いま咲いている花などのブログ

いま現在咲いている花などの写真ブログです。
(時たま昆虫など)

セイヨウナツユキソウ

2024-06-21 11:54:29 | 日記

6/15.セイヨウナツユキソウも咲き始めていました。

セイヨウナツユキソウはバラ科シモツケソウ属の多年草。

英名はメドスイートで、漢字では「西洋夏雪草」と書きます。

原産地はモンゴルで草原に群生。

から甘い香りを発し、英名のメドウスィート(Meadow=草原、Sweet=甘い香り)もそこから由来します。

花からはアスピリンが採取されます。

真っ白な如何にも「夏」をイメージします。


クガイソウ

2024-06-21 11:48:37 | 日記

6/15.クガイソウも開花期を迎えていました。

クガイソウはオオバコ科クガイソウ属の多年草。山野草の一つ。

茎に輪生する葉が層になってつくので、九蓋草、九階草の名があります。

日本の本州に広く分布し、山地や高原の日当たりの良い草地に生育。


ムラサキシキブの花

2024-06-21 11:40:38 | 日記

6/15.過日に咲き始めていたムラサキシキブの花がまだ咲いていました。

里山地区でも藪の際で、もう咲き始めているでしょう。

因みに、同じ仲間で、見た目そっくりなヤブムラサキの開花はまだ確認出来ていません。

今シーズンは見られないような気がします。この植物はムラサキシキブより開花数が少なく、そして何よりも葉がビロードのようにすべすべしている大きな特徴があります。


タイマツバナ

2024-06-21 11:35:30 | 日記

6/15.タイマツバナも開花し始めていました。

タイマツバナはシソ科ヤグルマハッカ属の多年草。

近縁種のヤグルマハッカを含め、ビーバーム、ベルガモット、モナルダと呼ばれます。

原産地は北アメリカ。

花と葉がミカン科ベルガモットオレンジと似た甘い香りを持ち、ベルガモット、またはレッドベルガモットとも呼ばれます。

花の香りが良く開花時期が長めなため、養蜂家の蜜源植物として利用されておりビーバームとも呼ばれています。


トウカンゾウ

2024-06-21 11:30:46 | 日記

6/15に写したトウカンゾウです。

以前は中国原産の植物と思われていましたが、日本にも自生があることが分かっています。

因みに、もうすぐ自生の八重種ヤブカンゾウがあちこちで咲き始め、そうして少し間をおいてノカンゾウも自生し始めます。