goo blog サービス終了のお知らせ 

人は精神から老いていく。 ねえ、何歳から老人というんだろう。新しいシニアを目指して素敵に老いる力を

新しいシニアを目指して素敵に老いる。高齢社会というけれど、高齢者が何を考えているかわかりますか?老いる力と幸せを考える

送り盆 そして 秋

2022-08-16 07:12:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ


送り盆の後の立ち上がる線香の煙


煙の先をじっと見つめながら思う


今日も あなたと一緒に 


清らかな時間が過ぎていきますように


私の中にも強い力が宿りますように


これからも瑞々しい命が


流れ出てきますように








私の郷里は


お盆が過ぎると夏が終わる


季節の移り変わりを告げる風景が


日々変化していく


空の色も風の囁きも人々の動きも


みんな秋に向かう


私は


注意深く季節の動きを感知しながら


今年の


「私の秋色づくり」を始めようと思う









心の中の綺麗な花

2022-08-13 10:04:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ

心の中に綺麗な花を咲かせて

今日も笑顔いっぱいで過ごしたいです

辛さに負けて

下を向いているばかりでは強くなれません

今日は、迎えお盆です

心の中に綺麗な花を咲かせて

彼の国にいる祖先たちを

笑顔で迎えたいと思います







10年前、あるところに、そう書いた。

その気持ちは、今も変わらない。





花は、嘘をつかない

2022-08-08 08:22:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ

寝不足の目を擦りながら

今朝も花たちに会いに行く

花は、嘘をつかないから


息を吐くように嘘をつく人もいるけれど

花は、嘘をつかない

花のように着飾って

平気で嘘をつく人もいるけれど

花は、嘘をつかないから







伸びる

何も言わないで上に伸びる

伸びることを自慢するのでもなく

伸びられない言い訳をするのでもなく

みんな黙って上に伸びて行く

余計な横暴さや争いのない空の上

私たちも、ひたすら真っすぐ上に伸びて行こう




今日も生きる


風死す

2022-08-02 09:02:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ

風死す、という季語がある


真夏、吹いていた風がピタリと止み、なんとも堪え難い暑さの中で閉口してしまうという意味だ


少しでも風が吹けば心地良いのだが


今日も
もうどうしてよいか分からないくらいの暑さだ


風が死んでいる


この頃は、陽が落ちても


そっと吹いてくれる風も出てこない












花の咲くのを見ると優しい気持ちになる



草いきれの中に佇むといのちの勢いで圧倒される



森の中で深呼吸をすると邪悪が逃げていく



花の写真を撮っていると
 



こころの中で花に話しかけている自分に気づく



幸せが舞い降りてくるような思いになる






今日も生きよう。




蓮の花 

2022-07-31 18:00:00 | 高齢文化 高齢者の学び シニアライフ

雑感386

蓮の花を自分で育てられることを知った。

バケツで育てられるということだ。

来年はやってみる。





池でも持ってないかぎり、「蓮は見るもの。育てるなんて発送はない。」
そう思って生きてきた。でも、違うらしい。







蓮(ハス)の育て方

蓮(ハス)の育て方

LOVEGREEN(ラブグリーン)

 


雑感387

蓮の花を見ると
ケニードーハムのロータスブロッサムを思い出す。

就職してすぐにあるジャズマニアの先輩からこう言われた。

「ケニードーハムがわかるようになると本物だよ」