宝登山に蝋梅を見に行ってきました。
日の出前に自宅を出発して、出発地点の野上駅に到着。マイナス3度の中、長瀞アルプス万福寺コースで山頂を目指しました。
朝日が差し込む中尾根を歩くのが気持ち良かったです。


低山とはいえ、最後の階段がきつかったので、蝋梅を楽しむ前におにぎりとみかんを食べながら休憩。
蝋梅の香りが漂う中の食事、不思議な感じがしました。
最近、山に行くときはよもぎ茶を持って行くのですが、疲れが一気に取れる感じがして気に入っています。
西ろうばい園では蝋梅が見頃を迎えていました。





紅梅も可愛らしい。


白梅もまた可愛らしい。



下山は宝登山ハイキングコース。たくさんの登山客とすれ違いました。
長瀞駅周辺で有名なかき氷店を発見。空いていたので入ってみることに。

果汁シロップと、抹茶シロップのを注文。氷だけで食べてもシロップをかけてもおいしかったです。

練乳をかけるとさらにおいしさが増して、夫と2人でしばし夢中で食べました。
ちょうどSLが駅に到着したところ。

岩畳。


長瀞ラインくだりは、冬季限定でこたつを乗せて運航しているようです。

野上駅まで電車に乗るか迷いましたが、せっかくなので歩いて戻ることに。
夫が事前に調べてくれていた「ふくろや」さんに立ち寄りました。
こちらが、すまんじゅう。予想以上に大きくてびっくり!肉まんやあんまんサイズです。

翌日ふかして食べてもおいしかったです。
宝登山、長瀞、また違う季節に訪れてみたいです。
日の出前に自宅を出発して、出発地点の野上駅に到着。マイナス3度の中、長瀞アルプス万福寺コースで山頂を目指しました。
朝日が差し込む中尾根を歩くのが気持ち良かったです。


低山とはいえ、最後の階段がきつかったので、蝋梅を楽しむ前におにぎりとみかんを食べながら休憩。
蝋梅の香りが漂う中の食事、不思議な感じがしました。
最近、山に行くときはよもぎ茶を持って行くのですが、疲れが一気に取れる感じがして気に入っています。
西ろうばい園では蝋梅が見頃を迎えていました。





紅梅も可愛らしい。


白梅もまた可愛らしい。



下山は宝登山ハイキングコース。たくさんの登山客とすれ違いました。
長瀞駅周辺で有名なかき氷店を発見。空いていたので入ってみることに。

果汁シロップと、抹茶シロップのを注文。氷だけで食べてもシロップをかけてもおいしかったです。

練乳をかけるとさらにおいしさが増して、夫と2人でしばし夢中で食べました。
ちょうどSLが駅に到着したところ。

岩畳。


長瀞ラインくだりは、冬季限定でこたつを乗せて運航しているようです。

野上駅まで電車に乗るか迷いましたが、せっかくなので歩いて戻ることに。
夫が事前に調べてくれていた「ふくろや」さんに立ち寄りました。
こちらが、すまんじゅう。予想以上に大きくてびっくり!肉まんやあんまんサイズです。

翌日ふかして食べてもおいしかったです。
宝登山、長瀞、また違う季節に訪れてみたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます