さて、バリ島旅行の続編
しま~す
人気blogランキングへ
ポチッと応援クリックお願いします

夜中に
到着して、就寝したのは朝3時頃
そしてすぐに朝になり、バリ島初
の予定は、ツアー会社のオプショナルツアー
初めての
バリ島なので、とりあえずバリ島を知ろう
って
ことで、申し込んでおきました。
ワンボックスカー
に乗って移動します。
なんと、
の中は私達ふたりだけ
ラッキーです
は、その途中の風景
です。


まずは、バロンダンス
を見ます。


バリには、伝統のダンスがいろいろあります。
何だか、日本で言う獅子舞みたいな感じですね。
バリは獅子舞を、もっと色艶やかにした感じかな~
人気blogランキングへ
ポチッと応援クリックお願いします

バリダンスの特徴は、なんと言っても目の動きと、繊細な指先の表現です
目はガムランのリズムに合わせて黒目を動かし
表情を作ります。
指先の動きが、とても綺麗ですよねぇ~

次は、「パラム・バティック・コレクション
」
バリの伝統工芸を見てきましたよ~


ろうけつ染めとも言われている、バテッィク
色を染めない部分に、ロウをつけて染色液に浸していきます。
次の色に染めるときには、ロウの位置を少しづづ変えていきます。
全て手作業で染めていくので、鮮やかな色の数だけ手間隙もすごくかかるそうです。
万年筆のような構造になっている、このペン型の容器に、鍋にかけて温めてある
ロウを少しづづ足していき、書いていきます。
すっごい細かい作業でしたよ

今度は、シルバーを作っている場所に行きました
何だかこちらの人達は、本当に気さくな人達です。
バリのシルバーは、シルバーの純度が非常に高いので、時間がたっても
黒ずんだりすることがないそうです。
しきりに、ショップで購入を勧められましたが
、そのひつこさが
嫌だった
のと値段を計算すると5000円以上したりして、
まぁ日本と変わらない値段だったので止めました。
それと、やっぱりデザインがチト惜しいんです
すごく気に入ったものなら良いんですが~
一昔前みたいな、デザインなんですよね
バリは日本人って、すごくお金持ち
って見られているので、
どこに行っても物売りはかな~りひつこいです
なので、キッチリ
断らないと、どこまでもひつこく着いて来ます。
最初は
って断っていた私達ですが、あまりのひつこさに
最後は
こんな感じでキッパリ断っていました。
バリは確かに物価は安いけど、私達のような観光客向けのツアーやショップは
現地物価値段よりはるかに高額で、日本とあんまり変わらない感じです。
人気blogランキングへ
ポチッと応援クリックお願いします

ブキッ・ジャンブル

傾斜地に広がる
田園です。
もちろん、耕耘機なんて入らないので、全部手作業ですって~
このポイントは、有名な眺望スポットです
田園の中に、椰子の木
があるなんて~
しかも、緑がとても綺麗です。
人気blogランキングへ
ポチッと応援クリックお願いします

活火山
の景勝地、キンタマニ高原へ

ここは、必ずガイドブックにでているスポット
の一つです。
確かに綺麗ですよね。火山のふもとに、湖があります。

そんな景勝地に、見晴らしのいいレストランがあります。
外では、生演奏中
人気blogランキングへ
ポチッと応援クリックお願いします

レストランは、インドネシア料理
のバイキングです。
昼食代はツアーに含まれています。
とりあえず、飲み物を注文
私は、ライムジュース
なっちゃんは、ミックスジュースです
しかし、お客さんは観光スポットのため、ほとんど日本人ばかり・・・

この高台にある、レストラン
は本当に景色がよいです
テラス席で、雄大なキンタマニの火山、そしてバトゥール湖が目の前です。
この、ライムジュース生絞りって感じで、美味しかったんだけど・・・・・。
なぜ~か、氷が入っていないのです
なので、めちゃめちゃ生ぬるい・・・
美味しいんだけど、この生ぬるさでガックリでした
冷たくして飲む習慣がないのかな~

バリに来て思ったのは、フルーツは必ずギザギザ切り
ってことです。

焼き鳥みたいですね~

「サテ
」といいます。
これは鶏肉
でしたが、牛肉
バージョンもあるそうです。

焼きあがったら、ピーナッツソースをつけていただきます。
ピーナッツソースってとこが、バリですね~


ミー・ゴレン(インドネシア焼きソバ)、ナシ・ゴレン(インドネシア焼き飯)
等、メニューはいろいろ豊富です
人気blogランキングへ
ポチッと応援クリックお願いします

イカン・ゴレン(魚を油で揚げた醤油味)
ビーフン・ゴレン(ビーフン・肉野菜を炒めた肉の醤油味)
コロケ(油で揚げた唐揚げを野菜と一緒に炒めた酢豚みたいな感じ)

私の口にあったのは、このイカン・ゴレン
かな~
味付けが醤油系なので、日本と味も似ているし、白身の魚も美味しかったです

ルンピア

ルンピアは、インドネシア風の春巻きです。
中身はキャベツ、モヤシなどの野菜がタップリはいっています。

ピサン・ゴレン
バナナに小麦粉をつけて揚げた、バナナの天ぷらです。
これは、結構有名
ですよね~
私はアップルパイとかも苦手な人なので、バナナが天ぷらになっているのは
ちょっと・・・
甘みが強いとのことですが、ねっとり感が私には強かったです

バリ島のどこの雑貨屋さんにも売っていたもの。
虫除けのネットがついたお皿。日本にも同じものがありますね
でも、バリの方がカラフル
で可愛いいです。

木彫りの置物は、どこへ行ってもありました。
この、猫ちゃんや、キリンは表情が豊かで可愛いね
人気blogランキングへ
ポチッと応援クリックお願いします
まだまだ、バリ島旅行記は続きま~す
お楽しみに


人気blogランキングへ



夜中に


そしてすぐに朝になり、バリ島初


初めての


ことで、申し込んでおきました。
ワンボックスカー

なんと、







まずは、バロンダンス




バリには、伝統のダンスがいろいろあります。
何だか、日本で言う獅子舞みたいな感じですね。
バリは獅子舞を、もっと色艶やかにした感じかな~

人気blogランキングへ



バリダンスの特徴は、なんと言っても目の動きと、繊細な指先の表現です

目はガムランのリズムに合わせて黒目を動かし

指先の動きが、とても綺麗ですよねぇ~


次は、「パラム・バティック・コレクション

バリの伝統工芸を見てきましたよ~



ろうけつ染めとも言われている、バテッィク

色を染めない部分に、ロウをつけて染色液に浸していきます。
次の色に染めるときには、ロウの位置を少しづづ変えていきます。
全て手作業で染めていくので、鮮やかな色の数だけ手間隙もすごくかかるそうです。
万年筆のような構造になっている、このペン型の容器に、鍋にかけて温めてある
ロウを少しづづ足していき、書いていきます。
すっごい細かい作業でしたよ


今度は、シルバーを作っている場所に行きました

何だかこちらの人達は、本当に気さくな人達です。
バリのシルバーは、シルバーの純度が非常に高いので、時間がたっても
黒ずんだりすることがないそうです。
しきりに、ショップで購入を勧められましたが

嫌だった

まぁ日本と変わらない値段だったので止めました。
それと、やっぱりデザインがチト惜しいんです

すごく気に入ったものなら良いんですが~
一昔前みたいな、デザインなんですよね

バリは日本人って、すごくお金持ち

どこに行っても物売りはかな~りひつこいです

なので、キッチリ

最初は

最後は



バリは確かに物価は安いけど、私達のような観光客向けのツアーやショップは
現地物価値段よりはるかに高額で、日本とあんまり変わらない感じです。
人気blogランキングへ



ブキッ・ジャンブル


傾斜地に広がる

もちろん、耕耘機なんて入らないので、全部手作業ですって~

このポイントは、有名な眺望スポットです

田園の中に、椰子の木


しかも、緑がとても綺麗です。
人気blogランキングへ



活火山


ここは、必ずガイドブックにでているスポット

確かに綺麗ですよね。火山のふもとに、湖があります。

そんな景勝地に、見晴らしのいいレストランがあります。
外では、生演奏中

人気blogランキングへ



レストランは、インドネシア料理

昼食代はツアーに含まれています。
とりあえず、飲み物を注文

私は、ライムジュース


しかし、お客さんは観光スポットのため、ほとんど日本人ばかり・・・


この高台にある、レストラン


テラス席で、雄大なキンタマニの火山、そしてバトゥール湖が目の前です。
この、ライムジュース生絞りって感じで、美味しかったんだけど・・・・・。
なぜ~か、氷が入っていないのです

なので、めちゃめちゃ生ぬるい・・・

美味しいんだけど、この生ぬるさでガックリでした

冷たくして飲む習慣がないのかな~


バリに来て思ったのは、フルーツは必ずギザギザ切り


焼き鳥みたいですね~


「サテ

これは鶏肉



焼きあがったら、ピーナッツソースをつけていただきます。
ピーナッツソースってとこが、バリですね~



ミー・ゴレン(インドネシア焼きソバ)、ナシ・ゴレン(インドネシア焼き飯)
等、メニューはいろいろ豊富です

人気blogランキングへ



イカン・ゴレン(魚を油で揚げた醤油味)
ビーフン・ゴレン(ビーフン・肉野菜を炒めた肉の醤油味)
コロケ(油で揚げた唐揚げを野菜と一緒に炒めた酢豚みたいな感じ)

私の口にあったのは、このイカン・ゴレン


味付けが醤油系なので、日本と味も似ているし、白身の魚も美味しかったです


ルンピア

ルンピアは、インドネシア風の春巻きです。
中身はキャベツ、モヤシなどの野菜がタップリはいっています。

ピサン・ゴレン
バナナに小麦粉をつけて揚げた、バナナの天ぷらです。
これは、結構有名

私はアップルパイとかも苦手な人なので、バナナが天ぷらになっているのは
ちょっと・・・

甘みが強いとのことですが、ねっとり感が私には強かったです


バリ島のどこの雑貨屋さんにも売っていたもの。
虫除けのネットがついたお皿。日本にも同じものがありますね

でも、バリの方がカラフル


木彫りの置物は、どこへ行ってもありました。
この、猫ちゃんや、キリンは表情が豊かで可愛いね

人気blogランキングへ


まだまだ、バリ島旅行記は続きま~す


バリですか、、わたくしが彼の地を訪れたのは
もう遥か昔のことですね…
滞在したのはヌサドゥアで、車をチャーターして
島中回ったことを思い出します。
今でもその時購入した、貝でできた風鈴、大事に
しています。