goo blog サービス終了のお知らせ 

koshinmilkのひとりごと

千葉県から2007年に新潟へ移住したkoshinmilkの、近況報告・自己満足のための日記。2005/03/13~

慌てて桜の見物へ

2022-04-17 20:55:09 | 日記
今年の桜は
なかなか咲かないなぁ…なんて思ってたら
あっという間に満開になって、
まだまだ大丈夫だろ?なんて思ってたら
あっという間に散ってしまいましたねぇ。
「儚いなぁ」なんてみんなして言ってますね。

4月12日火曜日の朝、オレの標準木が満開に。

「こりゃいかん」と思って慌ててあちこち見物に行きましたよ。

同じ日、仕事帰りにある桜並木。

















夜桜、毎年気になってて。
初めて来ましたが、いいですねぇ。

つづいて4月13日水曜日。
こちらは仕事中なんだけれども…




休憩時間が6時間あるもんですから、ちとドライブ。
まずは会社の近くの桜並木。





ここは散ったというか、元気がない感じ。

次は仕事中に見付けた桜並木。
遠くに見えたんだよなぁ…


近くまで行ってみました。



砂利道でしたわ、気にしないけど…

反対側へ抜けてみました。





いいですね、春って感じです!

そして本命・月潟駅へ。



平日だっていうのに車がいっぱい。
多くの人が来てらっしゃいました。



こういう時ばっかりは写真の腕の無さを恨みます。










毎度お馴染みで落書き帳に記入。


金魚もプクプク。
こどもが泳いでましたよ!



だいぶ散り始めてましたが、まだまだキレイでした。

そして4月14日木曜日、奥さまと一緒に雨の降るなか毎年お馴染みのところへ。
その前に大河津分水の方へ行ってみました。
洗堰も特別ライトアップ。


こちら桜並木。

う~ん、ここは個人的には昼間の方がキレイだな。

そしてメイン、分水駅へ。


分水駅もいよいよ無人駅になってしまいました。


窓口が無くなっただけじゃなくて券売機まで撤去されてしまいました…


うおぉ、やっぱりキレイだなぁ!















だいぶ散っちゃいましたけどね、それでもまだまだキレイでしたよ!
今年の「夜桜しゅくら」は4日と6日に運転されましたが、まだまだつぼみだったそうです。
それがたった1週間でこんなですからね、今年はホント予想外の展開だったってことです。

最後におまけで今日4月17日日曜日の悠久山公園。











おともだちに誘われましてね、初めて行ってみました。
いやぁ、だいぶ散っちゃってますが、これはキレイだ。
満開の時なんてすごいんだろうなぁ。
そしてきっと人もすごいんでしょうねぇ、なにせだいぶ散っちゃったにも関わらず人がいっぱいでしたから。
どれくらいいっぱいだったかというと、
第◯駐車場は入るのに渋滞が起きてたし、
オレは軽だからこの幅のスペースに車を入れたってのにオレが出たらそこへそこそこ大きめの普通車が入るような、
それくらい混んでました。

おまけでちょっと高いところから。







いやぁ、見晴らしいいわ!
ここは花火の時はカメラマンが押し寄せるんだろうなぁ。

山の方は大雪、この辺は凍ることが多かった、だいぶだいぶな冬も終わったと思ったら、春も足早にやって来て、なんだかさっさと行ってしまいそうな感じです。