いま咲いている花などのブログ

いま現在咲いている花などの写真ブログです。
(時たま昆虫など)

タラの芽

2024-03-19 11:00:57 | 日記

3/16.やっとタラの芽の写真が撮れました。

いままで幾度となくあちこちで挑戦していたのですが、全てピンボケで、この日もこれ1枚だけがちゃんとしていました。

因みに、里山の日当たりの良い藪等では、3月中頃になると、もう食べられる状態まで育っています。

 


シャガ

2024-03-19 10:52:11 | 日記

3/16.シャガの一部開花をやっと見ることが出来ました。

シャガはアヤメ科アヤメ属の多年草。

かなり古くに日本に入ってきた帰化植物です。三倍体のため種子が発生しません。

今シーズン、何故かシャガの開花が遅れているように感じます。

元々群生する植物なので、これからあちこちで群生して咲き始めると、とても美しいのですが・・・。


ヒサカキ

2024-03-19 10:13:59 | 日記

3/16.ヒサカキの小さな花が開花していました。

ヒサカキはモッコク科ヒサカキ属の常緑小低木。

和名「ヒサカキ」は、サカキに比べて小さいことから「姫サカキ」が転訛してヒサカキになったと云われます。

ホソバヒサカキの別名のほか、ビシャコ、ビシャ、ヘンダラ、ササキ、シャシャキなどの地方名があります。

通常の開花期は3月~4月で、これはいつも通りのようです。

 


リキュウバイ-1

2024-03-19 10:07:32 | 日記

3/16.リキュウバイも開花し始めていました。

リキュウバイはバラ科ヤナギザクラ属の落葉低木。

原産地は中国。

別名はウメザキウツギ、バイカシモツケ、ウツギモドキ、マルバヤナギザクラ。

花は白色で、庭園のような場所によく植えられています。

これも通常の開花はGWごろなのですが、今シーズンは早いようです。


ヒマラヤヒザクラ-1

2024-03-19 09:59:19 | 日記

3/16.ヒマラヤヒザクラが満開でした。

ヒマラヤヒザクラはバラ科サクラ属の落葉高木。

ヒマラヤが起源と考えられており、インドからネパール、中国南西部、ビルマなどに分布。

果実は15mm程度に育ち、生で食べることも料理することも可能です。種も生食可能で、料理にも使われるようです。

要は「美味しい木」と云う事になります。

 


ヤグルマギク

2024-03-19 09:42:49 | 日記

3/16.草地でヤグルマギクが1輪だけ咲いていました。

ヤグルマギクはキク科ヤグルマギク属の耐寒性1年草。ただし近年、多年草のものも見られます。これはヤグルマギク属の別種と云われます。

写真のこれは野生化しているもののようなので、多年草と思われます。因みに、私にはその区別ができません。

毎年、GWごろにはあちこちで群生しますが、灼熱化の様相を呈している今シーズンはどうでしょうか。