いま咲いている花などのブログ

いま現在咲いている花などの写真ブログです。
(時たま昆虫など)

クレオメ

2024-06-24 12:07:15 | 日記

6/15.「夏花」を感じさせるクレオメが一部咲き始めていました。

本来は「フウチョウソウ」と呼ぶのですが、「クレオメ」が一般的です。

白花もあります。

私は最初に「スイチョウカ」と覚えたので、この名前が一番しっくりきます。


ムラサキウマゴヤシ

2024-06-24 11:58:52 | 日記

6/22に写した「牧草」の一つとして知られているムラサキウマゴヤシです。

別名はアルファルファ、ルーサン。

原産地は中央アジア。

マメ科植物はクローバーもそうですが、総じて可愛らしく美しい植物が多いように思うのは、私だけでしょうか。


大実のヤマモモ

2024-06-24 11:23:45 | 日記

6/22に写した大実のヤマモモです。

大実のヤマモモは「食用」として、品種改良されてたものでしょう。一般のものはもう少し小ぶりです。

もうだいぶ前ですが、とあることで都の湾岸地域をよく歩いていることがありました。

それは数年に渡ったのですが、その時、トラックなどがぶんぶん通る湾岸道路沿いの街路樹にヤマモモの木がたくさん植えられているのを見ていました。

それは丁度梅雨時期の今頃です。完熟して地べたに落ちたヤマモモの実が、潰れて木の根元当たりに赤黒く濁った「血のり」のように広がっていたのを気持ち悪く見ていたのを記憶しています。

それが数日して、同じ場所を通ると、それなりに無くなっているのです、いつも。

実としてなっているいるときの美味しそうな色合い、そして地べたに落ちて「血のり」のように赤黒く広がっている姿、更には雨風に流されて消えてしまうその姿。たぶん、間違いなく毎年繰り返されている姿で、今シーズンもたぶんそうなのでしょう。

不思議なのですが、そうしたヤマモモの実は今でも好きなのです。