嫁さんのいとこに誘われて、朝活してきました🏃














存在は知ってたけど近付いたのは初めて。



ご利益授かりたいですね😅




こんな立派な作りだと思いませんでしたよ、この地下道!都会的❗


大通黄金にある公園↓


いやぁ、どこもかしこもキレイでした🌸

帰り道、ちょっと気になるこの桜並木を取材↓

わかりにくいけど、遠くまでず~っと桜並木なんですよ!



今回の朝活で大通には桜の名所がたくさんあるってのがわかりました❗









廃止から22年経った駅の池の金魚もプックプクになりました。
朝5時半に白根大通の山岡家の駐車場に集合してそっからひとっ走り。

大野にほど近い鷲ノ木桜町、になるのかな?













存在は知ってたけど近付いたのは初めて。
いやぁ、こいつはキレイですわ🌸
戻りの道中にある神社2箇所参拝。



ご利益授かりたいですね😅
地下道↓




こんな立派な作りだと思いませんでしたよ、この地下道!都会的❗
こんな公園も見つつ↓


大通黄金にある公園↓


いやぁ、どこもかしこもキレイでした🌸
ようやく春が来たって感じですね✨
7時頃解散して朝ごはんはもちろん↓

帰り道、ちょっと気になるこの桜並木を取材↓

わかりにくいけど、遠くまでず~っと桜並木なんですよ!
このあと自分のうしろにも桜並木が続いていることが判明!
せっかくなので動画撮ってみました🎥
とにかくスゴいんですよ❗
端から端まで50キロで走り抜けて6分ちょっと。
動画は長いので2分20秒に早回しにしておきました😄
途中の公園がまたいい感じで❗



今回の朝活で大通には桜の名所がたくさんあるってのがわかりました❗
さて、22年前の4月4日も日曜日でした。
土曜の朝夜行で新潟に着いてバス→電車→バスと乗り継いで白根市臼井のジィちゃんちに行きました。翌日は一日電車に乗りまくっていました。白根から定期便の最終で東関屋へ行って関屋駅から電車に乗って新潟駅まで行って、ムーンライトで帰ったのを覚えています。
新潟駅でムーンライトを待ってる間、あの頃はまだ得意ではなかったビールを飲んで時間をつぶしていました。その時の空き缶を今でも持っています。




得意でなかったのでどんな味だったのが全然覚えてませんが、お土産に持っていったのを「フルーティーだ」って言って飲んでたのは覚えています。
あれから22年、壊される予定だった駅舎も『しばらく』保存される予定だった電車も今でもキレイに残っているのは、保存会のみなさんが頑張ってくれているおかげだと思っています。





廃止から22年経った駅の池の金魚もプックプクになりました。