goo blog サービス終了のお知らせ 

こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

色付き始めました

2008年07月15日 | いろいろ
このところ  雨が降ったり どんより曇っていたり   はっきりしないお天気が続いていました。

それなりに 日中は暑いんですけどね

今朝の新聞の天気予報を見るとが並んでいて 予想最高気温26℃

外を見ると うす曇なんですけど・・・信じていいですか 信じますよ・・・

お布団からカバーを剥がして・・・お洗濯~

コタ毛布も お洗濯~ 秋になるまで さようなら~

気持ちよく お布団も洗濯物も乾きました。

そんな 日差しの中で




10日前まではこんなだった紫陽花が







色付き始めました


う~ん この空色の紫陽花が好きです。







ラズベリーも色付き始めました




ここから 虫の嫌いな方はスルーしてください。





お向かいの空き地の「サッポロフキバッタ」が蕗の葉を食い尽くし 







傘の骨状態


そのバッタが




こちらのラズベリーの葉っぱを食べに来ています







葉っぱは穴だらけ・・・




夏まで 大丈夫かな?


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

やきもの市

2008年07月13日 | いろいろ
えべつやきもの市に行ってきました。
今年は入り口でちゃんとパンフレットをもらったので 隅から隅まで歩きました。
プロからアマまで400店近いお店が並んで 壮観でした。



各ブースともディスプレイに工夫をされていて テーブルに敷く布や棚など お見事(←どこ見てるの?


いや ちゃんと見てますよ!!



個性的な作品や






日常すぐ使えそうなものや







こんな可愛いお人形まで






中には こんなお茶目な絵柄も



でも 今年は お目当ての物が見つからず・・・





買ったのがこれ





ははは 試食で美味しかったのでつい


ケーキもある意味 焼き物





  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

サクランボ狩り

2008年07月07日 | いろいろ
昨日行ったサクランボ狩りの続きです

今年もたくさん集まりました



焼肉食べ放題




さくらんぼ 取り放題

いったい 何本の木があるのでしょう




パパ今年も木に登って とっていました





と そこに 女子大生とおぼしき うらわかい女の子の一群がワイワイ ガヤガヤ


こたパパ 「この木のサクランボはとっても甘いよ~

女の子達 「え~ 本当ですか

 「食べてみる

 「わ~ ほんと あま~い

 「でしょう もっととってあげようか?」

 「わ~ ありがとうございます~




パパ デレデレ


あとで

「やっぱり 若い子の 笑い声はいいよな~


すいませんね~ いつも おばはんの ガハハの笑い声で・・・






こんなにたくさん とれました


今年はお天気に恵まれ とっても甘いサクランボでした



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

市民公開セミナー

2008年06月26日 | いろいろ
今年もまた酪農学園大学で市民公開セミナーが開かれました。
以前の公開セミナーは「長生き愛犬の体と心のケア」という題で 大変勉強になったので また行く事にしました。

今回はドッグトレーナで ドッグスクール ドルチェカーネ中塚を開催されている 中塚圭子さんによる「犬と老いじたく」と題してのセミナーです。


広い 広~~~~い構内 会場を探すのも一苦労です

ちなみに この大学は 構内を 路線バスが走っています。















ちょっと纏めてみると

1990年代から大型犬ブームになり 「動物のお医者さん」のハスキー犬、G・レトリバー、R・レトリバーが 老犬になってる。





小型犬 大型犬 により 違いはあるが だいたい7歳を過ぎる頃から「シニア」と呼ばれるようなる。

食、住の環境が充実 医療の発展などにより 近年10年で3歳 犬の平均寿命が延びている

そのため 新たな老犬問題が出てきた

飼い主も一緒に歳をとっていく老老介護


犬達の老化現象


① 足腰
  老化は後ろ足から
  若いときの足腰の酷使に注意

② 
  視力の低下

③ しつけ
  再発する悪癖・・・できていたことができなくなる
  しつけ直し
  
④ 
  認知症

⑤ 食への執着
  いじきたなくなる


犬の病気 介護 看護

  お金が掛かる


ここから NHKホットモーニングで紹介されたビデオ

ヘルニアで手術を受けた犬のリハビリ

寝たきりになった犬が車椅子を使いリハビリをするうちに歩けるようになった
  
ポイントは 飼い主 獣医 トレーナーの3方向から 犬の様子をよく観察し進めていく。 





サポートグッズの紹介

ハーネス コルセット クツ



この「ドルチェカーネ中塚」では「老犬教室」というのも開いているそうで・・・

犬の幼稚園とか しつけ教室は聞いたことがありますが 「老犬教室」というのは初めて聞ききました。

その教室を始めたきっかけと目的は

飼い主同士のネットワーク作り
お互いに悩みを打ち明けたい
リハビリテーションに備えたい


暮らしの中でレッスンする


アンチエイジング
温シップ
ストレッチ
歯磨き
目やに
耳・・・これらのお手入れで 予防できるものがある

若くて元気のあるうちからの体験があれば リハビリが効果的に行える。

マッサージ→信頼関係があるから
体を触っても嫌がらないようにしておく

トイレ→家の中での排泄ができるようにしておくと 介護が楽


お話の中で ご自身の飼っていた犬の事 
両親にプレゼントしたダルメシアンが老犬になった時 冬の新潟県で寒い雪の中 夜中に2時間おきにトイレに外に出すので 共倒れになりそうになり 余命と照らし合わせ 獣医さんとの相談の上 安楽死を選ぶ事となった話には 現実を突きつけられました。

だれもが 避けて通れない道

老いは人間も犬も同じです。

ただ 犬の場合は 人間より確実に早くやってきます。

もうじき14歳になる小太郎

人間だとまだ中学生なんですよね~


そんな セミナーの中






こんなものが目に留まりました






装着しているのはチワワのぬいぐるみですが

ワンコルといって ヘルニアになりやすいダックス用のコルセット




これが 小太郎の歩行補助にならないかと もっか検討中です




ワンコ用 車椅子


中塚圭子さんの
犬の老いじたくという本
今度探してみます。



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

2008年06月25日 | いろいろ
今日は爽やかに晴れて日中は汗ばむほど暑い1日でした。

お陰で 干した洗濯物はすべて乾き ふっくらとお日様の匂いのするお布団で眠れそうです。

でも一旦日が蔭ると あっという間に涼しいのを通り越して 寒くなる北海道 只今15度 風が冷たいです。

これは昨日の写真ですが


久しぶりに 虹を見ました。



5時42分 我が家のベランダから



しばらくして 小太郎のお散歩の出たのですが まだ 消えていませんでした。



7時9分 2重の虹です
このあとしばらく出ていました。





ご近所の方と 「きれいだね~」「すごいね~」と見ていたら ふと目に留まった





種類はわかりませんが とってもきれいだったので



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

クラフトフェア札幌2008

2008年06月14日 | いろいろ
クラフトフェア札幌2008に行って来ました。

場所は真駒内アイスアリーナ

北海道キルトウィーク2008の記事にコメントしていただいたしんぶるさんに教えていただきました。

しんぶるさんは 北海道キルトウィーク2008に宮城県から出店されていて 私が購入した水で消えるプリントを用意されていたんですって!!

そういえば しんぶるさ~ん!! 地震大丈夫でしたか?

心配していました。

クラフトフェアでお会いできると思っていたのですが 今回はオーナーさんだけの参加とか・・・残念です。

そんな真駒内アイスアリーナ・・・今は真駒内セキスイハイムアイスアリーナとなっています。
札幌オリンピックの時 あのジャネット・リンが 華麗なるしりもちをついた演技をした場所です。

久しく行っていないなあ~

こたパパを誘ってみましたが あえなく 却下

それじゃあ 地図を見て・・・札幌ドームのある 羊が丘通りを通って・・・と


えっ!!


あれ~!!




地図に札幌ドームが載っていない

(クリックで大きくなります)





だよね~


どんだけ古い地図よ・・・!!




ネットで 地図を出し



無事に到着


ウソです



最初に間違えてオープンスタジアムに行ってしまいました









こっちが 会場



今回の会場は 小さいブースに分かれていて 各々が出品販売する形式です。

一番多かったのが やはり陶芸かな





しんぶるさんが働いているショップのブース発見

お互いハンドルしか知らないので 最初はわからなかったようですが・・・

オーナーさんと しばらく歓談しました。



その他




お人形






エッグアート

文字通り 卵の殻を使ってます




ステンドグラス




粘土細工




白樺の木とフクロウのコラボ

ご夫婦でやっているそうです


そのほか 流木のアートや 裂き織り レザークラフトなど 100店以上 出店していました。

見ているだけで楽しかったです。

だけどね~

せっかく 丹精こめた作品なのに

人が少ないんですよ・・・


そういえば 私だって しんぶるさんに 教えてもらわなかったら 知らなかったわけで・・・

まんまる新聞にも載っていなかったし・・・

これは絶対にPR不足・・・と言う不満の声を出店者から漏れ聞こえていたのは 残念でした。







で、お土産は




  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

目に青葉

2008年05月16日 | いろいろ
いや~

またまた 更新が滞ってしまいました。

いえね 今回はまじめに更新しようと思っていたんですよ。

それが 今週はじめから また頭痛に襲われまして・・・。


病院に行くと また首のレントゲンを6枚も撮られ 頭のCTスキャンも撮られ (前回もやっていますが・・・変わらず脳に異常なし)

それも 診察する前に撮るんですよ・・・人の話も聞かないうちに

その画像を見ながら診断するので 効率はいいでしょうが むだな写真だと思うんですがね~。

それで 今回は 「後頭神経痛」という病名がつきました。

なんじゃそりゃ

痛みは一緒なんですが どうも「閃輝暗点」という予兆があるかどうかの違いで 今回は片頭痛ではないといいはる脳外の先生



いつもと同じ痛みなのに・・・



面倒くさくなって 「どっちでもいいから 痛みとめてよ」って感じで ひたすら薬を飲んでは寝ている毎日でした。

今回もまた娘にお世話になりました。


そんなこんなで 世間から孤立(勝手に)していた中 ミャンマーでは水害が 中国では地震で大変な事になっていますね。

地震と台風の多い日本 他人事ではありません。

たくさんの方が亡くなられ またたくさんの方が救助を待っていらっしゃいます。

一日も早い救助を祈っています。



さて

(たぶん)寒かった1週間が嘘の様な

今日はとっても暖かな



五月晴れ


目に青葉 山ホトトギス 初鰹

まだ ホトトギスは鳴きませんが・・・

新緑がきれいです。



母の日に息子夫婦から送られてきた花





ピンクの八重咲きの紫陽花です。


嫁ちゃんの気配りに 感謝です。

ありがとう



そういえば

母の日に行ったお店で



これは普通のカーネーションですが


売り場に

こんなものがラッピングされていて

びっくりしました。

なんと




ズッキーニ



たしかに 花も実もある・・・


でも 買う人 いたんだろうか?




久しぶりにあちこちのブログを回っていたら

とても悲しい知らせがありました。

つれづれなるモナカのポメラニアン チャーリーが亡くなったというお知らせでした。

チャーリーは日本で飼われていましたが 2年前 相次ぐご両親の死でニュージーランドのきなこさんのところに来たポメラニアンでした。

小太郎と同じ僧帽弁閉鎖不全症という病気にもかかわらず 長い飛行機と1ヶ月の検疫所暮らしを経て はれて きなこさんの家族になったワンちゃんでした。
たぶんその性格から 「なにわの極悪ポメ」というキャラクターで 「チャリ男社長」とか「社長」とか呼ばれていました。

愛すべき 社長の冥福を祈りたいと思います。 




この穏やかな寝息が ずっと続きますように



時間がゆっくりと流れますように

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

さむっ!!

2008年05月10日 | いろいろ
今日の北海道・・・冷え込んでます。

5月1日に30度を超えた網走が昨日は3.7度だそうです。
おまけに 雪ですってよ
5月に雪・・・・



今日も寒さが続いています。

ストーブ 焚いています。

だって・・・




朝5時の気温・・・0度


そりゃあ 寒いわけだ

日中でも10度までしか 上がりません。

一度 暖かさになれた体には 寒さが堪えます。

真冬の-10度に耐えたのにね~



昨日まで青々としていたふきの葉が



1夜にして低温障害




昨日まで こんなに きれいだったんですよ



雨上がりに チーの図








おかげで 水仙は長持ちしていますけどね



  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

洗車

2008年05月05日 | いろいろ
またまた更新おサボりしてしまいました。

みなさま お元気でしたか?

5月の連休も もう最終日 今日は朝から良いお天気でした。

4月から職場の変更で 営業車の変わったこたパパです。 

今までの車は ど~んと 社名の入った 郵便車か赤帽の車と間違えられる ド派手な車でしたが 今回の車は 白のノーマーク

でも 今まで使っていた方たちはあまりお手入れをされなかったようで・・・

白い車のフロント部分に水垢の線が縦横無尽に走っています。

当然車内も 作業服が汚れるくらい汚くて こたパパ 先日来 車の整理をしたいと 言っていました。

今日は特別な予定もなく 昼前から 車の洗車&大整理が始まりました。



パパ工具箱の整理中




車内の片付けは出来ないので 私はもっぱら 洗車の担当に・・・

でもね~ これが 半端じゃなく 頑固な汚れで重労働  
スポンジ・・・× 
ブラシ・・・× 
重曹(研磨剤)・・・× 
とうとう 
砂消し状の磨き剤で やっと落ちました。

結局 車の外と中とで6時間・・・



しまった
Beforeを撮っておくのを忘れた



すっかりきれいになった荷台にきちんと工具箱やら 道具類を乗せたこたパパはご機嫌です




そんなこんなで 終わった1日でしたが 夜から お約束の雨が降り始めました・・・ ・・・ やっぱりな~

そして 私は明日を待たず 筋肉痛です
  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!


日向ぼっこ

2008年04月25日 | いろいろ
風が強いものの 今日はよく晴れた 一日でした。

日差しの中で 仲良さそうなカップルが日向ぼっこをしていました。



たぶん キジバト




おや こんな所に移動



例年よりも早く 水仙も咲きました。

小太郎君 モデルをお願いしま~す。




すいませ~ん 目線こっちにくださ~い








あの~ 目線を・・・






完全に無視されました。



まるでやる気のなかった去年より 約一ヶ月も早く 今年は サクサクと 畑の準備が進んでいます。



まだ苗床ですが・・・


大根と水菜、サンチュを蒔きました。

今年の連休は余裕です。





  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!