はりぶろぐ

鍼灸師のブログです。東京都国分寺市にて孔和堂鍼灸院を開業しています。
http://kouwado.com

大晦日に寄せて

2014-12-31 18:52:58 | 日記
もう2014年も終わりますね。

午年ということもあり、駆け抜けたという表現がぴったりな一年だったような気がしています


東洋医学の基本的な考え方の一つに、気の交流というものがあります。
気とはあらゆるものの中に存在するエネルギーであり、宇宙を構成する物質とも考えられています。人や動物はもちろん、木や花などにも気は存在しており、互いに気を交流しながら生きています。
例えば、私が治療する際に患者さんの身体に手を触れる時にも、互いの気の交流が行われます。
患者さんが疲れたりして少し元気がなくなっている状態で来られた時は、元気になれるように鍼を通じて気を補うようにしています。
不思議なことに、患者さんの気のめぐりが良くなると、治療している私の気のめぐりも良くなっていくように感じます。

私は元々は身体が弱く体力がなかったのですが、おかげさまでこの1年間も大きく体調を崩すことなく良いペースで過ごせました。
それは、私が患者さんを治療する立場でありながら、患者さんとの気の交流を通じて皆さまから力を頂けたからです。
また、鍼灸師の夫に体調管理として治療をしてもらえたのも助けとなりました。

誰かが辛そうな時にそっと背中をなでてあげたりするのも、互いの気のめぐりが良くなる簡単な方法の一つ。
身体が辛い時、心が少ししんどくなっている時にも、お互いに触れてみることはとても効果的です。

お正月に食べ過ぎ飲み過ぎで苦しがっている方が近くにいたら試してみてもいいかもしれませんね。


今年はこれまで以上にたくさんの方々とのご縁があり、東洋医学の素晴らしさと、人が持つ生命力の強さを再認識する充実した一年となりました。

来年も素晴らしい一年となりますように!
みなさま、良いお年をお迎えください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神保町で紅茶

2014-12-28 17:12:12 | 日記
数年ぶりに神保町の Tea House TAKANO に行ってきました。

1974年に東京で初の紅茶専門店としてオープン、今年で40周年を迎えたそうです。

紅茶のおいしさに目覚めたのは、数年前に知人から大阪の堂島にあるTea House MUJIKAの紅茶を頂いたのがきっかけでした。
(残念ながらTea House Mujika堂島本店は昨年閉店、現在は神戸元町店とネットショップで茶葉が購入できます。)
紅茶好きの間では「西のムジカ、東のタカノ」といわれるほど有名みたいです。

ちょうどその頃私は鍼灸学生。東洋医学関連の本を目当てに神保町の古本屋に行く機会が多く、Tea House TAKANOにもよく立ち寄っていました。


久しぶりに訪れた店は当時と雰囲気は全く変わらず、居心地良い空間もそのまま
そして、紅茶はやっぱりとてもおいしい!
店にいたのは1時間程だったのに随分長く寛いでいたような感じがしました。
この慌ただしい年の瀬に、ゆったりとしたひと時をプレゼントして頂いた気分でうれしかったです


お土産にお店のオリジナルスコーンを買って帰りました。





優しい甘さでとてもおいしかったです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の香り

2014-12-26 15:26:58 | 日記
冬至も過ぎて、これからは日々、昼間の時間が長くなりますね

冬至といえば柚子湯
奥多摩で採れた柚子を頂いていたのをすっかり忘れてしまい、柚子湯に入ったのはクリスマスイブとなりましたが

柚子の香りっていいですね。私が一番好きな香りです。
この香りを嗅ぐと、冬が来たなぁと思います。

昨日は、柚子のはちみつ漬けを初めて作ってみました。
ネットのレシピを参考にしつつ、より簡単に?やってみました
本来は、茹でこぼしてから干したり、生のままで作る場合は種やワタなどを取り除いたりした後にはちみつに漬けるらしいのですが、何だかもったいなくて種だけ取り除いて漬けてみました。
水分が多くなる分日持ちはしないけれど、柚子を丸ごと味わえそうな気がします
あとは1週間ほど寝かせて待つだけ

柚子はビタミンCが豊富なので、風邪や花粉症の予防や冷え症にも効果があるそう。
また、柚子に含まれているクエン酸やリンゴ酸は新陳代謝を活発にして糖の代謝を助け、疲労物質である乳酸を分解、エネルギーに変えて疲労回復や体力増進の効果が得られるそうです。

1週間後が楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末年始のお知らせ

2014-12-25 00:25:09 | お知らせ
今年も残すところ1週間ですね

年末年始の営業についてお知らせします。
年内の12/30(火)まで。
12/31(水)~1/4(日)の間はお休みです。

年始は1/5(月)より通常営業します。

なお、急患対応は可能な限りいたしますので、お気軽にご相談ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あたたまる

2014-12-20 23:55:06 | 鍼灸
一ヶ月ほど前の天気予報では暖冬傾向となっていましたが、寒さが厳しい気がします。
美しかった紅葉もすっかり落ちて枯葉が舞っているのが、いかにも冬といった感じです

国分寺駅から治療院まで殿ヶ谷戸庭園沿いの緩やかな坂道を通るのですが、駅から来られる患者さんにとって、行きは下り、帰りは登りとなります。
膝や股関節や腰などに症状がある場合は、下りも登りも関節に負担を感じやすいと思います。
この季節はそれに加えて寒さによる冷え症状も出ますので、強ばりや痛みをより感じやすくなるかもしれません。


そんな辛さが少しでも軽くなるよう、鍼とお灸を使って治療をします。お灸は寒い季節の方がより温かく気持ち良く感じる方が多い気がします。

定期的に来られている患者さんが、前回ここを出てからしばらく足がポカポカしていつもより楽に歩けた、とおっしゃってくださることがあります。
その言葉で私もほっこりあたたまります


ここ数年、クリスマスらしい飾り付けはしなかったのですが、今年はブルーバードという木とサンキライでツリーっぽくしてみました



今年もあとわずか。みなさん大忙しで、あっという間の毎日だと思いますが、時々一休みを入れてくださいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボ梨

2014-12-14 23:44:22 | 養生
とっても大きい梨を頂きました!
その名もジャンボ梨!!計ったら1.65kgありました



うちにあるみかん16個分の重さです


ジャンボ梨とは愛称で、正式には愛宕梨とよばれているそうです。

甘くて程よく酸味もあり、さわやかな味でしたすごくおいしかったです


ちなみに梨は水分が多く、熱を収める効果があります。普段から熱っぽくなりやすい方、高血圧の方にはおすすめですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝の白湯

2014-12-10 22:46:33 | 養生
鍼灸専門学校のときに授業を受けた平地治美先生が本を出版されたので、早速購入しました!
タイトルは「げきポカ」。冷えない体を作るための本です。
読みやすくて、東洋医学にあまり馴染みのない方にも分かりやすいと感じました。しかも内容はなかなか濃いので、いろいろと参考になりました。

なかでも、朝食は食べない、朝は排泄の時間、ということが新鮮でした。
私は朝ご飯を食べないと元気が出づらいので毎日食べていましたが、本を読んでから朝食の代わりに白湯を飲み始めました。
(南部鉄瓶で沸騰させて、50~60℃に冷ましたものを飲んでいます。)
身体が軽い感じがして、意外にもお腹が空かないのにびっくり!!家事や仕事で身体を動かし続けても問題ありませんでした。

これから年末年始で忙しく、忘年会や飲み会が続く方も多いと思います。
とかく食べ過ぎになりがちな時期ですし、ぜひ一度朝の白湯をお試しください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真穴みかん

2014-12-04 20:40:46 | 養生
このブログでも何度か書いてきましたが、私の地元は愛媛。愛媛と言えばみかんです!
(愛媛のみかん事情については昨年書いたこちらの記事をご覧ください)

毎年この時期になると、母がみかんを贈ってきてくれます
今年は真穴(まあな)みかん。八幡浜市の真網代と穴井という地域を総称して「真穴」と呼ばれているそうです。酸味が程よく、甘みが強くて皮が薄いのが特徴です。


届いて早速食べました。おいしくて、乾燥した喉にも最高!

冬の定番はこたつとみかんと、猫
愛媛に住んでいたころは毎日みかんをたくさん食べていましたが、いくらおいしくても食べ方には注意が必要です。

食べ物は、体を冷やす性質・温める性質・その中間の性質に分けられます。
みかんは微温の性質(冷やすという考え方もあります)とされていて、冷え症の方にも良いとされています。しかし、日本で改良を重ねたみかんは甘みが強いため、そうともいえなくなっているようです。強い甘味は体を冷やしますし、体内の余分な水分が痰湿(たんしつ)となり身体に様々な影響を与えることがあるからです。
何でも適量が大切、食べすぎには気を付けておいしく頂きたいですね。


みかんの外皮を陰干しして乾燥させて一年たったものは、陳皮(ちんぴ)と呼ばれる生薬になります。古いものほどよいといわれるそうです。
消化を促し、気を調える作用があり、毛細血管を丈夫にする精油成分のリモネンなどが含まれることから、胃もたれ・風邪によるのどの痛みや咳などの症状に用いられています。

陳皮の効能について知ってはいたものの、つくるのがなかなかの手間なので、干さずに入浴剤代わりに湯船に入れたりしていました。
今年こそはきちんと干して陳皮づくりに挑戦してみようと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする