ヨシガモ 葦鴨 2022.4.10 2022年04月13日 11時32分35秒 | カモ科 モエレ沼、初めマガモかと思いましたが、ヨシガモがいました。頭は構造色で、日の光が当たるととても美しい。初見初撮りです。 ヒドリガモのオスと、キンクロハジロのオスとのコラボ。
オオジュリン 大寿林 2022.4.10 2022年04月13日 11時17分02秒 | ホオジロ科 モエレ沼、雪がまだ溶けたばかりで、木にも緑は見えませんが、ジュリーンジュリンとオオジュリンが囀っていました。
マガモ 真鴨 2022.4.10 2022年04月13日 11時04分37秒 | カモ科 モエレ沼公園、ヒドリガモとキンクロハジロが多いですが、その他のカモ類も何種類かいました。マガモが飛んでいました。
ノスリ 鵟 2022.4.9 2022年04月13日 10時55分06秒 | タカ科 ノスリがこの辺一体に出没。 モエレ沼上空、4月10日 マー撮影、近所の上空 マー撮影、近所の上空 マー撮影、近所の上空
オオハクチョウ(マー撮影) 大白鳥 2022.4.8 2022年04月13日 10時48分20秒 | カモ科 近所の公園、オオハクチョウがしばらくいますね。時々、池の上を飛んでいます、ねぐらと行ったり来たりしているのか。
カシラダカ♂ 頭高 2022.4.8 2022年04月13日 10時44分51秒 | ホオジロ科 百合が原公園、あまり聞かない鳴き声(地鳴き?)、初めホオジロかと思いましたが、よく見るとカシラダカのようです。
アトリ 獦子鳥(花鶏) 2022.4.8 2022年04月13日 10時36分46秒 | アトリ科 百合が原公園、アトリがカワラヒワ、マヒワなどと一緒に行動していました。地面ではマヒワと一緒に採餌していました。 マー撮影 マー撮影 マー撮影