goo blog サービス終了のお知らせ 

コタロウとママのつれづれ日記

パピヨンコタロウとママの日々のあれこれ
そしてコタロウが命いっぱい生きた記録です。

いちご🍓 発作 散歩 

2024-02-12 | てんかん

コタロウは昨晩も寝つきまで時間かかったけど、

お互い疲れていて2時頃には寝入ったと思う(私の記憶がない)

8時過ぎ、コタロウの気配で起きるとトイレにちゃんとチッコしてた。ありがとね

 

カリカリをボールに入れてみると  やっぱり難しそうなので、

床にばらまいてあげたら歩きながら食べてた。

朝ごはんはしっかり立って完食 ~ラグでウトウト

立ち上がってそのままずーっといてガクッとなったりする。

13時、妹が持ってきてくれたイチゴ🍓を食べて

続けてついて歩いてでおやつ&運動を少し

 

私が洗い物を始めたら、ラグから部屋の端の方にいつものように避難?して

立っていたコタロウが尻もち。

そのまま様子がおかしくなっていくように見えて手を拭いて急いで行くと

発作だ。13:31~3分ほど。前回から3日だ。

私の膝によじ登ろうとしたので抱っこすると、だんだん発作がおさまっていった。

そのままコタロウは脱力しウトウト。時々顔を上げて私を見る。

このままお別れだったら、と30分以上その場で抱っこしている。

その間ちょっと頭が揺れるような発作のようなものが数秒。

眠りそうだったのでそっとラグに下ろすとそのまま眠った。

息をしているか見つめながら洗い物を済ませると、大きな寝息で寝入ったよう。

前足がナックリングになっていたので直すが起きない。

チッコで固まった毛束が見えたのでカットする。

このまま、寝たきりになるのかな、寝たままお別れかなと思ったりする。

1時間半以上ラグで動かずに寝ていて、起き上がる。

トマトをあげると喜んで食べるが、前足の踏ん張りがきかないようで

前足が開いてきて転びそうになるので支える。

立って歩くが足取りがおぼつかない。

抱っこして外廊下に出て背中に日光を当てる。

 

部屋に戻るとドアの方をじっと見るので、15:45思い切ってバギーで連れ出す。

今日も暖かい気持ちのいいお天気

一番近い、ちょっとした広場にバギーを止めるとコタロウは身を乗り出し、

下ろすと軽快にトコトコ歩いてチッコ、続けて小さめ元気うん

 

10分ほど歩いて、コタロウがちょっと震えてきたので急いで帰る。

すごいね 散歩の足取り、しっかりしてた

 

夜のカリカリは手から。噛まずに飲んでいる。小さくしなければ。

スープご飯は立って食べたが、ヨーグルトを待ってる間に座り込む。

座ったまま続きを食べた。それでもフルコース完食だ

食後トイレに行くがチッコ出ず、食事の支度をしている私の足元に来て見つめたりする。

私が食卓に着くとそばで寝入った。

 

自分の身体がどうにかなちゃってるって、不安なのかな。

夜、ゴミ捨てに行って戻ったらリビングドアの前で

前足が踏ん張れずに開いてしまって尻もちをついていた。

 

コタロウの急激な衰えに気持ちが追いつかない。

階段を一段飛びで降りている感じ

お願い、そんなに急がないで。

 


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食事中に発作

2024-02-09 | てんかん

このところブログをアップしているのはコタロウの体調が悪いから。変な理由だな・・・

コタロウのそばにいる時間、不安な気持ちを紛らすのに書いています。

前日付のを追っかけ追っかけ書いてきました。今日のも備忘録のようなものです。

私の不安の大きさゆえ長文です。

 

昨晩は1時半一緒に寝室へ。コタロウは昨晩も寝ていた方だと思う。

8時に見たら寝ていたので二度寝。9時に一緒に起きる。

起き抜けに2回チッコ。夜のうちにはしていなかったね。

MMS~カリカリをボールに入れて転がして食べ、

ささみを茹でている私のところに来て少しもらい、

トイレに行ってスーパー元気うん

 

ところが、スープご飯を食べている時にコタロウに異変。

私をじっと見てるので、もう食べ終わった?とそばに行くと

お皿にはまだ半分以上ご飯が。また食べ始めるが上手く食べられないよう。

舌が上手く使えていないようでご飯がお皿からこぼれて食べられていない。

手でつまんで食べさせようとするも、見向きもしないでお皿に顔を突っ込んでいる。

まさか目が見えてないの?と心配になるも、時々私の手からも食べたりするようになる。

が、うまく食べられずにやっぱりこぼしている。

そのうちに前足がグニャッとなって立っていられなくなる。

そこで初めて発作だと気づく。

立つのも大変なのに、食べたい気持ちはあるようで

立ち上がってはお皿に顔を突っ込んでるので、

手に載せて食べさせたり、食べやすいようにお皿の縁に食べ物を集めたりと介助。

お水を飲みに行こうとして転ぶ。立ち上がろうとする身体を支えるとお水を飲んだ。

またお皿に戻ってご飯を食べようとするが転ぶ。

コタロウは自分の身体の異変に混乱しているよう。

それでもご飯を食べたい、食べなきゃという気持ちが勝っているようで

私は発作のさなかに食べたら誤嚥も心配だしやめさせたかったけど

もしかしたらこれが最後のご飯なのかも、

だったらコタロウの好きにさせてあげようと思い直し介助。

コタロウは発作を起こしながらご飯を完食した。

お皿を下げるとラグに倒れ込む。

右前足がナックリングになっていたので元に戻す。

足は硬直していなくて柔らかく、元に戻せた。

今回は痙攣発作ではなく脱力の発作のようだ。

発作が始まってしばらく気づかなくて時間を測れなかった。

体にうまく力が入らない状態は30分くらいあったかもしれない。

食事中の発作は初めてで私もショック。時間も長かったし。

コタロウが私をジッと見つめる。抱っこすると身体を預けたので

このままお別れなのかも、と思ったりして、いっぱいコタロウに話しかける。

抱っこしたまま部屋を回って歩き、玄関から外廊下に出て風に当たったりする。

リビングに戻って抱っこしていると歩きたそうにしたので、下ろすとラグに伏せる。

それでも後ろに倒れそうになるので、ケットを丸めて背中に当てる。

1時間半ほどして、コタロウがスッと立って水を飲みに行きトイレでチッコ。

歩けるようになった!

 

午後、コタロウがしっかりおすわりできて顔つきもしっかりしてきたので、

今日やりたいこと全部やろうと思う。

本を返却にバギーでコタロウを連れていく。

久々にいつもの公園に行く。コタロウがバギーから身を乗り出したので

リードをつけるとトコトコ歩いてチッコ、そしてやや柔らかめ元気うん 

その足取りが軽くて嬉しかった。

バギーをお供に連れて10分くらい歩く

会えるの最後かもな、とショップのお姉さんに会いに行く。

 

続けて神社へ。2月も一緒にお詣りできたね。

神様にがんばってるコタロウを見てもらえたね

 

帰宅してすぐに私は買い物。コタロウ大丈夫かなと気が気じゃなかった。

帰るとコタロウは背を向けてラグに伏せてた。起きているけど帰った私に気づかず。

回り込むと私に気づくが、ラグから動かなかった。

 

なんだか気持ち悪い、倒れそうだ(私が)

コタロウの朝の発作でご飯を食べるのを忘れてた。17時に食べる。

熱を測ったら37.4度。コタロウのことがショックで発熱か?(すぐ下がったよ)

しっかりしなきゃ、私。

 

19時、コタロウが立ち上がって伸びとブルブルをする。久々にブルブルを見た。

ご飯食べられそう?とキッチンに支度に行くとついてきて足元におすわりして催促

ボールを勢い良く転がしていたので、カリカリを入れてあげたら元気に食べた。

でも横に転がせなくて手前に転がすので自分の身体に当たってカリカリが出てこない。

私がアシストしてあげたら食べられたね

続いてスープご飯、介助無しでフルコース完食 

私にマウント、ズボン舐めも

 

コタロウは本当に強い子だ。

本当に強い子。

 

今日をコタロウと一緒に終えることができる。

そのことがありがたかった。

長い一日だった。

 

前の発作から6日。今までにない間隔で起きた。心配だ。

 


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発作

2024-02-03 | てんかん

昨晩も息苦しそうながら眠っていた方だと思う。

8時半、元気に一緒に起きる。

MMS~朝ごはん完食 

ズボン舐め、もとい「家の中でできる楽しみ」~ラグでウトウト

今日は昼過ぎまでよく寝ていた。

15時、J公園へ。 風もなく暖かいいい天気

公園を25分ほどかけて大きく一周。久々に散歩でスーパー元気うん

帰ってボール転がしおやつ食べ、ブロッコリーやバナナも食べる。

買い物に出かけ、帰宅して洗い物始めたら・・・

 

17:24 コタロウ発作。

慌てて手を拭いてそばに行く。2分ほど経ったところで

甘酒トマトジュースを持って行くと飲んで正気に戻る。よかった!

発作は約3分。立ち上がるまで14分だった。

その後コタロウは寝入った。19時半近くまで寝ていた。

 

コタロウが起きたのでご飯の支度すると、しっかり完食

私のズボン舐めもマウントもして、元に戻ったとホッとする。

でも、それからまた寝る。 時々起きてはボーッとしている。

元気ないように見えたが、23時過ぎに私がお風呂から出て

コタロウにMMS飲ませたら目が覚めたようでボール転がしおやつを食べる。

いつものコタロウだ ちょっと鼻血が出て拭く。

 

前回から1ヶ月。

発作の間隔が狭まってきて心配。

 

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発作と下痢 元旦の私たち

2024-01-01 | てんかん

大晦日の23時半、抱っこで外廊下に出て今年最後の夜を二人で感じる。

寒くない夜だった。

0時を回り、無事に年越しできて「あけましておめでとう」とコタロウに言うと

お返しはマウントだった 元気で佳き佳き 1時就寝。

 

元旦は7:15目覚ましで起きて一人チャリで初詣。

日の出に向かって激走

のはずが、とんでもなくペダルが重い。

そんなに体力落ちたのか?と思ったらタイヤの空気が抜け気味だった

歩いてる人とほぼ同じ速度になってきて自転車から降りると

膝がガクガクして自転車と一緒に転びそうになる

これは・・・タイヤの空気だけの問題じゃない。筋力つけなくては

 

参拝は15分ほど並んでできたのだけど、破魔矢をもとめるのに40分並ぶ。

待っている時、風が吹いて木がサワサワと揺れ、

目の前に葉っぱがひらひらと舞い降りた。なにかいいことあるといいな

 

それと、ひとつ感心したことが。

お詣りおえた方がお札やお守りをもとめに札所に並んでるのだけど

お詣りは24時間、でも札所は8時に開くため、お札やお守りをもとめる人で

境内がごった返して、どう並んでいるかわからないほどになっていた。

私がお詣りを終えた頃には、新たにお詣りをする方が境内に入れないほどに。

臨機応変に早めに開ければいいのになぁ、なんてグチは聞こえてきたけれど

さすが神様の前だ、横入りする人は見当たらなかった

だからか40分待ったけど私も嫌な気持ちにはならなかった。

 

9時帰宅。トイレにはチッコの跡。そっと着替えていたらコタロウが寝室から起きてきた。

朝ごはん元気に完食 少ししてトイレでうんの体勢、トイレに小さめ元気うん。

続けてカーペットで、またトイレでポロポロと元気うん。

それから私のズボンをシットリするほど舐めて、ラグで寝た

 

12:27  寝ていたコタロウが発作を起こす。

すかさず甘酒トマトジュースを持って行くとやっぱり飲んだ。よしっ

今回の発作は2分ほどだった。おさまって、10分ほどして立ち上がる。

絶対、甘酒トマトジュースは切らさないようにしよう。

それにしても発作の間隔がせまい。

こんなことは初めてで、病の進行を実感する。

これから、コタロウへの医療をどうしていこう・・・。

 

元旦から暖かいいいお天気

14時、日光浴のつもりでバギーに乗せていつもと違う公園へ。

 

ちょっと前(1時間半前)に発作を起こしたばかりだから今日は歩かせないつもりだったけど

コタロウは歩く気だったようで、いつもと変わらない様子で、

いつもと同じように25分ほどかけて公園を大きく一周歩いた。

 

白湯を持ってきてなかったから急いで帰る。

 

帰宅後、いちごをあげたら大喜びで食べた

 

かおり野っていういちご🍓とっても甘かった オススメです

 

16時、マンションの地震警報が鳴る。カウントダウンは30秒。

遠くで大きな地震だ、とリアルタイム震度を見ると石川で大地震。こちらも揺れた。

 

18時頃、コタロウがトイレやカーペットに下痢ピー。

胃腸炎? いちごの食べ過ぎ? 食欲はあるのでマグロご飯をあげると大喜びで完食。

下痢は18時の一度で止まっている。このままおさまりますように

 

石川の大地震、大変な年明けになってしまった。

被害が大きくなりませんように。

わが家もコタロウが発作に下痢で心配な年明けだ。

体調持ち直してくれますように。

 

--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立て続けの発作

2023-12-30 | てんかん

コタロウが立て続けに発作を起こした。

その記録。

 

29日

23:47 ラグでウトウトしていたコタロウが頭を上げ、

伏せたままで前足を上げたり下ろしたり。お手をするようなしぐさを始める。

様子がおかしいか?と駆け寄ると、目の焦点が合っていないような表情で

全身が痙攣して腹ばいでバタバタ。発作だ。時計を見て時間を測る。

コタロウの身体にそっと手を添えると私の膝に登ろうとするが登れず。

抱き上げない方がいい気がして、とにかく声をかける。

激しい痙攣で、このままお別れになってしまうのではないかという気がして、

たくさん名前を読んで話しかける。

2分・・・3分・・・発作はおさまらず。

私は急に思い立って甘酒トマトジュースを小皿に入れてコタロウの口元にやった。

すると、驚くことに発作で全身痙攣している状態のコタロウが飲んだ。

飲んだら目が少ししっかりしてきた気がした。

約5分で発作がおさまった。それからも少しずつ甘酒トマトジュースを飲ませる。

15分後にようやく立ち上がった。

食いしん坊コタロウ。甘酒トマトジュースで戻ってきてくれた。

発作、前回から3ヶ月か・・・。

 

30日

コタロウ昨晩は眠れていた方だと思う。

寝息が苦しそうな時もあったが起されることはなかった。

私は発作を起こしたコタロウのことをずっと考えていた。

 

発作の時、ワンちゃんは自分の身に起こっていることがわからず、

だから苦しいということはない。と何かで読んだことがある。

獣医さんが書いた記事か何かで。

体に力が入らなくなって何がなんだかわからなくて怖くて・・・

でも痛くも苦しくもないのかな。

痛みと苦しみが本当にないなら、怖いのは私がそばにいることで

少しは和らげてあげることができるかもしれない。

それなら、発作でお別れ、というのはコタロウにとっては悪くないことなのか?

でも、苦しくないというのは本当なのか?

体験したこともないのになぜそうと言えるのか?

コタロウがどんなふうに一生のお終いを迎えたら、私は自分を責めないのだろうか。

そんなことをずっと考えていた。

 

8時過ぎ一緒に起きる。

トイレにチッコの跡。気づかなかった。いつのまにか寝たようだ、私。

コタロウは朝ごはん元気に完食

今日は暖かいいい天気

13時過ぎ一緒に神社にお礼詣り。その足で水辺公園へ。

発作の後だから、外の空気を吸って気分転換だけで歩かせないつもりだったけど

コタロウは歩く気で、元気に25分くらい歩く 小丘を上り下りも

そして元気うん いつものコタロウと変わらない感じ。

帰宅してブロッコリーとカステラを一緒に食べる。

それから食材の買い物に出かけ、帰るとコタロウは寝ていた。

冷蔵庫に入れているとコタロウが起きて、

少しした16:15頃、よろけるような感じになる。

駆け寄って身体を支えるようにするが、昨晩と同じように前足を上げたりした後、

腹ばいになり全身痙攣。発作だ。今回も心配になるほどの痙攣。

今日はマグロ買ってきたんだよ!夜はマグロご飯だよ!

マグロご飯たべようよ、ね! 話しかけながら

甘酒トマトジュースを小皿に入れてコタロウの口元へ。

今回も痙攣しながら飲んでくれた。

食いしん坊コタロウ。何度でも引き戻すわよ。

発作は3分ほどでおさまってきた。

腹ばいの姿勢のままで休んでいて、立ち上がったのは30分後。

思いのほかしっかりと立ち上がり水を飲みに歩いて行った。

でも、それからは元気なくラグで寝たり起きたりを繰り返していた。

発作のたびに体調が悪くなっていくのかしら。心配になる。

2日(いや、日に2回か)連続の発作は初めてだ。怖い。

年越せるかしら、私たち。


--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*
★コメント非公開がよい場合はコメント内で教えてくださいね★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする