
うひょ。(・∀・)
すんげータイトルですが、
高知県の絵金やどろめ祭りで有名な赤岡町にある
蔵元、高木酒造さんで造られている
「豊の梅 おり酒」(にごり酒)
が、巷ではそう呼ばれています。
実は高知県は知る人ぞ知る、日本で一番早く
酒造好適米が収穫される県なんです。
その中の「風鳴子」というお米を使い、
毎年日本で最も早い新酒にごり酒がこの
豊の梅「おり酒」です。
毎年、地元高知では9月になると新酒にごり酒が発売されると
ニュースや新聞で取り上げられる秋の風物詩にもなっています。
で、なぜそれが「女殺しのお酒」なの?
ですが、それはこの「おり酒」の味わいからきております。
確かに、口当りは日本酒のカクテルのようなお酒です。
「どぶろく」のような力強さではなく、「甘酒」のようなお酒と思って下さい。
白い「おり」がとてもキメ細かくクリーミーで・・・うん。
これは女性にうけるわ~♪
一口飲むとクセになりもう止まりません。
ついつい、一口。また一口と飲んでしまう上、
実はアルコール度数18度。
知らず知らずに酔っ払いになっちゃうトコロが
「女殺しの酒」のゆえんでしょうか。
「白い」お酒ですので、ホワイトデーのお返しにも
良いのではないでしょうか。
■本日ご紹介のお酒
高木酒造 おり酒 720ml 860円(税込)
四国人気ブログランキング。
ポチっと、クリックだけでもお願いしますぅぅ (乂>д<*)オネガイー(乂´□`*)
地道にコッコッ流石です。
なんか!題のネーミングがいいかも!♪
でも、お酒弱いんですよねぇ。。。
ぜひ女性を酔わせてみたいw
値段も御手頃価格だ~。
おぅ。今見たら6位。。
ビックリだよぉ~。
コツコツそろそろネタ切れしそう
>さいらちゃん
お察しの通り、今回は「題名勝負」でした♪
(ノ ̄∀ ̄)ノ ワショーイ
>asimさん
お酒が弱い方は、外で飲まれる時は
どうかご注意を~。
>阿久津さま
ありがとうございます。
リーズナブルですよね!?
是非、女性とご堪能下さい♪