5月4日は気合いを入れて4時台に起床し「佐久バルーンフェスティバル」の会場へ
日の出とともに到着したものの 結局・・・熱気球の大会は中止😭
翌日には藤沢へ戻るので 明日の大会実施を信じて佐久に留まるか 別のところへ移動するか
迷いましたが・・・熱気球が飛ぶのを見る!ということで佐久に留まることにしました😊
そしてこの日は夜に「ドローンショー」もあるので それまではあちこち移動!
まずはここに!

『そうお城のあとだって』 ここは佐久市内にある「龍岡城跡」
ただの城跡ではありませんよ! なんとこの幕末に造られたこのお城は~

「五稜郭」なんです\(^_^)/
五稜郭は「函館」が有名だし日本で唯一だと思っていましたが 実はここにもあったんです😊
一部にお濠があるこの城跡 稜堡式築城法で造られ1867年に竣工した洋式城郭「龍岡城」の城跡でした

お濠に架かる橋を渡り旧城内へ

そこに何があるかというと

小学校です! 2年前に廃校となってしまった「田口小学校」の跡地となっていました!
1872年に城の建物が解体されたあと 1875年(明治8年)にここに小学校が移転されたそうです💦

これは「御台所」という建物で 城のあった当時とは異なる場所ですが残っていました😊

2023年に閉校した「田口小学校」の校舎ですね
このあと別の門跡から外へ

『みえたね』 お濠の周囲を歩いていきます


規模は函館の五稜郭には遠く及びませんが ここも立派な五稜郭の形をしている史跡ですね😊
そのあとこの五稜郭の形がよく見えるという展望台へ!

車がやっと1台通れる山道を登って行きます 途中道がデコボコで苦労しましたが~何とか到着

そこからは徒歩で向かいます!

山道ですが元気に登る「まる」と「りん」😊


『そうだもんね』 そして展望台へ到着!

ここが「五稜郭展望台」 簡素な造りですね😅

遠くを走るJRの「小海線」の電車が見えました(望遠で撮影)
そして「龍岡城跡」は~

よく見えました\(^_^)/ 五稜郭であるという形もしっかりと見えていました😊

『よくみえるね』

『そうだね』 ここまで苦労して来た甲斐がありました!

ちなみに駐車場はこんな感じ 林道の空きスペースという感じでした😅
このあとは「龍岡城跡」からほど近い古い神社へ その様子は明日に!
最後までお読みいただき ありがとうございました

にほんブログ村
