goo blog サービス終了のお知らせ 

千鳥足こと博多のおいしゃんの独り言

きままなオイしゃんの独り言に
つきおうてつかぁさい。

お勉強

2005-07-29 17:29:47 | 山笠・博多の事
山笠の飾りに椿の花のかざっちゃろう?なしてか知っとった?
その昔太閤町割りに佐賀の相知町の殿様が秀吉の命にそむいて参加ばせんやったゲナ。なしてかて言うたら秀吉がその殿様の奥さんに横恋慕ばしたけんゲナ。
ほんに秀吉は女癖の悪かね。
それでその藩は取り潰し。しかしそこは椿が咲き誇る名所であり(今も相知町は椿が有名)こそっと椿の苗ば運んだゲナ。
それば気の毒にと博多の人たちは山笠へ椿の花ば飾るごとなったげな
それとは別に飾ったらいかん飾りがあるたいね。
龍神やら武田信玄は災いが起こるという言い伝えで作るとば避けます。
以前山が倒れたり、火事が起こったりと実際にそういう飾りのときにそうなったげな。バッテン博多人形師の名人小島与一は「そげなこたあるもんかい」とわざと龍の飾りば作って迷信ということば立証しました。
与一さんは生前に会うたことあります。眉毛が白くて長くて、親父に連れられて正月は与一さん宅へ挨拶挨拶に行き寄りました。
生前に自分のデスマスクば作って飾っとったけん死後奥さんが「気色の悪かとよ」ともらしておりました。今の山笠人形師の亀田均さんは与一さんの最後の弟子です。

高校野球

2005-07-27 19:04:43 | ちょっと昔のこと
高校野球の県大会がたけなわです。
パーパラパッパーパーパラパッパーのトランペットが
やけに暑うございます。
今でこそ福岡のチームは強ぅなって甲子園でも上位に行く事のあるばってん
昔は福岡都市圏の学校が甲子園に出ることすらなかったですね。
柳川商業やら福岡以外の学校が県代表になる事の多かったです。
その中で福岡の学校で名乗りばあげたとが私と同年代の角富士夫を擁する福岡第一高校です。後に角はヤクルトの主力選手になります。
身近な高校が甲子園に出るとはちいとばかり感激やったデスね。
以後大濠も数回福工大付属と後に続きます。第一は後に黄金バッテリー前田幸長と九州のバース山之内で甲子園決勝まで進みました。後に前田はロッテに入り今も巨人で頑張っております。一方山之内はダイエーに入ったばってんぱっとせんでいつか良からぬ事で新聞に載っとったですね。
さて今年は何処が福岡代表に名乗りばあげるか?
それにしても暑い日が続きます。

昔のテレビドラマ

2005-07-26 10:44:13 | ちょっと昔のこと
子供の頃のテレビ番組はアメリカ映画全盛やったですね。
「宇宙家族ロビンソン」「原潜シービュー号
パコ~ンポ~ンポ~ンパコ~ンポ~ンポ~ン
「クレイン艦長みてくだください。何か近づいてきます。」
「ネルソン提督に報告しろ!」懐かしいせりふです。
宇宙家族は「宇宙の商人」やら毎週楽しみにしておりました。

日本の特撮は30分番組やったといアメリカのはたいがい1時間もの。
他にも「コンバット」「奥様は魔女」と楽しませてくれました。
古くは「三馬鹿大将」やら「ちびっこギャング」も思い出します。
山が終わって何気なくホームページ検索しよったらいろいろ見つけてしまいました。
かっぱえびせん100g 1ケース(12個入り)
映画のお供はこれ

津屋崎祇園山笠

2005-07-22 17:19:27 | 日々の出来事
私の住む古賀市の近く津屋崎町にも祇園山笠のあります。
いわゆる「博多うつし」という祭りです。
博多から文化が周りのムラに伝わって独自の祭りが形成されております。
飯塚山笠やらもそうです。しかし博多にごく近いムラには山笠行事はありまっせん。
こういうムラは博多の存在が大きすぎて博多への加勢で人手が吸収されたけんゲナです。
ちなみにこれは福岡市博物館の日本民族学学芸委員の福間さんが書かれた著書からの
受け売りです。ちなみに漁村がウラで農村がムラげなです。
福間さんの著書には一番新しい「博多うつし」芦別健夏山笠が誕生するまでの詳しい経過も書いてあります。

今年の津屋崎山笠は7月17日やったです。一度見げぇ行きたいと思うとりますが今年も仕事と重なって行かれんかったです。あわよくば出ちゃろうか?と。
写真は知人が写してホームページに載せとうとば拝借しました。
津屋崎人形の人形師さんが飾りは作るそうやばってん人形自体は小ぶりですが良ぅ出来とります。
博多の飾り山と舁山のあいなかぐらいの感じです。
ちゃんと追山もあるし、お汐井取りもあるゲナです。
ちなみに朝取る塩(砂)は「お潮井取り」夕方取るとは「お汐井取り」て書くて知っとった?

津屋崎といえば海産物
うるめいわし
うるめいわし

カメラが出てきた

2005-07-20 09:08:59 | 日々の出来事
追山の日に無くしたデジカメ。念のため博多署へ届出をしとったらなんと出てきました。
取られたと思うとったらすぐ後で拾った人が持ち主探しよったそうで、届けてくれとりました。
なんと寿通りのH田赤手拭の義理のお父さんやったです。
博多へ山笠見に出てきとんしゃったらしいです。
この場でお礼申し上げます。
おかげでたくさん撮った追山のスナップ残す事が出来ます。

追山ビデオ

2005-07-15 22:38:14 | 山笠・博多の事
追山の速報ビデオばUPしました。
今年は久保田が絶好の位置で写っております。
山が終わって山台送りば写そうと深川製磁の玄関先に座って
山が来るとば待っとう間、ちょっと魔のさしてウトウトとしてしまいました。
一瞬物の1分もない間にデジカメば取られてしまいました。
ぐらぐらこいた!!最後の最後これで完璧にすべての画像が揃うと思うとったとい!
やけん今年は15日の画像がありまっせん!!
最後にどっと疲れの出ました。
取締りの小指もバッチリカメラに収めとったとい!!
とりあえず古ノ一のメンバーはビデオでお楽しみ下さい。
http://homcon.boo.jp/2005_15oiyama.wmvです。

追善山

2005-07-14 12:48:11 | 山笠・博多の事
昨日は父の追善山笠に山が来てくれました。ありがとうございました。
また古ノ一の皆様にも準備等でお世話になりありがとうございます。
追善は大黒流の場合、家ではなく、町として山の行事に申請をします。
わが町の功績のある先輩を偲ぶために町が流に申請をして山ば持ってきてもらいます。
振舞い酒、お菓子等の準備も町が行います。
家の前まで山ば持って来てもらい、うちのために祝いめでたば唱和してもらい
手一本ば打ってもらうとやっぱじ~んとします。
祭壇に線香あげてその前で「祝いめでた」とは博多ならではの追善のやり方でしょう。

山が動き出しました

2005-07-11 14:54:53 | 山笠・博多の事
昨日十日、一年ぶりに舁山が走りました。
な~も言わんでもみんなちゃ~んと一年したら集まってくるもんです。
うずうずたまらんでカメラもって追っかけばしたとですが、雨でびしょびしょ。
山の動きよう間は良かばってん、終わって直会の後はしろしかったでしょうや!
また今朝の朝山も・・・
川端で山笠見物ぱして櫛田神社へ行こうと思うたらドシャ降り!
雨ば避けてキャナルに言ったらキャナルの山笠もびしょ濡れ。
バッテン音楽入りの噴水ショーと飾り山がマッチして幻想的でよございました。
今日は他流れ、昨年はこの日33秒台で回っとります。
今年の調子ば占える日です。時間のある人は、櫛田へ行ったら東流の練習がありよりますばい。
何回か櫛田入ば繰り返しよります。早いはずや。
大黒は追山入れて4回しか櫛田入ばしません。
「こもん」に今日、めんたいワイドが取材に来るげなですよ!
山の動きようとは撮っときますけん「脱ぎ脱ぎショー」は周ちゃんよろしゅうお願いしときます。

胴金(どうがね)

2005-07-08 12:44:59 | 山笠・博多の事
山の道具の整理ばしよったら胴金が出てきました。
これは山の足へ履かせる鉄の沓で1年で8つしか出らん記念の品です。
当番町じゃないと手に入りません。
バッテンこれは特に貴重な物です。見せて良かかどうか?わかりませんが
底ぃ穴の開いとります。というより底が無うなっとります。
こげんなる前に本当は取替えんといかんとですが・・・
これは古ノ一当番の時の貴重な胴金です。
それだけ山が走りよらんかった事のわかる品です。
この年、走りながらきな臭い臭いがしよりましたが案の定!!
他町にさんざんおごられましたが・・
尊敬する山大工の徳さんが「まだ良か」ていいんしゃったとやもん
この年は、やっぱり櫛田入でつっかけました。おかげで今までで
一番長い時間櫛田入の台上がりば経験させてもろうて自慢の一つになったとばってん
翌年あっさり最低記録ば塗り替えられました。
ばってんここに来て大黒も復活してきました。コースもやばってん苦手の櫛田入も昨年は流始まって以来の31秒台やったデスね。さて今年はどうか。楽しみにみとります。

国際プロレス(サンダー杉山)

2005-07-07 18:30:07 | ちょっと昔のこと
国際プロレスといえば、グレート草津とサンダー杉山が二枚看板やったですねぇ。
ストロング小林とラッシャー木村は後からデビューしてきて、リングネームは視聴者から公募で決まったとです。まだ二人とも本名で出ておりました。
グレート草津はラグビー出身ということやったばってんあいつは弱かった。得意技は「四の字固め」やったばってんなかなかかからん。いつも無理やり四の字に行こうとしてやられよりました。一方サンダー杉山はあの「雷電ドロップ」と「ソパッド」ていうひょいと後ろ足で蹴るやつ。
コミカルなキャラクターやったばってんあの人間風車「ビルロビンソン」にも勝ったこともあるとです。「ビルロビンソン」これがまた強かった。そしてスマートやった。顔も二枚目で正統派、後には日本勢の仲間になってタッグば組む事もありましたなぁ!
プロレスの放送は1時間、いつももう少し見たいというところで「この提供は」で終わってしまいます。今はK1やらナンやら真剣勝負がありよるバッテンあの八百長ショーもあの頃は真剣にはらはらしてみよりました。
サンダー杉山はなんとなくエキゾチックな「グレート東郷」にも風貌は似ておりました。
グレート東郷は肩ばピクピクさせて威嚇するポーズが得意であんまり強ぅないばってん、物凄悪役で下駄で頭ばくらしよりました。(※きさん!くらすぞ!のくらすです)
いろいろ変な選手ばっかりおりました。

国際プロレス

2005-07-06 14:24:20 | ちょっと昔のこと
「気合だ~気合だ~気合だ~!」のアニマル浜口、元は確か国際プロレスやったと思うとバッテン。最近出てきた時は、マイティ井上と勘違いしとった。
昔は国際プロレスと確か日本プロレスの二つしかなくて普通のテレビでは国際プロレスしか見られんかった。UHFのコンバーターばつけとらんと日本プロレスは見られんで悔しい思いばしました。
国際プロレスはその頃のスター選手は「豊登」両腕ばカパーンと組んで鳴らすとがパフォーマンスやった。それから四の字固めの「グレート草津」雷電ドロップの「サンダー杉山」その後出てきたとが「ストロング小林」後のグレート金剛です。そして「ラッシャー木村」この人は今でもマイクパフォーマンスで健在です。
この国際プロレスは何となく二線級の選手ばっかりで、馬場やら猪木のプロレスが見たくて
コンバーター付けとう婆ちゃんのテレビば見に行きよりました。華々しい外人の悪役選手たち。
噛付き「フレッドプラッシー」やら覆面駆逐艦「デストロイヤー」胃ばつかむストマッククローていうとば得意とするとやらおりました。そして博多のもんには大うけの石頭の「ボボブラジル」それば迎え撃つとは我がジャイアント馬場、大木金太郎、吉村道明。その頃猪木はまだぺぇぺぇの若手でした。それに比べて国際プロレスはなんとも知れん外人たち。「ダニーホッジ」やら人間山脈「モンスターロシモフ」後の「アンドレザジャイアント」などなど。日本選手も前述の選手以外に、謎のアジア人「グレート東郷」こいつは時に日本選手の敵になりよった!後にはギロチンチョップの触れ込みで来日したなんとも弱いよぼよぼした日本人「清美川」こいつを見たとき「あ~プロレスて真剣勝負やないとやねぇ」と思ったもんでした。

山げぇ出られんけん山の間少しずつ「昔の思い出」ば書き綴る事にしますばい。
真空飛び膝蹴りの「沢村忠」やらも大好きでした。
提供はいつも「マスプロアンテナ」・・・・・

法被

2005-07-03 14:20:09 | 山笠・博多の事
今年は締めることのない「締込」とあわせて山笠用品ば一式出してきました。
でらんばってん、その分息子に回せます。洗濯の手間が省けます。
締込、法被、地下足袋やら山の装束は最低、三替えぶんぐらいもっとかんと回りません。
当然十日の流舁が終わったらすぐ朝山です。十日の流舁は一年ぶりの山やけん
話が弾んで、直来も長いです。尽きん話ばした後、詰め所の片付けです。
役員やらしょったげんたい人より早ぅ締込ばはずされんけん
洗濯しても乾く間のありません。
今年は、あたしのぶんば息子に回せるけん樂でしょうや。
まだ役員やないバッテン、若手は最後まで片付けのあって遅うなります。
新取締、新赤手拭も同じ・・親父さんが役員しとったら昔の分で手拭の替えが
あるばってん、一代でなった新役員は替えのありません。
山の間、落としでもしたげんたい、大変です。
前取や先輩赤手拭が貸してやることが多いようです。
あたしの赤手拭は一年分飛んどります。中洲げぇ行って落としてきとうとです。
(※罰当たりが)ばってん数は合うとります。追山の時、拾うたとです。

去年の山が終わって、四角くたたんでアイロンかけてなおしとった締込ば
今日広げて四つ折りにして丸くたたみなおしました。
追善用に旧町の法被と幕も出して来て、記念に一枚写真ば撮りました。
「なおしとった」は博多弁やけん標準語では「締まって置いた」でしょう。
「なおしとった」は漢字でどう書くかわかりません。

山の期間

2005-07-02 23:49:32 | たわごと
昔はどっぷりと博多の街中で仕事もして生活もしとった頃は
7月に入ったら山の世界に没頭して別の時間ば過ごしようような
感じやったです。当然街中の雰囲気も山笠モードで・・
神経も張り詰め山の期間は不思議と二日酔いもせんほど張詰めます。
残るとは山での体のしこりやら体力的なもんだけで
それも山が動き出したら忘れてしまうほどであります。
博多から離れた今、新聞やらテレビで山のことばいろいろ報道されるバッテン
やっぱり博多から離れとったら蚊帳の外で・・
さみしゅうありますやね。
ましてや喪のかかって山に出られんとなったらそれは寂しゅうございます。
山の間の二週間は長い長い幻想の世界やバッテン、博多ば離れとったら
あっという間の2週間!
ぼけ~っとしとったら山は終わっております。
今年も山のドラマがまた繰り返されるとですが
遠く離れてせめて胡瓜ば食べんで自分の山ば過ごします。
今日、当番法被にアイロンばかけました。
さみしゅう、さみしゅうありますやね・・・・・・(ーー;)
いつか博多に戻って山の動くとば見ながら夏の到来ば感じる年寄りに
なりとうございます。

恵みの雨はしろしか雨

2005-07-01 18:46:31 | 日々の出来事
夕方から今日は待望の雨が振りよります。
時には鳴り物入りで雷もゴロゴロと。

山笠は勢い水ばザンブとかかって気合の入り元気のでて
「オイサ!」と前へ進むとばってん、同じ濡れるとでも
天からの雨は大変しろしいものです。
山が動き出す前は極力濡れとうないもんです!!
いく暑ぅても頭から水ばかぶるとピャ~とするもんです。
いったん走り出したらどげん濡れろうが構わんとですが
シトシト振る雨やら激しい雨は視界が悪ぅなります。

特に朝山の時の雨ほど、しろしいもんはなかとです。
とりわけわたしは、眼鏡ばかけとうけん前が見えん
ワイパーば付けろうごたぁ。いくら曇り止めやら水はじく
薬ば塗っとってもあの山のむっとした中では眼鏡は真っ白
バッテンはずしたら追山の暗闇は何も見えまっせん。
一番山の時は東町寺あたりまではあたりは真っ暗・・・

今日から祇園入り、朝から注連おろしの行事とお昼前からは
全役員揃っての「朔日寄」当番町はさんざ飲まされて、夕方からは
お汐井取りです。
それこそ今日の雨は当番町にとっては「恵みの雨はしろしか雨」
今頃当番法被ば濡らして「オイサオイサ」と筥崎めがけて走りよるころ
ご苦労様です。梅雨前線がやっと降りてきて今年の山は
大雨になるかも知れまっせんね!!