26番目の宿場だったところです!

ここが「芦田宿」を通る旧中山道です

「ふるさと交流館 芦田宿」の駐車場に「まるりん号」を停めて 散策を開始しましたが

残念ながら特に見どころがなく・・・この「蓼科の水」だけ汲ませていただきました

実はここから歩いて「無量寺」に行こうかと歩き出したものの かなり距離があることが分かり

車で直接向かうことに!

先に見えるのが「無量寺」

ここの「芝桜」が綺麗だというので来てみましたが その通り\(^_^)/

『綺麗だね』 色鮮やかです!

『来てよかったね』

『そうなんだよ』 これだけの「芝桜」を見たのは久しぶりです😊

『ほんとにね』 お寺の敷地内の至るところに「芝桜」が植えられていました😊

次にお隣の「望月宿」へ

「望月商工会館」の駐車場に停めました

裏に流れる川の向こう側に 色々と史跡があるようだったので散策してみました!

橋を渡り歩いたものの 史跡がみつからず・・・

「城光院」というお寺さんは古刹という感じでしたね😊

もう一度「旧中山道」に戻り 少し「芦田宿」の方向へ歩いていくと神社がありました!

古い神社のようですね😊

「大伴神社」でした!

「平安時代」にはすでに存在していたそうです 古い神社ですね😊

これで「望月宿」の散策も終了 ここからは「佐久」へ戻りました!

このあとは「日帰り温泉」に立ち寄り 夜には「バルーンフェスティバル」の会場へ!

その様子は来週に😅

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧中山道「笠取峠」を歩く~2025GW長野旅行⑭

2025年05月29日 05時05分52秒 | 旅行(長野)

「龍岡城跡」「新海三社神社」に行ったあと 田んぼの中を走るJR「小海線」の電車の写真を

撮ろうと思い 田んぼの中を走る市道から水鏡に映る電車を撮りたかったけどダメで・・・

諦めて移動して佐久市の田口という辺りの踏切で待ったいたら電車が来て~

小海方面へ向かう 2両編成の電車が来ました😊

まさにローカル線という電車 というか電化されていないから列車ですね😅

水鏡に映る列車は撮れなかったけど これでヨシとしました!

さてこのあとは佐久市から隣町の「立科町」へ

道の駅「女神の里 たてしな」でお昼休憩

「まるりん号」の中で焼きそばを作りました😊

『ちょっと先の昔の道に行ってみようか』 ということで国道142号線を諏訪方面へ進んで

旧中山道の「笠取峠」の松並木を歩くことにしました😊

国道から旧中山道へ入ると駐車スペースがあり助かります😊

この辺りの旧街道は「芦田宿」と「長窪宿」の間にあるのです

歌川広重の浮世絵にも描かれている場所のようですね😊

途中で松ぼっくりの頭乗せをしたりして歩きました😅

木陰がちょうど日差しを遮ってくれてよかった😊

『そうだよ』 この日は他に誰も歩いていなかったけど 江戸時代は多くの人が歩いていたんだろうね!

しっかり水分補給もしたね!

反対側の国道との合流点にも「道祖神」がありました😊

そして「まるりん号」の所へ戻ります 帰りは上り坂になりました😅

このあと佐久方面へ戻りつつ 旧宿場のあたりも散策 その様子は明日に!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歴史を感じる「新海三社神社」~2025GW長野旅行⑬

2025年05月28日 05時05分35秒 | 旅行(長野)

珍しい「五稜郭」の「龍岡城跡」と展望台へ行ったあと 城跡からはほど近い神社へ!

道路に面したところに鳥居があります!

ここは この特徴的な鳥居のある「新海三社神社」です😊

神社の「大鳥居」(まるとりんがあんなに小さく😅) しめ縄が巻き付いている珍しい鳥居です!

「大鳥居」からは少し普通の道路があり その先が参道らしい道になります😅

ここから参道らしくなってきました 大ケヤキや大スギが両側に立ち並ぶ歴史を感じる参道!

『そうだね』 創建の年代は定かではないようですが 古墳時代にはあったような・・・

巨木が両側にそびえ立つ風景に 厳かな感じがします!

わんこも歩けるのがいいですね😊

この石段を登ると正面に見えるのが「拝殿」ですね!

こちらは「拝殿」の裏側にある「西本社」と「中本社」です さらに右の方に「東本社」があります!

「東本社」の奥にあり この石段を登った先にあるのが

『そうだね』 立派な「三重塔」です😊 1515年に建てられた当時のまま残る三重塔は

国の重要文化財だそうです!

古い厳かな感じの「新海三社神社」でした!

このあとは旧中山道の散策などをしました その様子は明日に😊

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五稜郭は函館だけじゃないんだ!~2025GW長野旅行⑫

2025年05月27日 05時05分17秒 | 旅行(長野)

5月4日は気合いを入れて4時台に起床し「佐久バルーンフェスティバル」の会場へ

日の出とともに到着したものの 結局・・・熱気球の大会は中止😭

翌日には藤沢へ戻るので 明日の大会実施を信じて佐久に留まるか 別のところへ移動するか

迷いましたが・・・熱気球が飛ぶのを見る!ということで佐久に留まることにしました😊

そしてこの日は夜に「ドローンショー」もあるので それまではあちこち移動!

まずはここに!

『そうお城のあとだって』 ここは佐久市内にある「龍岡城跡」

ただの城跡ではありませんよ! なんとこの幕末に造られたこのお城は~

「五稜郭」なんです\(^_^)/

五稜郭は「函館」が有名だし日本で唯一だと思っていましたが 実はここにもあったんです😊

一部にお濠があるこの城跡 稜堡式築城法で造られ1867年に竣工した洋式城郭「龍岡城」の城跡でした

お濠に架かる橋を渡り旧城内へ

そこに何があるかというと

小学校です! 2年前に廃校となってしまった「田口小学校」の跡地となっていました!

1872年に城の建物が解体されたあと 1875年(明治8年)にここに小学校が移転されたそうです💦

これは「御台所」という建物で 城のあった当時とは異なる場所ですが残っていました😊

2023年に閉校した「田口小学校」の校舎ですね

このあと別の門跡から外へ

『みえたね』 お濠の周囲を歩いていきます

規模は函館の五稜郭には遠く及びませんが ここも立派な五稜郭の形をしている史跡ですね😊

そのあとこの五稜郭の形がよく見えるという展望台へ!

車がやっと1台通れる山道を登って行きます 途中道がデコボコで苦労しましたが~何とか到着

そこからは徒歩で向かいます!

山道ですが元気に登る「まる」と「りん」😊

『そうだもんね』 そして展望台へ到着!

ここが「五稜郭展望台」 簡素な造りですね😅

遠くを走るJRの「小海線」の電車が見えました(望遠で撮影)

そして「龍岡城跡」は~

よく見えました\(^_^)/ 五稜郭であるという形もしっかりと見えていました😊

『よくみえるね』

『そうだね』 ここまで苦労して来た甲斐がありました!

ちなみに駐車場はこんな感じ 林道の空きスペースという感じでした😅

このあとは「龍岡城跡」からほど近い古い神社へ その様子は明日に!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この日も残念・・・@佐久バルーンフェスティバル~2025GW長野旅行⑪

2025年05月26日 05時03分38秒 | 旅行(長野)

旅行3日目の5月4日 この日も早朝4時台から行動開始!

車中泊は道の駅「ヘルシーテラス佐久南」  綺麗なトイレもある道の駅で快適に過ごせました😊

車中泊している人もたくさんいましたよ!

ここから今日も向かったのは「佐久バルーンフェスティバル」の会場\(^_^)/

まだ日の出前 6時から熱気球の競技があるのでそれに間に合うように向かいました😊

『そうだよ』 会場に着くと日の出となりました🌄

この日は吹き流しも垂れ下がっていて地上はほぼ風がありません! これは期待大です!

まずは朝ご飯を!

前日に買って残っていた「うしこし」さんの「おやき」

堅いので蒸して柔らかくしようとしましたが~

『そう』 結局堅さはあまり変わりませんでした😅

チーズとかぼちゃの「おやき」を食べました😊

そして会場へ!

出場する熱気球のチームがそれぞれ準備に取りかかっていました\(^_^)/

イベント用の気球「佐久の鯉太郎2」も膨らんでいますよ😊

途中でお友達に会って ゴロゴロを見せつける「りん」😅

風がない! これは競技が行われるよね!と思いながら散策を継続

「栃木」のバルーンもありましたね!

「佐久の鯉太郎2」の後ろ側 小さな天使の羽がかわいい😊

イベント用熱気球も準備が出来てきたようですね!

そろそろ「まるりん号」の所へ戻って 競技が始まるのを待つことに!

バーナーの状態を確かめているようですね~ そして「まるりん号」のところで椅子を出して観戦準備

しばらく待っていると なな何と!!! 競技中止を知らせる「赤旗」が出てるよ😱

地上ではほとんど風がないけれど 上空は風が吹いていて競技はできないと判断されたようです💦

準備をしていた各チームも 撤収作業を開始していました・・・

熱気球の競技は本当に難しい・・・開催できるかは運次第みたいなものですね~

仕方がないのでこのあとは佐久市内のある場所へ そこには珍しいものがありました\(^_^)/

訪問の様子は明日に!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっびきりの笑顔😍

2025年05月25日 07時00分00秒 | 日記

「まる」と「りん」のとっびきりの笑顔😍

散歩に出た時には曇りだったのに 公園についてこの笑顔😊が出たら日差しが出てきた!

『「りん」の笑顔とびっきりだったよ😊』

『「まる」も抜群だったよ😊』

この笑顔は宝物です\(^_^)/

「まる」がご飯を食べる時に使っている「スヌード」 たまにこうして「りん」に被せて遊びます😅

耳の見えない「りん」は別人ならぬ別犬に見えます!

★おまけ★

5月22日に「逗子」で花火大会がありました🎇

家からは山が邪魔して直接見えませんが 大きな音は聞こえていました😊

これはパパが会社からの帰り道で撮った写真でした😊

早い時期の花火もいいもんですね!

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまでも見ていたい😅

2025年05月24日 05時58分10秒 | 日記

我が子の寝姿 いつまでも見ていたいですね~😊

前足を突き出して寝ている「まる」

このアングルの寝顔 癒し以外のなにものでもないですね~ ずっと見ていられます😊

「りん」はパパに撫でられてこの体勢😅

気持ちよくて寝ています 撫でるのをやめると起きちゃうのですが これまた癒やしの時間です😊

いつまでも見ていたいね~

★おまけ★

パパが今年2回目の「東京ドーム」でのプロ野球観戦⚾

横浜に住む娘と2人での観戦 この日は巨人が勝ちましたので機嫌良く帰ってきました😅

抑えの投手が出てくる時の演出 ドーム内が赤く染まっていますよ~

来月もまた「東京ドーム」に行く二人です😅

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱気球みたよ@佐久バルーンフェスティバル~2025GW長野旅行⑩

2025年05月23日 05時05分58秒 | 旅行(長野)

長野旅行の2日目は 「安曇野」で「おやき」を食べたあと一気に「佐久市」へ!

「安曇野」からは高速で移動 高速に乗るまでにまた水鏡の風景などを撮りながら😊

そのあと「長野道」へ入り北上

「姨捨サービスエリア」でトイレ休憩 とても景色のいいサービスエリアでした😊

『みえるね』 この右側の山の方へと向かうんですよ!

出発して「千曲市」の「更埴ジャンクション」から「上信越道」へ さらに「佐久小諸ジャンクション」からは

「中部横断道」で「佐久中佐都インターチェンジ」で高速を降りて向かったのは~

「佐久バルーンフェスティバル」の会場である 「千曲川スポーツ交流広場」でした\(^_^)/

ここで5月3日から5日に「熱気球ホンダグランプリ」が開催されていたんです😊

河川敷にある広場 臨時の駐車場にはたくさんの車が停まってました!

15時から熱気球の競技があるはずなので来てみました

会場内へと入りました 大きな熱気球が準備中のようです😊

これは競技用のものではなくイベント用の熱気球!

『熱気球っていうんだよ 風船みたいだね』

これは「佐久の鯉太郎2」という名前の気球なんですよ😊

おお~膨らんでもう飛び立ちそうな感じですね!

『確かにね』

今回の競技飛行には これだけの熱気球チームがエントリーしていたんですよ😊

「北斗の拳」とのコラボ気球もあるんですよ!

競技方法もいくつかあるようですね~初めてなのでよく分からなかったですが😅

会場を歩いていると あるブースの人からわんこ用のおやつをいただきました😊

『りんごのおやつみたい』 美味しそうに食べていました😊

でも・・・結局この日は風が強くて競技は行われなかったんですよね~

会場をこうして歩いている間に さきほどの「佐久の鯉太郎2」もあっという間にしぼんでしまい

競技中止となったのでした💦

仕方ないので次の日の早朝の競技をみようと 早めに車中泊場所へと移動することにしました!

翌日の様子はまた来週に😅

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めての味 うしこしの「おやき」~2025GW長野旅行⑨

2025年05月22日 06時20分16秒 | 旅行(長野)

「国営アルプスあづみの公園」を出たあとは お腹も空いてきたのでお目当てのお店へ😊

のどかな場所にあるお店に来ました!

それは「おやき」のお店 「うしこし」さんです😊

駐車場は3台ほど停められますが すぐにいっぱいになるほどお客さんが来店していました!

「まる」と「りん」は お店の外で待っていてもらいました😅

「おやき」は9種類 甘い系もありますよ😊

でもこの「うしこしさん」の「おやき」は珍しいんです!

蒸すお饅頭タイプのものではなくて 珍しい石焼きなんです\(^_^)/

熱々の石の上で「おやき」を転がしながら焼いていくんです!

今まで見たこともない焼き方 私達は6種類の「おやき」を買いました😊

『「おやき」だよ』 さっそくお店の外のベンチで食べました!

「おやき」の出来上がりはこんな感じ 表面は堅いです😅

これは「切り干大根」の「おやき」です! この時は3個をシェアして食べて 残りの3個は次の日の朝ご飯に!

堅いですからね~「まる」たちもしっかりと噛んで食べます

『美味しいよ』 「りん」も大丈夫そうですね😅

『よく噛んでね』😅

お腹が少し膨れたので ここからは「佐久」まで移動しますよ!

「佐久」では これまた初めての体験がありました その様子は明日に😊

 

最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村 犬ブログ キャバリアへ

にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする