cielocho

男の子2人のママです。日々のことを書いてます。

千葉西部防災センター

2016年02月21日 | 遊び
千葉西部防災センターというところに行ってきました
防災について、いろいろ学べるところです。
今迄知りませんでした…

施設の方がついて、90分間、ツアーをしてくださります。



入り口に大きな地球儀が。
ここに丸がたくさんついてるのですが、今迄地震があった断層だそうです。
日本にはたくさんの断層があるのがわかります。



防災備品を展示してあるコーナー、
置いてあるクラッカーは10年もつみたいです。
だいたい5年が多いけれど、こんなにもつのもあるんだと

最初に、視聴スペースで、東日本大震災の映像が流れたりと、災害についてのVTRを視聴します。



次にこちら↑に小さなお部屋がたくさんあり、VTRがクイズ形式で流れます。



何かあった時に、とっさに判断するのは普段から考えてないとできなくなるかもなと思いました。



次はこちらのお部屋で地震体験。
震度7の地震を1分体験します。



結構揺れます。
音も地鳴りのような音で、すごい
東日本大震災の時は5分揺れたみたいで。
家具の取り付け、再確認しないといけないなと思いました。



次は暴風雨体験。
小学校四年生未満は、風のみです。
暴風雨は雨がっぱを着て。
雨が横殴りで、みんな前を向けません



まだまだあります。
お次は心肺蘇生体験。
一連の流れのおさらい、胸骨圧迫の練習と、AEDの使い方のレクチャーを受けます。
時間がないので、説明のみでさらっと終了。



次は、消防や救急の電話の仕方の練習、
置いてある公衆電話や家電で電話の仕方を練習します。



次は消火器の使い方。
中には水が入っています。
鍋の火に消火器をかける位置を教えてもらいます。
天井まで火が上がってしまったら、そこから壁づたいにお家がすぐに燃えてしまうみたいで、そうなったら逃げた方がよいと



そして煙の中、逃げる体験。
煙はサラダ油を甘い匂いにした、無害のものだそうです。



結構な煙です。
口を押さえてないと不快です…



火のあるところ。
早く出口に…



出口に消防士さんが助けにきてくれてる(笑)!!
(人形です)



災害伝言ダイヤル171
何かあったときに、ここに伝言を残して、家族とやりとりしてくださいと。
171=いないと覚えてくださいねとのことでした。

そして最後にお家で準備する防災グッズや食料などの説明がありました
近所の人を助けられるように、のこぎりやスコップなども準備してくださいとのことでした。

とても内容の濃い90分でした。
意外に空いていて、いいかも!
子供たちも大満足でした
今度はお友達も連れてまた行きたいです

イケメンゴリラに会えた!@東山動植物園

2015年09月28日 | 遊び
先日、名古屋の動物園、東山動植物園に行きました。



普段は相当混んでいるようですが、土曜日だったのに空いていました。

サイが



噴射する水を飲んでいました!



他にも象や



ライオン



シマウマ



ペンギン



カバ



などなど撮りきれないほど動物がいました。
最近の動物園は、どこもとても見やすいです。

そして、あの噂のイケメンゴリラに会えました★★



かっこいい、かっこよすぎました。
動きが落ち着いていて、人間のよう。
テレビカメラも来ていました。
ゴリラの周りは人がたくさんでした。



私はもう少し見ていたかったけれど、子供たちが早く行こうよと。

このあと、少しだけ遊園地で遊んで帰りました。

次回は、タワーにも登ってみたいな。



少しだけモンゴルに行った気分になれたモンゴリアンビレッジ♪

2015年06月18日 | 遊び
少し前になりますが、那須高原にあるモンゴリアンビレッジへお泊まりに行きました。

数年前から気にはなっていたけれど、なかなか行くことができなくて、今回やっと行くことができました。

着いたのが暗くなる前だったので、灯がつきはじめていました。



そして、中はこんな感じです。



思ったより入り口が狭く、大人はしゃがんで入るような感じです。
灯も薄暗いです。

子供たちは普段と違った生活におおはしゃぎ
テンゲルを入ったり出たりしていました。

そして撮影するのを忘れたのですが、夜ご飯はモンゴリアンビレッジテンゲルの焼肉を食べました



(HPよりお写真お借りしました。)

黒毛和牛カルビ、もも肉、那須三元豚、鶏肉、ソーセージの焼肉に焼きそばつきでした。
子供たちはお肉はあまり食べないので、ソーセージと焼きそばで満足でした。

大人は飲み放題をつけて、ゆっくり飲みました

お肉もやわらかくて、とてもおいしかったです。
デザートのアイスも食べ放題だったので、子供たちは何度もおかわりしていました。

トイレはお部屋についていなかったり、温泉もはなれにあって、普段とは違った生活ができて、とても楽しかったです。

上の子は本当のモンゴルに行きたい!!と言っています(笑)

いつか行けるといいです。



モンゴリア・ビレッジテンゲル旅館 / 那須町その他)

夜総合点★★★☆☆ 3.8



すみだ水族館

2015年06月10日 | 遊び
これも5月ですが、すみだ水族館に行ってきました。

すみだ水族館はスカイツリー内にある水族館です

なので、電車から降りて、スカイツリーを見ながら水族館まで行きました



入り口を入ると、様々な種類のクラゲに出会えます。
写真を撮り忘れましたが、クラゲがこんなに種類豊富なのには驚きでした

あとは、また撮り忘れましたが、今話題のチンアナゴがたくさんいました
土から出たり入ったりで、ずっと見ていて飽きませんでした

大きな水槽に魚がたくさん泳いでいたり、



そして、何と言ってもペンギンの水槽は見やすかったです





ペンギンがお散歩もしていました。



大きな水族館に比べたら、かなり小さく、半日もあれば十分です。
ちょこっと水族館に寄って、その後スカイツリーに登ったりソラマチに行くと、ちょうどよく楽しめるかなと思います







ひたち海浜公園

2015年06月09日 | 遊び
先月になりますが、ひたち海浜公園に行ってきました。



ネモフィラが見頃後半を迎えていました。



丘の上に昇ると、一面お花畑がみえ、反対側は海
とても綺麗でした

遊園地を通ってお花畑に向かったので、子供たちは遊園地で遊びたく、お花はあまり見てくれませんでした

ゲームがあったり、遊園地があったり、楽しんでいました。



おもしろチューブという、全長400mもある無料遊具があり、無料の割にはなかなか立派でした



中はこんな感じです。



いろいろな障害物があります。



上からみると、



下の子供がまだ小さいので、我が家はできなかったのですが、園内はサイクリングができて、サイクリングのレンタルは長蛇の列でした。

次回はサイクリングも挑戦してみたいな

他にも水遊びできたり、ゴルフやアスレチックもできるみたいです。

園内はかなり広いので、1日ではまわりきれませんでした

我が家は、園内徒歩だと辛いので、終日乗り放題で500円の園内バスで移動してました

またぜひ行きたいです