goo blog サービス終了のお知らせ 

Kom’s 気まぐれフォト散歩

デジカメ持って街中散歩

「京橋東商店街界隈」

2019-02-21 11:51:04 | 大阪

   JRと京阪および地下鉄を含め、京橋駅は1日50万人以上の乗降客があり、京阪グループなどが拠点を置いていることから商業施設が集積しており、飲食店街や歓楽街も発展していることから大阪の東の玄関口とも呼ばれ、梅田界隈のキタ難波心斎橋界隈のミナミに対して、時折大阪ビジネスパークを含む同地区界隈をヒガシと呼ぶことがある。ただ、キタやミナミとは違い、ヒガシという呼称は一般にあまり浸透していない。「京街道商店街」「京橋東商店街界隈」に続いて「JR環状線ガード下アート」「リバーカントリーガーデン」などを報告する予定。



生野コリアタウン

2019-02-12 10:37:59 | 大阪

 「御幸通商店街」とその周辺の通称、歴史ある御幸森神社のお膝元で「ウイキペディア」や「コリアタウンのHP」に歴史や生い立ちが説明されている。韓共催ワールドカップ(2002年)、冬のソナタに始まる韓国文化への関心が高まると、御幸通商店街がコリアタウンとして注目を集めるようになり今も多くの観光客が目につく。

やはりキムチが目につく


多くの観光客の目が・・・


 

 


魚市場(鶴橋駅)

2019-01-27 11:15:56 | 大阪

 JR鶴橋駅・近鉄鶴橋駅のガード下、鶴橋御売市場の看板の下に大阪鶴橋鮮魚御売市場がある。大阪市の東方向、天王寺・東成・生野の3つの区の交差に位置して、今はコリアタウン、焼き肉のイメージが強いが昔から大阪の台所、鮮魚市場としても機能、、今でも近鉄は、宇治山田駅→大阪上本町駅間で、(夕方に大阪上本町駅→松阪駅間で)「鮮魚列車」運行している。


昨年(2018)暮れの御堂筋

2019-01-01 09:53:02 | 大阪

 2019年の正月にあたり今年は各社のミラーレスカメラが出そろいました、よりデジタルフォトならではの楽しみを追求して遊びたいと思っています。 

御堂筋

難波ケヤキのイルミネーション

御堂筋

難波高島屋前

道頓堀

壁に目あり

 


桃谷商店街(大阪環状線 JR桃谷)

2018-12-11 11:02:37 | 大阪

 桃谷駅は生野区と天王寺区の境目にあるJR大阪環状線駅の一つ、『プール学院』、『大阪偕星学園』、『府立桃谷高校』の降車駅で桃谷商店街の中ごろに猫間川筋があり、北へしばらく進むと『桃谷公園』、商店街を抜ければ鶴橋の名前の由来となった『つるのはし跡公園』がなどがある。『生野コリアタウン』の最寄駅

路地Ⅰ

路地Ⅱ

商店街の魚屋

路地裏

朱色の門


新世界ぶらぶら

2018-11-09 11:21:11 | 大阪

 

 新世界Halloweenにブラブラ、まだ台風21号にゃられた通天閣の灯は消えていたが多くの客が溢れていた、大阪で一番古い「新世界マーケット」も色々な活性化策がとられているとか・・・またの機会に報告する。

通天閣の灯が消えていた。

散歩