Kom’s 気まぐれフォト散歩

デジカメ持って街中散歩

湯野浜温泉(山形県鶴丘市)

2009-01-23 11:22:48 | 東北

山形県鶴岡市湯野浜温泉、亀が見つけた温泉として愛され続いている。日本海に面し旅館の部屋から波音が聞こえる海浜の温泉郷、「日本の夕陽百選」の一つ。

観光案内には、「もとの名は亀の湯と称され天喜年間(1053~58)付近の一漁夫が海辺で亀が温浴しているのを見て、この地に温泉が広まったという故事に由来する。<o:p></o:p>

 上ノ山、東山と並び奥州三楽郷の一つとされ、古くから歓楽地として栄えたところ。<o:p></o:p>

 古き良き時代をうつす建物、モダンな西洋建築、豊かな文化財・史跡が長い年月を越えて共存。 海幸・山幸、旬の味覚魅力いっぱい、マリンスポーツも存分に楽しめる景勝地。<o:p></o:p>

 五感全てを満足させてくれる日本海トップランクのリゾートとして、あたらしい伝説・足跡を描き続ける。」と載っている。<o:p></o:p>

 


芭蕉碑(出羽三山神社)

2009-01-14 10:02:20 | 東北

奥の細道で羽黒山に来た時読んだ句、「有難や雪をかほらす南谷」。曽良は「涼しさやほの三か月の羽黒山」「雲の峯幾つ崩て月の山」「語られぬ湯殿にぬらす袂かな」「湯殿山銭ふむ道の泪かな」である。

   

 


出羽三山神社(三神合祭殿)

2009-01-06 15:31:05 | 東北

出羽三山神社(三神合祭殿)は創建は推古元年(593)に蜂子皇子が三本足の霊烏の導きによって羽黒山に登り羽黒大神を勧請した事が始まりとされ、羽黒山には寂光寺を開山すると月山、湯殿山と次々に開いて出羽三山修験の祖を築きました。神仏分離令が発令後は出羽神社と改称。月山と湯殿山が冬季間豪雪の為、司祭や参拝が困難なことから出羽三山神社の社殿で合祭する形をとっているとのこと。現在の社殿は文政元年(1818)に再建された。