外来待合にデジタルサイネージを設置しました。
色々な情報を分かりやすくお知らせできればと考えています。
また、毎月情報を更新しますので、当院ご利用の際、待ち時間などにご覧いただければ幸いです。
(事務部 K / K)
外来待合にデジタルサイネージを設置しました。
色々な情報を分かりやすくお知らせできればと考えています。
また、毎月情報を更新しますので、当院ご利用の際、待ち時間などにご覧いただければ幸いです。
(事務部 K / K)
2025年3月28日から3日間パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)にて開催された
第89回日本循環器学会学術集会に参加しました。
この学会で学んだことを日々の診療に生かしていきたいと思います。
(医局 M / M)
各部署、委員会より25題の活動報告がありました。
全職員による投票と審査員の審査により最優秀賞など9つの演題が表彰されました。
患者さんの笑顔のためにこれからもよりよい医療・看護を提供していきたいと思います。
(看護部 O / T)
令和7年3月11日(火)に「当院で使用している栄養スクリーニングツール」と言うテーマで勉強会が開催されました。
当院で使用している栄養スクリーニングツールは主に2種類で、主に一般病床患者向けに使用している「MNA-SF」と、重症心身障害者向けに使用している「SGA」があります。
いずれも簡単な質問で回答できるようになっています。スクリーニング検査の他、血液検査データ、喫食率などをもとにNSTカンファレンスで患者さんの栄養状態を評価し介入しています。
今回の勉強会の内容を踏まえ、今後も院内全体で適切な栄養療法の実施に努めていきたいと思います。
(栄養サポートチーム K / M)
写真は持参薬鑑別をしている様子です。
患者様が入院時に持参された薬剤について確認を行い、
入院前にどのように薬剤を使用されていたかなどを
お薬手帳や薬剤情報提供文書等をもとに医師に報告します。
また、入院中に薬剤の種類や飲み方について変更した方がよいと考えられる場合は
患者様の状態や併用薬剤などに応じてその変更内容について医師に提案します。
患者様に適切な薬物療法を継続していただくため日々目を光らせています。
(薬剤科 Y / M)