goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

土佐の国の とある小さな酒屋、近藤印 高知酒店・こんじるが綴る お酒にまつわったり・まつわんなかったりするブログです。

船中八策「生もと造り」 超辛口純米酒【司牡丹】2025!

2025年03月26日 | 

うんしょ
うんしょ

自然の恵みを
お酒に注入っ!
\( ̄^ ̄)/

2019年の秋
センセーショナルに
新登場し秒で完売した
あの「船中八策」から
新シリーズ「生酛(きもと)」。

あの名酒が
今年こっそり
再リリースです!

(; ・`д・´) ナ、ナンダッテ━!!

 


司牡丹酒造 船中八策 生もと 超辛口純米酒
https://konjiru.com/item-detail/236839
720ml/1,705円(税込)

司牡丹酒造が醸す純米超辛口酒
「船中八策シリーズ」より
2019年に初めて登場した「生もと」が
今年、再復活を果たしております!

 


この「生酛(きもと)」造りとは
製法は似ていますが「山廃仕込み」とは違い

簡単に言うと「酒母を手作業で造る製法」です。




通常の日本酒造りでは
乳酸は人工のものを使いますが
生酛造りでは乳酸も手作業で造ります。

人工の乳酸を使った酒母
速醸酛(そくじょうもと)」

天然の乳酸を使った酒母
生酛(きもと)」と呼びます。


「山廃仕込み」は「生酛」仕込の過程で
「山卸し」という大変手間の掛かる作業を省いた製法。

なのでこの「生もと造り」がいかに杜氏の手が入り
丹念に醸されていく製法となります。

 


原料米には永田農法による
高知県産「山田錦」を100%使用。
酵母は蔵元が自家培養した熊本酵母。

定番同様のクリアでナチュラルな香り
滑らかに膨らむ味わいを残しつつも
生もと由来、ほのかな酸による幅が広がります。

その酸味から
船中八策の代名詞「超辛口純米」の
キレの良さは、後口への落差による
一層のシャープさと辛口な味わいを
感じさせてくれる事でしょう。
 

更にこれからの季節
生もと酒は特に燗酒にすると
その奥行きをフルパワーで
ご体感いただけます。

 

司牡丹酒造 船中八策 生もと 超辛口純米酒 1.8L
https://www.konjiru.com/item-detail/236840
3,454円(税込)

蔵元、浅野杜氏が目指す「美しい酒」に
また1つ、生もと船中が加わりました。

出荷本数限定ですので
どうかお早目に~~☆
(☆ФωФ)ノ

 



おまけ



先日食べた
岐阜タンメン」だが
岐阜と言えばタンメン?

そりゃ知らなんざ。
(ΦДΦ)

 


かやくと
液体スープを加え



最後に
辛味あん
を入れるのが
岐阜スタイル?



細麺でツルシコ
スープも美味い♪

 


更には
岐阜タンメン
オカメ歓喜
キャベツまで
入っていたのだが・・

 


おめぇに食わせる
タンメンはねえっ

じゃないですが
この日はかなり
忙しく時間も無いので
オカメが気づく前に
内緒で全部食べたった♪
( ̄∇ ̄;)

人気ブログランキング参加中っ☆
↑辛口の土佐酒と言えば、船中八策!ってぐらいですね。
って、ポチッっと応援 押して頂けますか♪

にほんブログ村 酒ブログ 酒屋へ
にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする