はりぶろぐ

鍼灸師のブログです。東京都国分寺市にて孔和堂鍼灸院を開業しています。
http://kouwado.com

帰省してきました

2014-06-30 23:26:41 | 
半年ぶりに地元・愛媛に帰省しました。
丸2日間の滞在でしたが、久々に家族や親戚、友人にも会えました。また、いろいろと出掛けたりできたので充実した休暇となりました

1日目は少し遠出をして高知に遊びに行ってきました。
梅雨の中休みのため、とてもいい天気

まずは日曜市へ。
名前はよく耳にしていたけれど、ようやく行くことができました。

新鮮な野菜、花、漬物、惣菜、所狭しと並んでいて、たくさんの人が買い物をしていました。
有名なひろめ市場はかなりの混雑で、鰹のたたきや焼き鯖寿司を購入して、33番札所の雪蹊寺で食べました。
のんびりしたひと時、暑かったけれど癒されました。

次に向かったのは桂浜。
20年以上前に家族旅行で訪れたのが最後だったのですが、龍馬像は相変わらずの立派さ。砂浜周辺はきれいに整備されて散策しやすくなっていました。
瀬戸内海を見慣れている私にとって、太平洋は何度見てもダイナミックに感じます。海の向こう側に島々が見えないのも何だか不思議な感じでした。


次は31番札所竹林寺へ。
隅々まで手入れされていて、木々や苔の緑が本当に美しかったです。


その後向かったのは、竹林寺に隣接している牧野植物園。
以前から牧野博士に興味があり、機会があればぜひ一度訪れたいと思っていた場所の一つです。

時間の関係で少々足早に周りましたが、素朴な植物も珍しい植物も、気持ち良さそうにしている印象でした。

トーチジンジャー 生姜の仲間だそうです。


アメリカノリノキ アナベル


ヒメアジサイ
50年以上前から受け継がれているそうです。


園内のカフェでひと休みしてから帰路に着きました。

高速道路が整備されていて、以前とは見違えるほど行きやすくなった高知。秋の竹林寺に行ってみたいなぁ、と思った1日目でした。

2日目に続く



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに

2014-06-23 12:05:12 | 
昨日は朝から午後にかけて雨が降ったり止んだりでしたね

用事があって久しぶりに新宿にいったのですが、ちょうど着いた頃からどしゃ降りの雨。

久しぶりの新宿で、久しぶりに豪雨の中を歩くことになりました

国分寺を出るときは空が明るくなってきたように感じたので、スニーカーに防水スプレーをかけて出発したのですが、やはり長靴にするべきでした

服もしっかり濡れました。着替えを持っていなかったのでそのままの格好で過ごしたのですが、思った以上に体力を消耗

この数年、ゲリラ雷雨・豪雨などの言葉をよく耳にするようになっているので、今後、雨の日の外出はある程度の支度をしておこうと思いました


この写真は少し前まで活けていたカシワバアジサイ。
葉っぱの形が普通の紫陽花のような形ではなく、柏の葉に似ていることから名付けられたそうです。
お庭で育てているのを見かけては素敵だなと思っていたので、お花屋さんで見つけて迷わず買いました




近所の紫陽花は最近の暑さで元気がなくなっていましたが、この雨でまた生き生きとしてきたので良かったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医は仁術

2014-06-15 18:52:10 | 鍼灸
上野・国立科学博物館の「医は仁術」展に行ってきました!
3月に始まってから、いつか行こうと思いつつギリギリになってしまいましたが、間に合って良かったです

江戸時代の医療は東西の医学がそれぞれに発展した時期だったのだと思います。

東洋医学では、鍼灸や漢方の分野で日本独自の道具や方法が編み出されていった時期。
西洋医学では、日本初の人体解剖や解体新書の翻訳など、それまで全く知らなかった分野が入ってきて現代医学への発展が始まった時期。

当時の人々が真剣に医学を深く学び、病で苦しんでいる人の為に努力を重ねられた痕跡が、様々な資料に見られました。

鍼灸師にとって親しみのある書物・展示品も沢山あり、ついつい見入っているとかなりの時間が経っていてびっくり!

傷寒論という書物です。赤字で沢山書き込んで勉強されてますね。


脈机。脈診(手首の脈に触れて体質や病状をみること)する際に使われていたようです。


江戸時代に使われていた鍼灸道具。
今のものと比べるとかなり太いです。


舌診(舌の色や形などで体質をみること)についての資料。かわいいイラストです。


木で作られた骨格模型。日本人の器用さ、技術の細かさはすごいと思います!


とても良い刺激を受けて、私自身もさらに精進したいと思いました!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨 雨 雨

2014-06-08 14:31:37 | 日記
梅雨入りしてからずっと続く雨

こんなに雨が続くと、湿度で体が重くて疲れやすくなりがちです。

大きな災害にならない雨で、農作物にとって恵みの雨となれば幸いですが
自然相手ではなかなか難しいですね。


さて、この雨で生き生きとしてきたのが、紫陽花。
あちこちで美しい姿を見せてくれています。





殿ヶ谷戸庭園沿いの歩道から撮りました。

先週の極端な暑さの時にはしおれかけていたのですが、見事に復活しています!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月になりました

2014-06-01 23:50:58 | 養生
今日から6月。
本来なら梅雨入りの気配が徐々に感じられる頃ですが、この週末の暑さにはびっくりしましたね
いきなり真夏を迎えたような感じで、熱中症にも気を付けたいものです。

四季のある日本では、暑さや寒さ、湿度の高い時期や乾燥する時期など、気候がさまざまに変化します。
東洋医学では、六気(りっき・りくき)と云われる6つの気が存在すると考えられています。
風・暑・火・湿・燥・寒に分けられている、気候の特徴のことです。
だいたい漢字の意味の通りです。(暑がさらに強くなると火になります。)

これらの自然現象が極端にあらわれると、六気は六邪に変わります。
または、心身が疲れている時には、通常の気候であっても六気が六邪となり、体にさまざまな症状を起こすことがあります。
最近の暑さも、だんだんと気温が上がっていくのなら体が対応ができるものの、こんなに急な変化ではなかなか対応できかねます。

暑いからといって、いきなり薄着になったり冷たいものを沢山摂りすぎたりすると、余計に体本来の力が失われることにもなってしまいますから、
普段以上に食べ物や衣服の調節に気を付けたいですね。

6月は湿度も高い日が増えますし、その湿気に影響を受けて胃腸の働きが弱くなりやすい時期です。
アルコール飲料や甘いものは体内に湿気が溜まりやすいとされていますので、適量を摂るようにしましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする