Ken坊の趣味と日常と仲間のページ

平凡なことを非凡に、非凡なことを平凡に書き綴る、
乱入大歓迎のブログ。

3256. タヌキうどん

2021-03-23 | グルメ

諸説ある様だが・・

大阪では、

大きな油揚げがのった”うどん”が キツネ。
大きな油揚げがのった”ソバ”が タヌキ。

だから、関東の人が大阪で
キツネ蕎麦が食べたければ、
「たぬき下さい」と
注文しなければならない。

大阪に、キツネ蕎麦と
タヌキうどんは、基本ナイ。


で、京都はどうか ( ̄▽ ̄)?

京都にはタヌキうどんが有る。
これが京都のタヌキうどん。



あげ玉ではなく、
刻んだ油揚げが入っていて、
緩いあんかけになっている。



じつはコレ、Ken坊も知らんかった。
関西ややこいわぁ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3255. 記録 解除 | トップ | 3257. タワー »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しましま)
2021-03-23 16:11:10
むずい。。。
でも食べてみたい。。。🦊
しましまさん (Ken坊)
2021-03-23 17:56:39
むずいすよね ( ̄▽ ̄)w
でも美味いです。

ちなみに、揚げ玉の入ったウドンやソバ
関東でいうタヌキですが、
大阪では「ハイカラ」と言ったりします。
懐かしい! (あおやき)
2021-03-24 10:17:27
大阪で勤務した時、
昼休みは決まって会社の目の前のうどん屋さんでした。
たぬき、ハイカラ、けつねって何??だったのが懐かしい。
たぬきも「レトド」の発音では無く「ドレド」。
元気の良い店のおじいちゃんを思い出しましたよ^^
あおやきさん (Ken坊)
2021-03-24 19:05:07
けつねっていう人も有りますね。
ドレドに笑ました。
やはり大阪弁はイントネーション命です。
やっぱりウドン・ソバは関西に限るです♪

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事