このはな保育園の3大イベントのひとつの夏祭りが7月23日㊏にありました

夏祭りに向けてお部屋の装飾もガラッと変わりました
そら組は絵画教室で作ったエアーパッキンの海を活用して、サーフィンボードに乗った自分を作って飾りました★

こうめ・みのり組は紙テープを好きな長さに切って花火を作りましたよ

つぼみ組はエアーパッキンのスタンプで小さいお魚の模様を付け、小さいお魚を並べて大きなお魚が完成

廊下をカラフルに飾ってくれています
ふたば組は初めて絵の具を使い、ステキなヨーヨーができました


ちょうちんも飾って、準備オッケー

そして迎えた当日
お祭りということで浴衣や甚平を着てくる子もいて、すっかりお祭りムード

先生たちも毎年恒例の半被を来て、子ども達に負けないくらい気合十分です

始めの言葉はみのり・そら組さんの代表のお友達がちょっぴり恥ずかしながらも大きなお口でがんばって言えました★

遊びコーナーは4種類あります!!
テラスにはヨーヨー釣り

うまくゴムのわっかにひっかけるのは難しいかなーーと思いましたがみんなとっても上手に釣れていて、中には2個も3個も取ってどれにしようか迷っている子もいたほどでした

「見て見てーーーー
取れたよーーーーーーーーーー
」

お部屋の中には魚釣り&わなげです!!
お魚が落ちないようにゆっくり慎重に・・・。

黄色いお魚が釣れました
釣れたお魚はお土産に持って帰ったよ

わなげに挑戦するまなざしも真剣です

うまく輪っかが入るかな

そして親子製作コーナーは、今年は動物のうちわづくりです


うさぎ・ネコ・イヌの3種類の動物の中から好きなものを選び、耳を付けて、顔を描いて。。。
どんなうちわができるかなーーーー

乳児クラスさんはママやパパと一緒に作りました

そして今年も幼児クラスさんは園周辺を練り歩きです


行きはそら組さんが7人で頑張って担ぎます

みのり組のときは「重ーーーーーい。。。」と弱音を吐いていたそら組さんも、今年は頼もしい顔つきで担いでいました
さすが年長さんですね!!
帰り道はみのり組さんたちが「わっしょい、わっしょい」との掛け声に合わせて担ぎます
初めてでしたが大はりきりのみのり組さんたちも最後まで一生懸命頑張りましたよ

そんなみのり・そら組さんを後ろからうちわを持って応援してくれたのがこうめ組のみんなです

このうちわも自分たちで作ったものです
カワイイ声援のおかげで今年も無事に練り歩きをすることができました

頑張ったあとには美味しい美味しいごはんが待っています
みんなこの時間を一番楽しみに待っていたことでしょう(笑)泣いていた子もご飯を食べたら泣き止んでいました
頑張ったあとにみんなで食べるご飯は一段と美味しいでしょうね

以前ブログで梅ジュースを作ったときのことを紹介しましたが、その梅ジュースも夏祭りでみんなで飲みました

お腹がいっぱいになったあとは踊りを踊りました
今年はアンパンマン体操とアラレちゃん音頭の2曲です


乳児クラスはパパやママたちの前で緊張してる子もいたり、お部屋の真ん中で堂々と上手に踊る子もいたり・・・。


幼児クラスは円になって、音楽をよーーーーーく聞きながら楽しそうに踊っていましたよ

「アンパンマーーーーーン」のかけ声もバッチリでした
最後は終わりの言葉で楽しかった夏祭りもおしまいです

今年も楽しい夏の思い出ができました
保護者の皆様も色々とご協力ありがとうございました。
ちなみに保護者の皆様からのブログへのコメントもいつでもお待ちしております
ぜひぜひよろしくお願い致します
保育スタッフ・丸山


夏祭りに向けてお部屋の装飾もガラッと変わりました

そら組は絵画教室で作ったエアーパッキンの海を活用して、サーフィンボードに乗った自分を作って飾りました★

こうめ・みのり組は紙テープを好きな長さに切って花火を作りましたよ


つぼみ組はエアーパッキンのスタンプで小さいお魚の模様を付け、小さいお魚を並べて大きなお魚が完成


廊下をカラフルに飾ってくれています

ふたば組は初めて絵の具を使い、ステキなヨーヨーができました



ちょうちんも飾って、準備オッケー


そして迎えた当日

お祭りということで浴衣や甚平を着てくる子もいて、すっかりお祭りムード


先生たちも毎年恒例の半被を来て、子ども達に負けないくらい気合十分です


始めの言葉はみのり・そら組さんの代表のお友達がちょっぴり恥ずかしながらも大きなお口でがんばって言えました★

遊びコーナーは4種類あります!!
テラスにはヨーヨー釣り


うまくゴムのわっかにひっかけるのは難しいかなーーと思いましたがみんなとっても上手に釣れていて、中には2個も3個も取ってどれにしようか迷っている子もいたほどでした


「見て見てーーーー



お部屋の中には魚釣り&わなげです!!
お魚が落ちないようにゆっくり慎重に・・・。

黄色いお魚が釣れました



わなげに挑戦するまなざしも真剣です


うまく輪っかが入るかな


そして親子製作コーナーは、今年は動物のうちわづくりです



うさぎ・ネコ・イヌの3種類の動物の中から好きなものを選び、耳を付けて、顔を描いて。。。
どんなうちわができるかなーーーー


乳児クラスさんはママやパパと一緒に作りました


そして今年も幼児クラスさんは園周辺を練り歩きです



行きはそら組さんが7人で頑張って担ぎます


みのり組のときは「重ーーーーーい。。。」と弱音を吐いていたそら組さんも、今年は頼もしい顔つきで担いでいました

帰り道はみのり組さんたちが「わっしょい、わっしょい」との掛け声に合わせて担ぎます

初めてでしたが大はりきりのみのり組さんたちも最後まで一生懸命頑張りましたよ


そんなみのり・そら組さんを後ろからうちわを持って応援してくれたのがこうめ組のみんなです


このうちわも自分たちで作ったものです



頑張ったあとには美味しい美味しいごはんが待っています

みんなこの時間を一番楽しみに待っていたことでしょう(笑)泣いていた子もご飯を食べたら泣き止んでいました

頑張ったあとにみんなで食べるご飯は一段と美味しいでしょうね


以前ブログで梅ジュースを作ったときのことを紹介しましたが、その梅ジュースも夏祭りでみんなで飲みました


お腹がいっぱいになったあとは踊りを踊りました

今年はアンパンマン体操とアラレちゃん音頭の2曲です



乳児クラスはパパやママたちの前で緊張してる子もいたり、お部屋の真ん中で堂々と上手に踊る子もいたり・・・。


幼児クラスは円になって、音楽をよーーーーーく聞きながら楽しそうに踊っていましたよ


「アンパンマーーーーーン」のかけ声もバッチリでした

最後は終わりの言葉で楽しかった夏祭りもおしまいです


今年も楽しい夏の思い出ができました

保護者の皆様も色々とご協力ありがとうございました。
ちなみに保護者の皆様からのブログへのコメントもいつでもお待ちしております

ぜひぜひよろしくお願い致します


