たわしにっき

自己満足の、ただの日記デス。
息子タンをペロペロしたい今日このごろ(@ ̄ρ ̄@)

だんだんわかってきた?

2007年08月30日 21時59分57秒 | Weblog
他の人の名前とか(゜ー゜*)
なんとか覚えてきたかな。
もちろん仕事もちゃんと覚えてきたけど
1~2回しかやったことないのはマダマダ。。

もちろん紙に書いたりメモったりは一切ダメ。
全部聞いて脳内に刻み込むのみ!
(´Д`) =3 ハゥー大変。

そんな中、私のオキニは
『せんせぃ』(≧▽≦)
予備校の英語の先生もやってる先生。
生徒にもこんな風に話すんだろうな~って感じの
優しい話し方。
年齢はわかんないけど、見た目は40前半のおっちゃんw
何かわかんない事があったりして近くにいる時は
『せんせぃ!これがわからんとです。。。(;´Д`)』
って懐いてる私w

逆に苦手なのは顔のきっつい男性上司T1さん(-ω-;)ウーン
顔がきっついから言い方もきつく感じてしまう。
もちろん無視なんてしない。
でも意識的に避けてるかも?
あと大阪弁のおばちゃんOさん。
どうも顔がきつめの言い方のちょっときっつい人が苦手ぽい。
わかりやすぅ~~~( ゜∀゜)・∵.・∵.・∵.ガハッ

こんな感じで自分の中で人間観察してる日々。
でもきっついからといって嫌っていたら自分も嫌われるだろう。
そしたら仕事がやりにくくなる・・それはイヤなので
表面上は愛想良く、言われたことは「ハイ」って素直に聞く。
仕事はテキパキ真面目に取り組む。
そのへんを注意しながら過ごしてます。

でも苦手なんだよな~。
まだまだ未熟だな( ´ー`)フゥー...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりうっとおしい(;´Д`)

2007年08月26日 21時49分09秒 | Weblog
お仕事始めて10日がすぎた。
一緒に入った子はとっても仲良くさせてもらってるし
会社の人達もいい人ばかりで問題なし。
仕事も楽しい・・・・



が、



ちょっとウザくなってきた今日この頃。

先日飲み会があって、(; ̄ー ̄)...ン?ちょっとまてよ・・
私とり~さん(同期の子)は給料も出てないのに?
ぉぃぉぃ・・・と思ったけど、歓迎会を兼ねて・・とまぁ
嘘くさい理由で強制参加させられるハメに(;´д`)トホホ
当日ちょっと用事があって、30分遅れていくと

『遅い!みんな心配してたんよ』
『○○さんなんか心配して駅まで見に行って・・』

すぺしゃるウザーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!

お前等仕事終わってそのまま来たんだろ?
こっちは用事があって休みなんだよ今日は。
もちろん連絡したさ、り~さんに・・・携帯忘れてたみたいだけど(;´Д`)
おかげでずーっと遅れたことを言われ
『今回遅れたから、時間はあなたが幹事ね』


(゜Д゜ )ハァ?
もう参加するつもりないんですけど?
仕事上は仲良く当たり障りなくやっていきますけど
プライベートは私のモンでしょ?
9時~18時までの会社に居る時間はいいよ。
でもそれ以外の時間はお前らのモンじゃねーよ!
過度の馴れ合いは嫌いなんだよっっ!

凸(゜Д゜#)

そしてトドメに
『二次会カラオケなんだけど行くでしょ』



いかねーーーーーーーーーーーーーーよっ!!!!


まだまともに給料もらってないんだよ!
まだよく知らない人とカラオケ行って歌えるわけないだろ?
人の歌聞くのだけに金払えってか?冗談じゃない。


もちろんそんな事は言わずに
『うち来月引越しでお金がないんですぅ~エヘヘ』
って言って逃げて帰ってきました。

何事も限度がある。
会社に不満は無い・・・と思ったが
まさか自分が『馴れ合いがウザイ』っていうので悩むとは・・。
今まではイジワルされることが多かったから予想外。
幸せな証拠なのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年前の奇跡

2007年08月08日 15時18分55秒 | Weblog
2002年8月。

お店で知り合った旦那タンと初めてのデート。
多分私がメールしなかったら、絶対なかった出来事。
なんでメールしようと思ったのか?

うーん

全然思い出せない。
ただ、『客』として誘ったわけじゃない。
なんとなく一緒に花火大会に行きたかっただけ。

そして私は、その花火大会の為だけに
わざわざ浴衣を選んで選び抜いて購入。
白地に桜とリボンの模様。もう一目ぼれ。
それを着て、旦那タンと花火大会に行った。

その時まだ年齢もウソついてたし、本名も教えてなかった。
『ひなちゃん』なんて呼ばれてたなぁ。
めっさ暑い中、スーツ姿の旦那タン。
めっさかっこよかった
人ごみの中、はぐれないように手を・・・・

繋げなかったです。

なんか恥ずかしかったから。
でも変なの。
当時セクキャバ勤めのワタクシ。
もう旦那タンとお仕事上でキスとかしてたのに
お店の外ではいたって普通。
隣いるだけでドキドキしたもんな。
んで、手を繋がないかわりに
ちょっと腰の上、帯のリボンの端っこを
かるーーーーーく支えてくれてた。
もうそれだけは忘れられない。ドキドキ半端なかったw
まだそんなに会話もできなくて・・。
もともと旦那タンは無口なほうだったからな。
二人で花火を見た後、旦那タンはお仕事の途中だったので
私を家まで送った後、何事も無く別れたのであった。


2007年8月

なんだか急に旦那タンとその花火大会に行きたくなった。
他の場所で開催されてる花火大会は行ってたけど
そこ開催の花火大会はあの日以来。
旦那タンは朝から学校なので、駅で待ち合わせ。
久しぶりに浴衣を出して着てみた。
あの時はお母さんに手伝ってもらったけど
今年は自分ひとりで着てみた。
ぅぅ・・・難しい。
なんとか形になったけど、暑い!死ぬほど暑い!
そんなこんなで待ち合わせの時間を30分も過ぎて到着。
旦那タン怒ってるし
まぁテキトーに謝ったら良しなんだけどw

今回もとても人が多くて
今日はしっかり手を繋いで花火の見えるポイントまで移動。
暑いのでカキ氷買って、二人で半分こ。
それ食べながら花火観賞。

あの時も隣に旦那タンがいて
6年後の今日も旦那タンがいる。
あの時の私は、こんな事になるなんて想像できなかっただろう。
客と嬢だったのにね。
どこをどうやって、こんなことになってるのやら・・。
別れる寸前のケンカもやったし、悲しいこともあった。
でも、今こうやって一緒に花火を見れてる幸せを
ひとり、じみじみと噛みしめておりました。

『来年は子供も一緒に花火かな?』
って冗談で言ったら
『仕込んでももう間に合わんやろw』
まぁ確かにね☆
こんな暑い人ごみの中に子供連れて行ったら大変そうだ。

花火終わって帰り道、旦那タンに
『あの時みたいに腰、腰w』
って言ったら、ニヤリ顔でおしりをムギゥって掴まれた。
ハァ・・・・今はこんなに変態になってしまったよ・・。
あの頃のクールな旦那タンはどこへ??
まぁ面白いからいいんだけど

そういえば花火見てて気がついたんだけど
間の前に携帯で写真を撮ってた子がいてて
『みてみて!きれいに撮れた』とか
『あーーー失敗』とか友達同士でわいわい。
お姉さんは言いたい。
君たちがそうやって写りをチェックしてる時にも
キレイな花火いっぱい上がってたんだよ。
写真なんかに収めようとしてもムリだよ。
それならしっかり目に焼き付けてほしいよ。

って去年はうちら同じ事してたんだけどね。
でも写真じゃ捕らえきれない。
だから花火は一瞬一瞬がキレイで素晴らしいんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29歳逮捕 妻の連れ子全身にろうそく 

2007年08月07日 00時13分32秒 | Weblog
はぁ・・・・・・


なんだか悲しくなったですよ。


全部の同じような境遇の家庭の連れ子が
皆同じ虐待を受けているわけではないけど・・。
こういった事態になって一番許せないのは
『自分の子供を見て見ぬ振りした実親』
女性だと結構ありがちだと思う。
新しい旦那に気持ちがいっちゃって
自分の子供を守る事ができない・・・っていう勝手な親。

はぁ・・・。

やった旦那も当然悪い。でも、でもね
所詮は赤の他人の子供。
そこらへんに歩いている子供とぶっちゃけ変わらないわけですよ。
一緒に住んでたとしても、血の繋がらない子供には
変わりがない。無償の愛情なんてもんが湧くわけがない。
もちろん血が繋がっていなくても
それでもちゃんと愛情を持って育てておられる方
本当に、本当にとても立派で素晴らしい事だと思います。
私には絶対真似できません。

だから子持ちで再婚する時は、初めて結婚する時以上に
考えて欲しい。
自分ひとりじゃないってことを。

旦那タンのとこも離婚してる。
オカンはひとりで旦那タンと旦那タン弟を育ててきた。
再婚するチャンスもあったと思う。
でもしなかった。
一番に自分の息子達の事を考えた。
もちろんそれは再婚しなかった理由のひとつにすぎない。
でも、それを聞いて

正直ちょっと羨ましかった。

もちろん旦那タンと旦那タン弟が。




うちは全く逆。

お父さんは仕事で私の世話ができないから
再婚したのが一番の理由(だと思う)
おかげで継母×2+α・・に色々やられたけど。
まわりはお父さんにこう言った。

『もっと一番にたわの事を考えてやらなくてどうするんだ?』

でも結局何も変わらなかった。
お父さんも、あの女も
バカだから深く考えずに再婚したんだろうね。

なにが言いたいのか・・・

子持ち親は、一番に自分の子供の事を考えてやれ。
子持ちと再婚しようと思っている人は
仮に先で自分の子供が生まれたとしても
再婚相手の子供を自分の子供より
愛情を持って接していく事ができるのか。

安易に『好きだから』なんて小学生みたいな考えじゃなくて
その先の起こるかもしれない『問題』を
しっかり考えて一緒になってほしいですな。

そんなうちの『子作り』も
色んな問題をクリアしないと・・。
子供の為に安易に『できちゃった♪テヘ』
なんてバカな事にならないように・・。
というわけでまだまだ先の話になりそうです・・。ふぅ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修してきました。。。

2007年08月03日 00時40分22秒 | Weblog
パソコンもVistaに変更。
顔文字も入っていない状態なので、非常にさびしい・・・

そんな中、密かに面接→採用となりまして
某派遣会社のセンター業務で働くこととなりました。(多分)
一応研修なるものがあったのですが
これがかなり厳しい!
え?社会ってこんなに厳しかったの?って思うほど
会社概要、仕事内容、その他イロイロ
そしてテスト×3回・・・・
もう何度おうちに帰りたいと思ったことか。

東京からきてらっしゃるらしき40代のオバハンが
これまたきっつい!
笑顔の裏にキラリト光る鋭い眼光。
何度目が合ったことか・・・。

それもこれも一緒に研修を受けた方々がとても大人しかった!
オバハンが「これ、どういう意味かわかります?」とか
「あなたならどうする?」とか質問を投げかけてくる。
みんな黙って何も言わない・・・。重ーーーーい空気が・・。

でも、これが自分の性格の嫌いなとこで
『自分が何かしないといけないんじゃないか??』
ってミョーに使命感がでてきちゃって・・・
間違ってるくせにポンポン答えていく自分が恨めしい・・・。
でも緊張がとけたのか、ほかの方も答えるように・・。
後で聞いたら
『たわさんが先に発言してくれるから、自分も発言しやすかった』
ってうれしいお言葉をいただきました

そのせいか、オバハンには事あるごとに指されまくって
しかも的外れな答えをバシバシ言ってるもんだから
呆れられたこと間違いなし

バカっぷりを披露しただけのような気が・・・・

そんな2日間の研修も終わりホット一息。
でも私にできるのだろうか?
オフィスには紙やペン、携帯電話とか
記録できるモノは持って入れない。
情報が漏れないように・・・っていう理由なんだろうけど
私頭悪いから、わからない事聞いたとして
一発で理解・・・できないような・・・。
そして完璧に記憶しておくなんて・・・・
なんかいっぱい失敗しそうで怖い!
不安でしょうがない。本音はいきなくねぇぇぇぇぇええ!!
泣きそう・・・

しかし、悩んでもしょうがない
やってみて『出来ない。自分には合わない』と感じたときは
辞めればいっか。
出来ないことを迷惑かけてまでやるよりも
スパっと辞めたほうが相手にとってもいいだろうしね。
そのくらいのお気楽気分で行っとくか。
もちろん自分なりに真面目にがんばりますよ・・。
自分の性格上、『怒られるの怖い』人だから
間違えないように神経質になるであろう。
(上司に質問攻めしたり、何度も確認、チェックしたり)
これがまた人一倍疲れる性格なんだよな・・。

あと心配なのが、『女扱いしてくれるのか?』

これは自画自賛の友達ともよく話すんだけど
お水とか『女』を売りにしている仕事を長い事してきたからなのか
『男と同等』に扱われるのがあまり好きじゃない。
その彼女も今は営業の仕事をがんばっているんだけど
女扱いしてもらえない事がかなりイヤみたい。
仕事だからそんな甘いこと言ってどーする?ってわかってるんだけど
気持ち・・・わかるなー。
『女』として生まれてきた時点で『得』だと思っている私たち。
そしていつも『可愛がられたい』と思って生きている。
(これは多分お互い親からの愛情が希薄だったからかも?)
世の中では『セクハラ』とかなんとか文句言う女もいるけど
それは『女』として見てもらえている証拠。
いいと思うけどな・・。
若いから、可愛いから、魅力があるから、理由はイロイロあると思う。
でも、ちょっかい出されてるって事は、可愛がられている証拠だと思う。
それをウマくかわせてこそ『いい女』だと思う。
そんな女にわたしはなりたい

っちゅーわけで、そんな事を思っていたんだけど
よく考えたら女の人がめっさ多い職場だった・・・・

あぁ・・・・ムリだ・・・・。

なんかまた仕事選びを間違った感じ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする