goo blog サービス終了のお知らせ 

あいの里鳥日記

札幌市在住、夫婦で撮った鳥写真をアップします。探鳥は主にあいの里公園、茨戸川緑地、真駒内公園など。

2023カレンダー(マーさん)

2022年12月09日 10時25分25秒 | その他
2023年マーさんのカレンダー

表紙;ホオジロカモ
ユニークな顔。雄は、名前そのまま,頬が白い。


1月;シマエナガ
今や,大人気の鳥。シマエナガは、何と言っても,寒い冬が、丸くて白くて可愛い。


2月;ユキホオジロ
冬の海岸に、浜ニンニクを食べに、群れでやってくる。(でも,会えるのは稀)でも、今年会えたのは、たった一羽。


3月;ミコアイサ
冬が近づくと、毎年、あいの里公園に,やってくる別名パンダカモ。最初は、雄も雌と同じ茶色の顔。寒さが増してくると,雄は徐々に、パンダに変身。


4月;ルリビタキ
春と秋の渡りの時期に,あいの里公園に立ち寄ってくれる,幸せの青い鳥。(幸せの青い鳥のモデルは、ルリビタキと言われている)


5月;センダイムシクイ
新緑の季節に,木々の葉っぱ中をチョコマカ動く,とても小さい鳥です。体は小さいけれど、鳴き声はとても響きます。
図鑑には、鳴き声の紹介に、焼酎一杯グウイー!なんて書いてありますが、そんな風には聞こえません。


6月;アカハラ
姿も鳴き声も美しい鳥です。通常はとても敏感で、人の姿を見ると逃げてしまいますが、この時は小雨の中、苔の生えた倒木の上でしばらくモデルになってくれました。


7月;イカル
初めてイカルの群れに出会いました。ぜひ写真に撮りたい鳥だったので、出会えて感激です。姿も鳴き声も素敵な鳥です。


8月;カイツブリ
ヒナをおんぶ。人間と同じですね。今度はヒナをおんぶして泳ぐ姿を写真に収められたらいいなと思います。


9月;ヘラシギ
絶滅危惧種。シギたちを近くで観察出来る場所がなく、詳しい人に教えていただいた、浜で会いました。カメラのレンズに特徴的なクチバシが見えて大興奮。たくさんのシギの中にたった一羽しかこのシギはいないのです。本当に出会えて幸せ!!。初日は興奮しすぎてうまく撮れず、翌日、雨の中も通いやっとちゃんと撮れた写真です


10月;モズ
とてもシャープな顔立ちで大好きな鳥です。でもこの写真はかわいく撮れたのでかわいいモズもいかがでしょうか?。


11月;キクイタダキ
小鳥の中で一番かわいいのはキクイタダキかな?と個人的には思います。冬はひたすらキクイタダキを捜しています。


12月;カワセミ
本来は夏の鳥ですが、毎年越冬する個体がいます。真っ白い世界で、こんな素敵な翡翠色を見たら、数日は幸せな気持ちで過ごせます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。