goo blog サービス終了のお知らせ 

カフェラテを飲みながら想う事

大好きな綾野剛さんのこと、出演作品のことなどを中心に
自己満ブログを更新中。
ファン歴2年のまだまだ新参者です。

『リップヴァンウィンクルの花嫁』の世界に浸るわたし

2016-09-05 | リップヴァンウィンクルの花嫁


『リップヴァンウィンクルの花嫁』serial edition

全6話・・・

ようやく観終えました。

観終わってしまうのがもったいなくって、
4話あたりから3回位見直したかな?(笑)

それでも、無情に時が過ぎ、
とうとう、先ほど最終話を迎えてしましました。

最後まで観ないと、ブログも手につかない状態でしたしね。


物語は、映画本編のお話しに、少し肉付けした程度のもの。
もちろん、映画にあって、こっちにはないシーンもあります。
(綾野さんのオ○リ、見れませ~ん 笑)


でもね、間延びした感は、まったくなかった。

むしろ、ずっと、見つめていたい。
そこに、心を留めておきたい

そう思うくらいに、物語の世界に引きこまれていました。




黒木華さんとCoccoさんのウエディングドレス
夢みたいに、ふわふわして可愛かった


シーンのひとつひとつが、みんなキラキラ輝いていた。

役者さんが、岩井監督の魔法にかかっちゃったのかな?
みんな美しかった。

衣装も、小道具や大道具も、
そして、、全編を包み込む音楽も。

みんなみんな、厳かで、儚くて、美しかった(涙)

クライマックスは、、もう、号泣でしたw


映画本編も素晴らしかったけど、
このserial editionを観て、、

リップヴァンの世界は、ようやく完結したような
そんな感じかな。




そして、何より安室な綾野さん。

最後まで、胡散臭くて、正直悪い奴なんだと思う(笑)
でも、、綾野さんの人たらし的魅力そのまんま。

なんでも全部許せちゃう、憎らしいほどかわいくてカッコイイ

やっぱ、、岩井監督のおっしゃった
「綾野剛を借りてきて、そのまま映画にのっけた」って、ことなのでしょうかね~


ああ、、まだ心がふわふわしています。


不思議なきもち、継続中デスww



『リップヴァンウィンクルの花嫁』届きました!

2016-09-02 | リップヴァンウィンクルの花嫁


『リップヴァンウィンクルの花嫁』特典映像

リップヴァンウィンクルの日々


思っていたよりじっくりとストーリーに沿った形で
流れていきました。

時間表示が見当たらないので、ハッキリとは申せませんが
1時間半以上あったような・・・。

主演の黒木華さんはもちろんのこと
岩井俊二監督、Coccoさんのインタビューを絡めながら、
撮影シーンの様子が浮かび上がってきます。

なにより、リップヴァンの作品の持つ柔らかさ、
ふんわりとした空気感がそのまま伝わってくるような
現場だったんあだろうな~って、感じました。


綾野さんの安室は、そんなに出番は多くありませんでした。
でも、撮影に臨む姿勢や、岩井監督との打ち合せの様子を垣間見れて嬉しかった。
終始、笑顔で楽しそうな綾野さん。

とにかく、和やかで緩やかな時間が漂っていましたね。

そうそう、
監督が安室について、

綾野くんは安室そのものだと(笑)
一見分かりにくい、動機が見えない、謎めいた人

監督自身にも、安室が何を考えているのか分からない。
綾野剛を見ていても時々分からなくなる。
そこがまた魅力的。
そのまま綾野剛を借りてきて、映画に乗っけたような。



そんなことを仰っていましたね。

すっごい賛辞だと思う。

役者をイメージしながら、脚本を書くという
いわゆる「あて書き」をされているとのこと。

黒木さんの七海は以前からそう聞いていました。

綾野さんの安室も・・・とこの中で監督は言われませんでしたが、
もう、イメージのままで文句のつけようがないってことでしょうかね。


綾野さんご自身も、安室とは共通点が多いと。
作中、自分ではない時間を生きている安室に対し、
役者として通じるところを見いだせたと、

とってもご満悦なご様子でした。


そういえば、、以前何かのインタビューで、
岩井監督との次回作は、主役がやりたい!

と(笑)

すごっく楽しみな発言ですね~
実現するといいなっ



作品のその中で、いろんな時を生きる安室。

そのシーンの、一つ一つが美しくて怪しくて、
かわいくてカッコ良くて・・・

もうッ!何度も観て分かっているのに、
なんて素敵なの~~っ

またハマってしまいますww


ながながとスミマセン。
最後まで読んで下さった方、
ありがとうございました。





待っているわたし 『リップヴァンウィンクルの花嫁』Blu-ray&DVD

2016-09-01 | リップヴァンウィンクルの花嫁

おはようございます。
爽やかな朝ですね。

数日前までの、連日の雨&台風がうそのよう。
やっぱ、、お天気だと心も体も軽い。

猫ちゃんたちも、窓越しのお日様に向かって
のんびりお昼寝(朝寝?笑)

猫たちを見ているだけでも、
幸せな気分になってきますw




「リップヴァンウィンクルの花嫁」Blu-ray&DVD
カウントダウンメーターが秒刻みを始めました。

HPのBGMを流しながら、ブログ中(笑)


そうそう
今朝、Amazonから本日到着予告メールが届いていました。

早期予約のおかげか、
発売より一日早く届けてもらえそう。


今日は、午後出勤の夜間帰宅なので、
午前中に受け取れるといいなぁ。

どうかなぁ。。

もし、受け取れなければ明日の夜に持ち越しになっちゃう


劇場版は、すでに3回観ています(笑)

でも、あの暖かで穏やかで、
ちょっと皮肉った、楽しい世界にまた浸れるかと思うと
すっごく楽しみで仕方ありません。



出勤まで、あと1時間と少し。

私、待っています

リップヴァンウィンクルの花嫁Blu-ray到着まであと3日です!

2016-08-30 | リップヴァンウィンクルの花嫁


『リップヴァンウィンクルの花嫁』Blu-ray&DVD発売


発売まで、あと3日となりましたネ!

早かったような、長かったような。

その間、「64」前後編、日悪と続いていたので、
ずっとお祭り気分のような時が続いていました。

今も「怒り」の直人に夢中ではありますが、
安室を忘れたわけではございません(笑)

ご存じ安室は、全編を通していろんなお顔を見せて下さるので、
楽しさもひとしお。


私が特に好きなのは、
ビジネスホテルへ七海を迎えにいくときの安室かなぁ。



グレーのコートを翻し、
颯爽と歩くシーンは、、胡散臭さ100%のグレー王子さまでした(笑)


モチロン!



初対面のときの、怪しげでお調子者っぽいところも。




七海がダンナの浮気を疑って、
安室に相談するときの、メガネが超かわいいし、




結婚式のお仕事モードな安室も好き



それにそれに、七海と真白が死んだと思って
葬儀屋とお屋敷に向かうときも・・・


って、、全部全部魅力的で、大好きッ

限りなく胡散臭いのに、つい引きこまれてしまう。
こんなキャラ、綾野さんにしかできないと思う


今回注文したプレミアムボックス
serial edition本編も含まれているから、

すっごく楽しみぃ。


serial editionは、スカパーナビで第1話だけ視聴できたんだけど、
映画にはないシーンも含まれていたので、
2話以降のストーリーも、新たな発見があると嬉しいw

まだ、、私の知らないリップヴァンの魅力に
早く触れたいな。



「リップヴァンウィンクルの花嫁」Blu-ray&DVD

発売まで、あと3日

楽しみですねっ

【早期購入特典あり】リップヴァンウィンクルの花嫁 プレミアムボックス(「リップヴァンウィンクルの花嫁」オリジナルクリアファイル(A4サイズ)付) [Blu-ray]
黒木華,綾野剛,Cocco
ポニーキャニオン




安室ふたたび。「リップヴァンウィンクルの花嫁」ブルーレイ&DVD発売

2016-06-17 | リップヴァンウィンクルの花嫁



「リップヴァンウィンクルの花嫁」ブルーレイ&DVD発売


素敵なお知らせが入ってきましたね

劇場公開版本編+serial edition本編
それに、特典DISC(メイキングドキュメンタリー含)の4枚組


すごいッ!

特にserial editionは、CSで1話分しか観られなかったので、
すっごく楽しみ~


お値段はかなり高いですが、
9月まで無駄遣いを控え、備えます(ほんとかよ?笑)





9月2日

ふたたび安室に会えます


それまで、またがんばろう。


リップヴァンウィンクルの花嫁 2回目観て来ました。

2016-04-09 | リップヴァンウィンクルの花嫁



映画「リップヴァンウィンクルの花嫁」


休日を利用してリップヴァン2回目を観てきました。
※ネタバレあります。


やはり映画で観るリップヴァンはいいですね。
配信版やスカパー(スカパーは1話目のみ視聴できました)
にはないシーンがいくつかあります。

また、大画面で観たり、聴いたりする醍醐味は
映画ならではの素晴らしさがありますね。

クラッシック曲にのって、ゆっくりと踊るように話しが進んで行きます。
2回目でも、3時間はあっという間だった気がします。

なんだろうなぁ、、やっぱ、七海と一緒に夢の中にぷかぷか浮いているような
そんな気分かもしれません。

七海は、初めは声が小さくて、生徒にバカにされていました。
でも、離婚し、真白と出会ってから、心が解放されたんでしょうか?
大きな声で、話すこと、笑うこと、泣くことができるようになりました。

ラストの安室とのお別れシーン、
七海から、安室に手を伸ばして、握手を求めるシーンがあります。
ちょっぴり大人に成長した七海の姿があって、
なんだかぼ~っとしていた妹の成長を見届けて、
ほっとした気分を味わえました。





さて、綾野剛さんの生きる安室について。

1回目を観た時から、ず~~っと、考えていました。
お金のためなら、何でもする悪い奴なのか?
七海に近づいたのは、すべてお金のためで、
姑にはめられた原因を作ったのも、全部やっぱ安室が仕組んだものなのか?

本当に1000万円で、真白の心中相手探しを引き受けたのか?

そこには“愛”(人としていろんな意味で)はないのか?


考えても、考えても、分かりません。
そして2回目観ても、やっぱり分からなかったのです。

まあ、映画という虚構の世界の出来事なので、
安室のありのままを受け入れたい気持ちもあります。

ただ、なにせ綾野さんが生きて下さっているので、
いつもの癖みたく、現実の人物のように、あれやこれやと想いを巡らせてしまいます。



安室は、限りなくやさしくて怪しい魅惑のキャラ(笑)

ある先輩ファンブログにお邪魔させていただいたんですが、
安室が泣きながら○○カになって、真白ママとお酒を飲むシーン。

“ウソ泣き”と評していらっしゃいました。

なるほどなぁ、、、と。
それでなんとなく、腑に落ちたようなそんな気分でした。

それまで私は、政治家先生がよく使う“禊(みそぎ)”のようなものか?
と解釈していましたが、それは私が甘かった(笑)
かもしれませんね。

安室のような魅惑のグレー男については、
分析などしてはもったいない?(笑)


綾野さんが紡ぐ言葉の、声の、そして表情の1つ1つを
そのまま受け入れること。

それこそが、綾野ファンの私にとって、
リップヴァンを観る最高の楽しさだと
ひとり勝手に解釈しています。


ムビチケ、、
まだ1枚手元に残ってます。

も一回、いけるかなぁ。。
行けるといいなぁ。


つらつらとスミマセン。
最後まで読んで下さった方、
ありがとうございました。





「リップヴァンウィンクルの花嫁 serial edition1話」観ました。

2016-04-02 | リップヴァンウィンクルの花嫁



「リップヴァンウィンクルの花嫁 serial edition1話」再放送


我が家のTV
BSスカパーが観れるとは、知りませんでした(笑)

と言っても、、スカパーナビという無料放送チャンネル。
たまたま、リモコンをポチポチしていたら、
録画できてしまった~という感じ。

数年前に地デジ対応TVの購入時に、
ビックカメラの店員さんに、勧められるがまま、
NTT光に乗り換え。

手続きの方にお任せで、
なにも契約内容を把握しないまま、
今にいたりました。

とりあえず、BS放送はかなり見られそう。
おかげ様で、1話は観られました。


でも、毎週金曜日に放送し、再放送もされるらしいのですが、
なぜか、ネット(スカパーナビ番組ガイド)に出ている情報と、
我が家のTV番組リストが違ってます。

serial edition2話の再放送が見当たりません。
その時間帯は「モノクラーベ」とかいう番組の予定になってます。

明日、111スカパーナビでPM11にやるはずなんですけど、ね。
それとも、、ナビだから、1話しか無料放送はしないのでしょうか。

だったらなぜ、スカパーナビ番組リストに載っているのか、不明だし。


なにせ、こういうことに興味がなかったから、
全然疎い

まあ、、民放だって、殆ど見ない人ですから
仕方ないですよね。


とりあえず、明日もう一度
更新情報を確認してみよう。

観れるといいなぁ。。


内容的には、、映画のシーンと若干違うところも。
映画になくて、スカパーにあるところ、
映画にあって、スカパーにないところなど。
でも、ちょっと間延びした感じかも。




綾野さんのシーン

1話目は、このシーンだけ。

ランバラルが、女か男か?という会話は、
映画にはなかったような?




物語終了後に、黒木華さんのインタビューがありました。

岩井監督との初めての出会いとか、
オーディションのこと、
はじめて原作を手にとったときのこと、など。

やはり、岩井監督は、黒木さんをイメージして執筆されたんですね。
七海役がピッタリなはずですね(笑)


2話では、Coccoさんが、インタビューを受けるそう。
綾野さんの回もあるのでしょうか?

だったら、、観たいなぁ。。


とりとめのない、ひとり言でした。

春真っ盛りの朝&『リップヴァンウィンクルの花嫁配信版』について 

2016-03-31 | リップヴァンウィンクルの花嫁

おはようございます!


私の住んでいるエリアは、
爽やかな朝を迎えております。

2日前くらいから、すっごく暖かくなってきたので
桜の蕾も、いっきに開いてきそうです。


もう、春真っ盛りですね


花粉症も、心なしか症状が和らぎ、
お薬が良く効いてくれています。

相変わらず、薬の副作用のせいか、
睡魔に襲われることも、しばしば(笑)

でも、早く寝る習慣に戻したかったので、
ちょうど良いデス。

昨夜なんて、10時過ぎに就寝でした(笑)
おかげで、今朝は早起きをして、
出勤前のお掃除、ゴミ捨てを終了しちゃいました。

みなさんにとっては、当たり前のことかもしれないんですが、
超のんびり屋の私にとっては、結構すごいことなんです(笑)




『リップヴァンウィンクルの花嫁』公開中


休日を利用して、観に行ってきました。

その時の記事もよろしければお読みくださいませ→ 


で、昨日ようやく配信版のほうも観てみました。


やはり、ところどころカットされていました。
それに、セリフそのものも、ところどころ変わっていましたね。


でも、リップヴァンの持つ、独特の雰囲気や魅力はそのままでした

上映映画館が少ないので、
どうしても見に行けない方や、
リップヴァンに関するいろんなことに触れたいファンにとっては
ありがたいサービスですね。


でも、敢えて言わせていただくと、
物理的に可能な方は、ぜひ、映画館で味わっていただきたい作品だと感じました。
配信版では見られない、安室のシーンもありますしね(笑)


それでは、お仕事に行ってまいります。

ステキな春の一日でありますように。






リップヴァンウィンクルの花嫁 観に行ってきました

2016-03-30 | リップヴァンウィンクルの花嫁




映画「リップヴァンウィンクルの花嫁」
ネタバレあります。


公開4日目に、ようやく観に行きました。

予めWebでシート予約を済ませておいたので、
真ん中あたりの、一番通路側に席が取れました。
小さな劇場でしたが、まあまあのポジションで観られました。

予想通り、満席とまではいきませんが、
かなりの人が観に来ていらっしゃいました。
平日の昼間ですし、圧倒的に女性が多かったですね。


上映時間およそ180分。
映画は2時間が限界!

と日ごろ感じているわたくしですが、
あまり長く感じませんでした。

不安だった咳も、後半ちょっと咳き込みましたが、
周りの方に、迷惑をかけない程度だったと感じています。
良かった~。

物語全体の感想は、いつものように他の方にお任せして、
綾野さんの安室行舛を中心に、
感じたことを、ちょっとだけ記事に残しておこう。


ほぼ原作通りの展開の中で、
原作ではあまり印象に残っていない、安室のビジュアルの変化が
映画では、半端ない(笑)




予告編やメーキング、目覚ましTVなどで流れてたビジュアルですが、
繋げて観ると、まさに七変化!

衣装だけでなく、眼鏡や帽子などの小物のテイスト、
髪型も、、



すっごくファッショナブルで、超カッコいい安室が次々と。

そしてその都度、
話し方や、声のトーン、
仕草まで、その時々で微妙に変化してました。

その度に、私ったら一人でこっそり笑っちゃってました。

いえ、おかしなシーンというわけではないんです。
でも、、ころころと変わる安室を観ていると、

ああ、この人も大変なんだなぁ、、とか、
安室、、一生懸命に生きてるんだなぁ、、とか

なんか、ひとりで満足しちゃっていたのかもしれません(笑)

『役者『という、もう1つの設定が、
これらの変化に、リアリティ(もちろん、虚構を前提としていますが)を
持たせる、岩井監督の演出の妙を、しっかりと受け止められました。





Merryさんのおっしゃった通り、
全編通して、ずっと、、胡散臭かった(笑)

七海(黒木華さん)の離婚の発端は、
夫の鉄也(地曳豪さん)とその母親(原日出子さん)かもしれないけど、
コーディネーターは安室だったと、
私は解釈いたしました。


母親が雇った“別れさせ屋”は、安室の差し金だったし、
真白の願った結末を、ビジネスと割り切り、
七海を道連れにすることに、加担していたんですから。

結果的には、七海は真白が連れて行かなかったけど、
安室は、七海が死んでしまう事をよしとする、
闇の部分を抱えた、悪い奴だったのかもしれない。


結局、その闇の部分は、安室自身の言葉で語られることはありませんでしたね。

でも、真白のお母さん(りりィさん)宅へお骨を届けに行ったとき、
真白のお母さんと一緒になって、
素っ裸で泣きながらお線香をあげてたシーンを観た時、

これは、安室流の“みそぎ”かもしれないって、なんとなく感じました。

それは、、やけに、悲しくって、可笑しくって。。

思わず、、泣きながら、笑っちゃったww


こんなに、笑いながら泣いた映画って、、
思い浮かばないかも。。



そうそう!
物語に使われていた「G線上のアリア」

「スピードラーニング」の教材で使われているので
聴いていた頃を思い出してしまい、参りました(爆笑)


Coccoの歌声、素晴らしかったし、
野田洋次郎さんのピアノ演奏は、もっと聴いていたくなりました。
ちょー男前でしたね


綾野さんはもちろんの事、
黒木華さん、Coccoさん、りりィさん、
みなさま、すっごくステキでした。

大人のメルヘンを観てたみたいな、、
気持ちがふわふわしたような、
不思議な余韻が残る作品でした。


最後に、映画パンフレットの綾野さんインタビュー。

その中で綾野さん、次の岩井作品では、
主役をやりたいと、おっしゃっていました。

どうどうの、主役宣言。

ファンとしては、すっごく嬉しいですよね
早く実現することを願っています。


だらだらと、スミマセン。
最後まで、ありがとうございました。

リップヴァンウィンクルの花嫁  お礼とおわびデス。

2016-03-28 | リップヴァンウィンクルの花嫁



「リップヴァンウィンクルの花嫁」上映中


ご覧になった方々、
いかがでしたか?

皆さま、幸せな世界を存分に楽しまれたのではないでしょうか。
私も、もう少ししたら、
皆さまに追いつきたいと、思っています。


そうそう、
私が週末の慌ただしい最中、
このカフェラテブログが大変なことになっておりました。

たった一日で、、1千4百名以上の方が、
ご訪問下さったんです。
閲覧も2千ページを、超えていました


そのほとんどが、「リップヴァンウィンクルの花嫁」ネタバレ
から入ってくださった方でした。

ダントツ、アクセス数の多かったのは、小説の感想記事でした。

そんなに大勢の方に、読んでいただくほどのネタもない記事に・・(汗)
しかも、途中までの感想でしたし。。

私のブログは、単なる“自己満足”ブログで、
皆さまに、そんなに来ていただくほどの記事は作ってないので、
ほんとに、恐縮しております。
スミマセンでしたッ!





でも、映画が封切られた後の今朝、
ふたたび見てみましたところ、
すでに半分くらいに減っていました(笑)

一日だけ、、自分がプチ人気ブロガーになった気分というか、、
いい意味で“夢”のような時間を、過ごさせていただきました。

ありがとうございました。


また、今後も、地道にコツコツ、
綾野剛さんの過去を辿りつつ、今を楽しめる、
自己満ブログを、続けていきたいと思っています。


まあ、、こんなことは、、きっと、、
もうないと思っているので、
少し記事に残しておこうと思いました(笑)

いつも、思いつきにお付き合いいただいている方、
もしいらっしゃいましたら、
感謝とお詫びの気持ちで、いっぱいです。

ありがとうございました。