goo blog サービス終了のお知らせ 

別大の道へ

2022-10-12 12:37:09 | 日記
10月12日 秋晴れ爽やかです。朝から、グータラ娘を洗濯して、天日干しにしておりました。

10月8日、3連休の初日には某所で、「ひとりで朝まで走ろう会」をやろうと、荷造りを終えて、明日は早い、さぁ寝るぞというところで、婆さんがグータラ娘の異常を発見。おなかにできものが出来ているじゃありませんか。協議の結果、明朝、一番に受付取って診察してもらうしかない。泣く泣く遠征をあきらめたのでした。
 結果は、そう心配することは無く、人に感染することもない、飲み薬と、2~3日おきの薬用シャンプーを指示されたのでありました。まったく迷惑をかけるグータラ娘です。

10月11日 「別大の道」を走りに行きました。「別大への道」と書くと、マラソン同好者にとっては、「別府大分毎日マラソン大会」出場を目指して修行することを意味します。なにしろ「フルマラソン3時間30分以内」の公認記録を持ってないとエントリーすらできません。爺さんには無縁の世界です。
「別大の道」とは、「福岡県糟屋郡志免町別府から、飯塚市大分の大分八幡宮を往復するjogtrip(50km)」という別大マラソンのふざけた裏番組なのであります。このところ主催者が加齢のせいか腸脳力が弱ってさぼり気味のため開催されておりません。爺さんは、ふたたび開催される日のため、コースの状態を確認するために出かけたのであります。

am08;40スタート。外環状の下を東へ、さらに糟屋方面に直進します。若杉山が大きく見えてきます。


志免町の鉄道記念公園。SLは、どこかに移ったようです。後ろに見えるのは、志免炭鉱の遺跡です。


県道古賀大宰府線を経て、笹栗街道に出ます。ここから、「別大の道」へ合流です。


そろそろ腹が減ってきました。篠栗駅前で名物、チャンポンを食べる算段でしたが、なんと準備中。少し進んで、「地蔵豆腐」でかつ丼にしました。これが失敗、走るとおなかが重い、げっぷは出る。うどんくらいにするべきでした。


内住へ坂道を登ります。


登り切ったところで須恵町方面からしょうけ越をくる県道に入ります。ここから筑前大分まで、jogtripの時は、車も少なくのんびり走った記憶があるのですが、今回は、通行量が多く歩道もないので、怖いこともありました。平日だったから業務車両でしょうか。
大分八幡宮にお参りします。


境内の神馬の台座には「世界平和」が。それ見ろ!(いつまでもこだわる爺さんであります。)


爺さんは、ここから折り返さず、米の山峠の方へ。大宰府に出るつもりです。

米の山峠は、歩道もなく、また採石場からのダンプトラックも頻繫に通り、路側帯の草のない所で車の音のない瞬間に走るだけでした。

越えてきました。筑紫野市に入ります。



pm17;00ちょうど。下校中の筑紫女学園大のお嬢さん方と一緒に太宰府駅着。8時間20分 55km やっぱりウオーキングだけより、楽で、少し速いです。左の建物が、筑紫女学園大。


サボり和尚にきあいを入れるようにしていますが、まぁ、この「別大」はせかさないようにします。行かれる方は、平日は避けたがいいでしょう。えっと、内住の坂の上の餃子屋さんは、賑わっているようでした。
終わり。
次は、10月16日、jogtrip松浦フル。大好きな松浦へ久し振り。天気よくなれ!







 

コメントを投稿