フラワーアートミュウジアム2019、を見学しながら周辺を散歩スケッチした、被写体として何時行っても面白い。
静と動A
静と動B
静と動C
フラワーアートミュウジアム2019、を見学しながら周辺を散歩スケッチした、被写体として何時行っても面白い。
静と動A
静と動B
静と動C
金曜日の夕方天神橋商店街筋一本南側の裏筋をJR天満駅から天六方面に、通路側を半透明なビニールシートで囲い簡単な椅子を置いた飲み屋・食べ物屋が迷路のような路地にLED電球をぶら下げ開店する。
日本一長い天神橋筋商店街に隣接する商店街の西側の美食エリア、今「裏天満」がキテる! 裏なんばに続く話題のグルメ街、天満市場付近には風船通りがある。
日本三大祭りの一つ、「天神祭」を盛り上げるための前イベントとし天神祭宵宮の前日、毎年7月23日に天神橋筋商店街を巡行するギャルみこし。 大阪天満宮の表参道としての日本一長い天神橋筋商店街を巡行をスケッチした。
昔は淀川、今は大和川沿いに江戸時代から立地面から天満青物市場や乾物問屋など、各種市場があり船運を生かした商いの場として栄えた。今でも管原町にはその面影が残っていた。
浮世絵にも又記念碑も有る
乾物問屋
倉庫
足雇
マンションへ再開発が進む
崩壊をネットで防止
高層マンションが・・・
JR京橋駅から数分、40階建てのマンションの前に古代ローマのコロッセオや水道橋が再現され、まるで異国の雰囲気のカントリーガーデンが都会の真ん中にある、自然と共存している公園であった。
京橋駅界隈には多くのWallArtがある、その一つとしてJR京橋駅のガード下に自動車の排気ガスで汚れたタイル画がある。いつ頃創られたか知らないが結構素晴らしい。