goo blog サービス終了のお知らせ 

こたママ日記

   毛玉の天使 ポメラニアンの小次郎と
   天使になった先代犬小太郎の思い出

ウシカちゃん

2009年01月15日 | いろいろ
先日の新聞に 牛柄のヤギ「ウシカちゃん」の話題が載っていました。


「成田ゆめ牧場」で 昨年11月28日に生まれた、“ウシ柄のヤギ”で その名も“ウシカちゃん”。
くっきりとした白黒ボディーはホルスタインそっくり。

「ウシにそっくりだから」「ウシにしか見えないから」という意見から、“ウシカちゃん”と命名されたそうで・・・

双子の妹は“ヤギヨちゃん”だそうです
ちなみに妹はクリーム色で、双子でも似ていないそうです。




牛柄の山羊 ウシカちゃん



一方こちらは




牛柄のポメ 牛太郎(違う


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

豊平峡温泉

2009年01月05日 | いろいろ
今年のお正月は 珍しく こたパパが家に居られました。
こたパパはガス屋さんなので 日曜祝日でも緊急出動があります。
本来なら正月休みは交代で当番に当たるのに 去年までいた営業所では 自分勝手な上司から当番を押し付けられ正月返上で出勤していました。

でも去年春から変わった営業所では一人なので毎日が当番ですが 緊急出動もなく のんびりと過ごせました。


4日(日曜日)久しぶりに豊平峡温泉に行きました。

豊平峡温泉は 有名な定山渓温泉よりもう少し奥にある 源泉100%掛け流しの天然温泉です。




豊平峡温泉入り口


お風呂は撮影禁止なので



休憩所から見た露天風呂あたり


ここの温泉食堂には



十割蕎麦




なぜか




本格北インド料理


温泉にカリーなんて 珍しい取り合わせで 初めは戸惑いましたが ここのナンは絶品です。





ナンを焼くタンドール釜



今回は




カダイ・チキンカリー
(骨付きタンドリーチキン一本入り)




チキンマサラ(ナン付き)


を頂きました。



それにしても ナンの大きい事!!


お陰で おなかいっぱい

ずっとお節料理だったので このカリーの刺激がたまらない

今年のお正月のシメでした。



小太郎はお留守番


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

一年の終わり

2008年12月31日 | いろいろ
いろいろあった2008年も今日で終わりです。

途中 更新しなかった時もありましたが これが 今年最後の記事です。

最近 歳のせいか(更年期)何にも力が入らず ダラダラと過ごしていました。

年末の大掃除も中か小くらいの掃除でごまかし 年賀状もギリギリまで作る気になれず・・・

それでも昨日は年末の買い物に行き 今日はお節料理を作りました。

まあ たいしたものは作っていませんが 恒例のお煮しめ 黒豆 栗きんとん 錦卵など作りました。

夕方には娘も帰ってきて 紅白歌合戦を見て 行く年来る年を見て・・・(日本の正しい年末の過ごし方?)

来年も焦らず 慌てず 諦めず・・・無理せずに過ごしたいと思います。




一年間ありがとうございました。

来年も 小太郎共々 よろしくお願いします。


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

小春日和

2008年11月17日 | いろいろ
今日は暖かな1日でした。

でも 明日からの天気予報は4日連続で雪だるまが並んでいました。

連日 外の片付けに追われていましたが なんとか 今日で終わりました。




がら~ん




雪囲いをし
来年の春のために 大きな草をとっておきました。


あとは



夏の間に汚れた窓を 
デッキブラシでゴシゴシ




ホースで水をかけ
豪快に窓洗い完了(1階のみ)


ホースも 中の水を抜いて 物置に

もうじき 外の水道は水抜きして 来年の春まで出せなくなります。


あとは 網戸を片付け お漬物か~

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

2008年10月03日 | いろいろ
今日は朝から小雨
ちょっと慣れてきたカート散歩ができません。

そんな中 こたパパの実家から栗が届きました




今年も粒ぞろい




お約束の記念撮影




小太郎君 そりゃあ 無理だわ


ちゃんと食べられるようにしてあげるからね~!!




数年前に買った「くりくり坊主」

栗剥きの必需品です






栗を見つめる目が真剣




小太郎 目が 怖いよ~







今夜は栗ご飯です


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!



さっぽろオータムフェスト2008

2008年09月23日 | いろいろ
「暑さ寒さも彼岸まで」

そのお彼岸の中日

きっちり 寒くなりました北海道

秋の行事が満載でございます

新聞にもいろいろ紹介されています。

札幌市大通公園ではさっぽろオータムフェスト2008開催中

21日(日)こたパパと行ってきました。

本当は 動物愛護フェスティバルinえべつにも行きたかったのですが・・・(来年のフェスティバルまで 生きていてくれ 小太郎

大通公園で同時開催されていたさっぽろスィーツファンタジー2008が最終日と言う事もあって 大通公園へ・・・

出発は いつものように 超スロースタート3時前(強引グマイウエイなこたパパのせい)・・・


これだったら 両方に行けたのに・・・(心の声)

大通り2丁目の会場は

案の定

スイーツの看板には




売り切れの文字が・・・



そして尚且つ



長蛇の列


ソフトクリームさえ 長蛇の列・・・いったいどんなソフトクリームだよ


行列嫌いな我が家の人間 即リタイヤ


大通り5丁目から8丁目で行われている オータムフェストに場所を移動







まずは5丁目の「新ご当地グルメとラーメン祭り」会場に


ここは週代わりでお店が変わりますが 

9/19~23は、
ご当地グルメは「富良野オムカレー」「美唄カレーうどん」「十勝芽室コーン炒飯」「オホーツク網走ザンギ丼」「オホーツク北見塩やきそば」で(すべて800円 食券購入)

ラーメンは「函館塩ラーメン」 「栗山キムチラーメン」「 余市前浜えびラーメン」「 増毛酒蔵ラーメン」「十勝もつ味噌ラーメン」(すべて700円 食券購入)



去年 富良野まで行って食べそびれた 




「富良野オムカレー」


を食べようと思ったのですが ちょうど準備中で16時からの再開と言う事でした。

すきっ腹を抱えていったので その間30分待つのを断固拒否したこたパパ





美瑛のカレーうどんに決定





写真とのギャップに暫したじろぐ


お味は・・・美味しかったですよ・・・(と言っておこう)

麺は美瑛産の小麦「香麦」を100%使ったうどんが自慢だそうですが 私には冷凍の讃岐うどんと区別できなかった(←味音痴) カレーもまあ 普通かな
写真上の丸い物体はかぼちゃダンゴでした。
やはり ご当地グルメは その地方に行って食べるのがいいようです。

う~ん これで800円か~


まあ 腹ごしらえができたので 6丁目に行くと・・・ 
あら やだ こちらにも 美味しそうなものがいっぱいあるじゃない







お酒だってあるし


ぐるっと一回りして スイーツの場所に戻ると 5時で お店終了・・・

結局 テレビ塔下の 



雪印パーラーのソフトクリーム


を食べて 帰りました(とさ)。

教訓
もう少し早く行きましょう。
事前にもう少し予習をして行きましょう。


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

ライフアップフェスティバル

2008年09月14日 | いろいろ
今年も13日(土)・14日(日)でこたパパの会社で「ライフアップフェスティバル」がありました。 (去年の様子はこちらで









と 本来の展示品なのですが やはり こちらに目が行ってしまいます。


パピーズ



ミニチュアダックス




パピヨン




ポメとパピヨンの ミックス
買って栗




今回のライフアップフェスティバルで 思い切って

こんな物を買いました。




日本トリム 電解還元水整水器


詳しい事は ホームページ
よくわからないけど 医療器具の認定もうけている優れものだそうです。

毎日の生活で 水って 重要でしょ

今までも浄水器は使っていましたが 

安心な 体にいい水を飲みたくて うちにはちょっと贅沢品ですが 思い切って買うことにしました。




あっ 小太郎 それは ないしょだよ





脱メタボになるといいなあ


  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

帰ってきました

2008年08月13日 | いろいろ
先週の日曜日なんですけどね

1週間留守しただけで



巨大ズッキーニと 食べきれないくらいのインゲン豆


行く前に ご近所さんには「ご自由にお取りください」と声をかけておいたんですが 皆さん遠慮されたようです。


さて 


灼熱の広島から帰ってきたら・・・北海道も 暑かった

私が広島に言っている間は 結構雨が多かったんだそうですが・・・

そういえば 2月に帰省した際も 私がいない間は 大雪だったし・・・

私ってすご~い高気圧女


と言うわけで このいいお天気を黙って見てるわけにはいきません。

夏の短い北海道で このお天気は貴重です。

広島で暑さを体験しているから これくらいの暑さ なんのその

夕方にはすっと涼しくなるのも嬉しいし

サクサク体が動くんですよ



まず

優先順位 第1位 布団干し

あっ!!いつも使っている布団は小まめに干していますよ。

押入れに入っている お客用の布団や座布団 冬用の布団など 1年に1度は干すようにしています。


布団干しは10時から2時までが勝負

全部干すのに3日間かかりました。

今年も我が家のベランダは大活躍です。

元通りに布団圧縮袋にいれ(これが結構厄介)クリア



優先順位 第2位 窓洗い 


外はホースで水をかけながらデッキブラシで洗います。

サッシのパッキンなど 黒カビが目立つ所は カビ取り剤をスプレーして・・・

夏は 窓を全開にして換気が十分にできるので 冬にやるよりも楽なんです。

内側はカーテンをはずしてカーテンレールの埃も忘れずに


優先順位 第3位 カーテン洗い

レースのカーテンは 毎年洗っていますが、今回は 洗うと縮むカーテン以外は全部洗いました。

いつもは 洗ってすぐにカーテンレールに取り付けて そのまま乾かすのですが 今年は お天気がいいので 全部外に干しました。

洗った後は 全部 アイロンかけ

毎日 階段を上がったり下がったり 

脚立に登ると 今まで気にならなかった 照明器具の汚れが気になったり 壁の汚れが気になったり・・・

普段 何もしないくせに 気になりだすと 放っておけない 隠れA型

手当たり次第にやっていたら さすがに 疲れました(普段 もっとやっておきましょう)

だいたい終わった今日は 久しぶりにゆっくりとしていました。

でも これからまだ 台所と物置の片づけが待っています。




おまえは いいなあ



あっ!! 庭の草取りもあったんだった!!

  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

萌え~じゃなく 燃え~!!

2008年07月20日 | いろいろ
テレビなどで時々やっている

袋詰め放題~(ドラえもん風に)

たまたま スーパーで遭遇しました






タオル 詰め放題 1000円






袖摺りあうも他生の縁

皆さん結構和気藹々


いやいや 燃えました~




この袋にどれくらい入っていたかというと









ジャ~ン


大判バスタオル     2枚
普通サイズバスタオル 1枚
フェイスタオル      3枚
ハンドタオル       4枚


大満足






  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!

アカゲラ

2008年07月16日 | いろいろ
↓のフキバッタを撮っていた時 偶然「コンコン コンコン」という音が・・・
あらっ!!と思って 森の方を見ると 

視界の隅に 動くものが・・・



逃げないで~ 逃げないで~


目の前にアカゲラです(たぶん

アカゲラとオオアカゲラの区別がつかない私です




しかもペアで・・・

でも写真ブレブレ・・・だって 三脚なかったし・・・(←言い訳)



結構長い間いてくれたので 動画も撮れました。


アカゲラ




  クリック うれしい ワン ! !ボクのお鼻をクリックしてね!