goo blog サービス終了のお知らせ 

■ ■■■■■ ■ 日刊 こならの森 ■ ■■■■■ ■

* * * *  *  * * * *
東武佐野線沿線CITY-GUIDE 〔カテゴリーからお入り下さい〕

びんぼうかずら

2012-08-11 | 本文記事
やぶがらしのもっとましな名前を探していたらみつけました「貧乏かずら」探すんじゃなかった。
花がきれいなのは、ぶどう科に属しているからのようです。
それにしても「貧乏かずら」のいわれは、これが家のまわりに咲いているだけで貧乏臭く見えるからだそうです。
ひどい、ひどすぎる。
また、庭の手入れまで手が回らないほどの貧乏な家にはびこる草だからともありました。
まあ、これについてはあたっていますかね(自笑)。


かぼちゃ

2012-08-10 | 本文記事


カボチャの花は前に紹介しましたね。
前回の答えですか、やぶがらしです。もっと正式な名前はないのでしょうか。
そういえば、からすうりの花もとっても可憐できれいです。
この炎天下、いろいろな花の写真を撮っていましたが、ついつい夢中になってしまって
熱中症になりそうでした。それも、あの可憐な花のせいで…

雑草の花

2012-08-10 | 本文記事


猫じゃらしもしつこい雑草ですが、こんかいごしょうかする花はそれ以上に厄介きわまる草です。
なのにどうしたことか、とても信じられないくらい可憐な花びらです。
ヒントは猫じゃらしの写真に写っています。

ドクダミの花も写真でみるとけっこう可憐です。臭いありませんし。



回答へん

2012-08-09 | 本文記事


 前回の白い可憐な花は、インゲンでした。今年は、つるありをつくりました。
だいたいだれがやっても失敗しないようです。
 8月初旬に第二弾をまきました。

そして今回のお題です。

あまり見かけることはないと思います。
第一これが咲いてしまうと、この野菜の価値はぐっとさがります。
この花を起点に実が腐り始めるからです。

 それなのでとってすぐにそうめんの具にしました。

プッチ とまと

2012-08-08 | 本文記事


前に紹介した花の実の方です。
実はこれ、プチトマトくらいにしかなりません。
とまと苗として買ったのですが、私の育て方が悪いのかそれとも肥料が足りないのか
でも買った苗全部この大きさです。だまされた…


マクワウリの花

2012-08-08 | 本文記事


これは、ご存知かと思いますがトマトの花です。


少し難しくなって、これはなんの花でしょうか。
実は私もここまでアップで見たことはありませんでした。
実の方にばっかり気持ちがいっていたものですから


スイカメロン

2012-08-07 | 本文記事
マクワウリの近くにはスイカがなっています。これは、昨年食べたスイカの種を使っています。
そうした種だと接ぎ木しないといいスイカはとれないようです。
この写真最初は、スイカだと思ったのですが、つるを見るとマクワウリのような気もします。
はたしでどんな味なのでしょうか、中は白いのか赤いのか、今後が楽しみです。



マクワウリ

2012-08-07 | 本文記事


昔メロンもつくってみましたが、大変だったので今では、マクワウリにしています。
それでもなかなかうまくは育ちません。今年は少し世話をやいたのでいいかんじです。
甘みはあまりないのですが、ウリには違いありません。
一番すごいのは一個でも収穫できれば、来年まく種が相当数確保できることです。
ことしまいた種も昨年かそれより以前のものでした。
かなりまいたのですが、育ったのは数本でした。それも、最初はキューリと間違えたりしました。
キューリだとばっかり思ったのでせっせと世話をしたというわけです。

アボガド

2012-08-04 | 本文記事


画面の左上にちらっと見えているのはかぼちゃです。



アボガドを食べた後のお楽しみは、水栽培ですね。
なんどか試したことがありました。
本当に、アボガドを収穫するまでにはいたらないようですが、
観葉植物として楽しめそうです。

ところが、キッチンの窓に楊子にさして水につけた種はいっこうに芽が出ませんでした。
それがさっきかぼちゃの写真を撮りにいったら、それらしいものを見つけました。
それもかなり成長しています。堆肥置き場なので無理もないところです。
生ゴミを捨てていますので種も一緒に捨てられたのでしょう。
キッチンの方はと見に行ったらとっくに捨てられてしまったのでしょう、ありません。
まさかあれが、こうなった?


かぼちゃ

2012-08-03 | 本文記事









 この場所、もともとは駐車場にしようと考えていたのですが、キッチンガーデン風にしてよかったと思います。
ねぎ、しそ、カボチャ、ハーブなど植えています。それから特記事項なのは、みょうがです。引っ越した頃にもらってきたみょうがの苗。
かなりよく成長しています。午後は家の陰になってしまうので、8月だというのにまだ収穫できません。同じ苗だったのに、前の畑に植えたものは
決まって梅雨明け頃か夏休みにはいる7月20日前後から収穫できます。そして、最盛期が終わった頃に家の前のものがとれ始めます。
きっとスマホで連絡を取り合っているに違いありません。

落ち葉や生ゴミで堆肥を作っているのですが、その中にあるかぼちゃからの種から毎年のように芽がたくさん出てきます。
一度も植えたことはありません。そして、ひとつひとつ育苗ポットにとって苗とします。それを前の畑に植えるのですが、
いつも本家の方がすばらしいできです。でもいかんせん午前中しか日が照りませんので、かぼちゃそのものはあまり大きくなりません。
そんなわけで、せまい敷地に葉を張り巡らせるとさらなるステージへと木に登り始めるのです。ネットを張ってやって屋根を越えるようにすれば
さらに収穫量は増えることでしょう。
写真はにらみ合い見たいですね。象の鼻よろしくかなり先まで触手? をのばしています。