

はりぶろぐ
http://kouwado.com
東洋医学的な体質の考え方
体質改善という言葉をよく耳にしますが、より健康な状態で生活するためにも、まず自分の体質を知ることが大切です。 東洋医学においては、体は「気(き)・血(けつ)・水(すい)」の3つで...

久しぶりの帰省
コロナ禍になって初めて帰省しました。 そろそろ帰省しようかと考えていたところ、母が怪我をしたので、急遽決めた帰省でした。 ...

開院11周年を迎えて
本日6月2日で開院11周年を迎えました。玄関先の紫々紫(シジムラサキ)は今年に入りぐんぐ...

長夏の養生 暑さに負けない身体づくり
東洋医学は季節による身体への影響を重視します。 東洋医学が体系作られた中国と日本とでは気候が異なるため、解釈がことなる部分があるのですが、その1つが「長夏」です。 ...

道東初夏の旅2022 その3
旅もあっという間に3日目。 鶴居村の宿では、加水加温なしのモール泉を堪能。 カヌーのパドル操作で筋肉痛になるはずだった肩と腕が、全く痛みや違和感なし。おそらく温泉効果によるもの...

道東初夏の旅2022 その2
釧路湿原をカヌーで下るツアーの出発点、塘路湖に到着。 前日の源流ツアーの時よりも大きめのカヌーに乗り、出発です。 まずは釧路川支流のアレキナイ川を下ります。早速オジロワシ発...

道東初夏の旅2022 その1
2年半ぶりに道東へ。 昼過ぎからSOMOKUYAのカヌーツアーの予定でしたが、午後天候の急変の可能性が高いため、開始時間を1時間ほど早めてスタートしました。 ...
道具としての「手」
手当てという言葉があります。 痛みのあるところに手を当てるだけで少し痛みが和らぐような経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。 東洋医学では、あらゆるものが気によって...

弁天山・城山散策
連休中にどこか山に行こうと思っていましたが、久しぶりで体力に自信がなかったため、低山ハイキングをすることに。 秋川丘陵の弁天山を目的地として歩きました。 小峰公園ビジターセンタ...

皐月のお鷹の道
4月から5月へ。 1年の3分の1が過ぎました。年々時間が経つのが早く感じます。 5月初日の日曜...