
3月15日(木)
今日も快晴 ホテルの周りを散歩したらひんやりとした朝の空気に真っ青な空
9時ホテル出発 『アヴィニヨン歴史地区』観光です
中世に法王庁が置かれた町で 旧市街地は城壁で囲まれています
現地ガイドのMsミチさん(個性的?な市の職員だそうです)と
ローヌ川にかかるサン・ベネゼ橋(橋の上で踊ろうよ~♪で有名)
12世紀の橋ですが水害で半壊 修復されず現在も途中までという橋です
14世紀から1世紀ローマ法王庁が置かれた巨大な宮殿は増築が繰り返され
巨大な教皇時代の建物です 屋上からの街の眺めは素晴らしかった~
少し自由時間がとれ プロバンスの布製品はアヴィニヨン辺りまでとか
来ながら見てきたお店に戻ってテーブルクロスや小物を買いました
主人は目ざとくミュージアムショップでシンブルをゲットしてきました
お昼は街中のレストランでプロバンスの郷土料理
ラタテウーユ 牛の煮込みりんごのタルト 本場のラタチウーユは美味でした
午後はフランス第2の都市リヨンへ230K 高速道路で走り抜けますが
葡萄畑や麦畑 農業国なのだな~と実感します
2000年の歴史を誇るリヨンはローヌ川とソーヌ川はさまれた新市街
フルビエールの丘を上がっていくと旧市街が見渡せます
ノートルダム大聖堂を見学 丘の上からは赤い屋根が続く街並みが一望
中世からルネッサンス時代の建築物が随所に見られ 世界遺産『リヨン歴史地区』
バスに戻る途中小さな公園で花をブーケにした方に出会い
花の名前を教えてくださいました(フランス語で)水仙 チョーリップ ヒヤシンス スミレ
どれも日本で咲く春の花です お家の花でブーケを作るなんて素敵ですね~
新市街のベルクール広場で少しフリータイム
賑やかなアーケード街をウインドーショッピング 素敵なショールが
昔リヨンは絹織物なんて習いましたよね
広場に戻り街並みに沈む美しい夕日を見ました
夕食は市内のレストランでポーク料理 今日は赤ワインをいただきました
道路の反対側に日本料理のお店が お寿司が28ユーロだって~
ホテルは旧市街の チューリップインサフィール泊

今日も快晴 ホテルの周りを散歩したらひんやりとした朝の空気に真っ青な空
9時ホテル出発 『アヴィニヨン歴史地区』観光です
中世に法王庁が置かれた町で 旧市街地は城壁で囲まれています
現地ガイドのMsミチさん(個性的?な市の職員だそうです)と
ローヌ川にかかるサン・ベネゼ橋(橋の上で踊ろうよ~♪で有名)
12世紀の橋ですが水害で半壊 修復されず現在も途中までという橋です
14世紀から1世紀ローマ法王庁が置かれた巨大な宮殿は増築が繰り返され
巨大な教皇時代の建物です 屋上からの街の眺めは素晴らしかった~
少し自由時間がとれ プロバンスの布製品はアヴィニヨン辺りまでとか
来ながら見てきたお店に戻ってテーブルクロスや小物を買いました
主人は目ざとくミュージアムショップでシンブルをゲットしてきました
お昼は街中のレストランでプロバンスの郷土料理
ラタテウーユ 牛の煮込みりんごのタルト 本場のラタチウーユは美味でした

午後はフランス第2の都市リヨンへ230K 高速道路で走り抜けますが
葡萄畑や麦畑 農業国なのだな~と実感します
2000年の歴史を誇るリヨンはローヌ川とソーヌ川はさまれた新市街
フルビエールの丘を上がっていくと旧市街が見渡せます
ノートルダム大聖堂を見学 丘の上からは赤い屋根が続く街並みが一望
中世からルネッサンス時代の建築物が随所に見られ 世界遺産『リヨン歴史地区』
バスに戻る途中小さな公園で花をブーケにした方に出会い
花の名前を教えてくださいました(フランス語で)水仙 チョーリップ ヒヤシンス スミレ
どれも日本で咲く春の花です お家の花でブーケを作るなんて素敵ですね~
新市街のベルクール広場で少しフリータイム
賑やかなアーケード街をウインドーショッピング 素敵なショールが
昔リヨンは絹織物なんて習いましたよね
広場に戻り街並みに沈む美しい夕日を見ました
夕食は市内のレストランでポーク料理 今日は赤ワインをいただきました

道路の反対側に日本料理のお店が お寿司が28ユーロだって~
ホテルは旧市街の チューリップインサフィール泊