goo blog サービス終了のお知らせ 

暮 楽 花 人 の 風

  ★暮らし・花とハーブと手作りを楽しむ★手作り工房「暮楽花人の風」のスタッフがお届けします。

ガーデンのハーブたち

2007-07-22 17:01:25 | ドライフラワー
 先日ご紹介したナスタチュウムのほかにも、今花をつけているハーブたちがいますので、

少しご紹介致します。


  ブラックベリー これは実でした・・・

ブラックベリーは、バラ科キイチゴ属の一種。和名はセイヨウヤブイチゴ(西洋藪苺)。アメリカ原産です。

花の咲くのは5月下旬から6月で、 実をつけるのは7月から8月上旬。

果実は生のまま食べることもできるそうですが、ジャムにして食べることのほうが多いですよね。


  レモンティーツリー

オーストラリア原産のフトモモ科の植物。

ティーツリーとは同じフトモモ科の植物として近い種類になりますが、直接的に亜種となるものではありません。

香りはレモンを思わせるような爽やかな香りで、ティーツリーの香りとは全く異なります。

アロマテラピーではリラックス効果があり、集中力を高める効果があるとされています。

また、ティーツリーと同様、強い殺菌力があり、オイルを数滴落としたぬるま湯でうがいをすると、

風邪の防止にも効果があるそうです。

その他、虫刺されや虫除けなどにも効果があり、ペットのノミよけにも利用できます。


  ベルガモット

精油としてなじみのあるベルガモットは、イタリア原産の柑橘類です。

ベルガモットの果実は生食や果汁飲料には使用されず、精油を採取し香料として使用されるそうです。

フレッシュな香りをもつため、オーデコロンを中心に香水にもしばしば使用されます。

写真の物は、シソ科のベルガモット。(和名 タイマツバナ )

葉がベルガモットの精油と良く似た香りを持つことから、同じ名前を持っています。

花は、花火を思わせるような形で、目を引きますが、松田山ハーブガーデンでは、

東屋の左下辺り、ひっそりと咲いていました。


夏休みも始まり、梅雨明けももう目の前・・・のはず。

曇りの日には、ゆっくりとガーデンの散歩ができると思います。

東屋で風に吹かれてひと休み。そんな楽しみもありますね。

暑くなってしまったら、どうぞクーラーの効いた工房を覗いてみてください。

お待ちしておりまぁーす。