なじ種(なじだね)の日記

「なじだね」とは方言で「どうですか」という意味。手作り大好き何でもやってみたいが なかなか芽が出ない!そんな種のひとり言

流木で小物かけ作成

2012年07月14日 | 手作り
7月14日

流木を打って小物を作ってみました
  

プラスチックのカラフル飾りも付けて・・・


針金は 少しくるっと巻いてみました

車のカギや アクセサリーなどかけたらいいかな~

長い枝は 少し寂しいので どんぐり風の飾りもつけてみました
  


夏のサンダル

2012年07月14日 | 手作り
7月13日

ちょっと庭まで・・・と言う時は サンダル
木製のサンダル(お安い物)に 昨年いたずらしちゃいました

思い切って 彫刻刀で ザクザク彫っちゃいました


実は以前出かけた 十日町の大地の芸術祭の影響なんです

脱皮する家」と言う作品を見に行ったのですが
古民家1軒まるごと 彫刻刀で ザクザク彫られている作品なんです

彫られた部分がデコボコして なんとも気持ちいい なんともいえない感覚
土間に並べられた下駄も ザクザク彫ってあり足が気持ちいい
すっかり気に入ってしまい 本物の桐の下駄はお高く 失敗したら・・・
安くて木製のサンダル探して 彫ってしまいました

勇気が無くて かかとあたりの彫り方が失敗してしまったので
お花柄にして ごまかしました

 
べったりくっつかないから さらっとして足になかなか気持ちいいです
勇気のある方は 挑戦してみて   彫る時は思い切りが・・大事

こちらは以前行ったときの写真です

のぐるっと彫って


階段も 天井の梁も見えるところすべて彫り彫り
  

脱皮する家を管理しているおばさん達が 超楽しい方々です


他にも大きな色鉛筆のオブジェや


Tシャツを幻想的に並べた作品(今展示してるか未確認)などありました


作品は入れ替えがあるかも知れませんが 今年も「大地の芸術祭」やっています

興味ある方は 行ってみては?「脱皮する家」はおすすめ
近くに 棚田もありました 昨年の水害大丈夫だったか?心配・・・





プチトマト収穫

2012年07月14日 | 日記
7月12日

我たが家のプチトマト 赤くなりました
  

あんまりきれいなんでパチリ

少し皮が硬いけど 自家製は思いいれが違いますね
味わって食べます

パッションフルーツもかなり大きくなりました
 
グリーンカーテン用に試し買いしてのですが
今は 実の方に興味深々です
はじめに花が5個咲いてのですが 実にならなかったり、雨で落ちたり

どうしても食べてみたいので この1つは大事に大事に見守ってます

メダカ取り

2012年07月10日 | 日記
7月10日

知人の田んぼ脇水路に メダカ取り



網を水に入れて待ち 上手からもう一人が水面をたたきながら追う



下手に逃げてきたところを サッとすくう


何だか 小さい子もいないのに 大人2人で・・・でも 懐かしくて 楽しい

今年生まれたばかりなのか まだ小さい


田んぼに浮いていた 小さな浮草も採取


さっそく 火鉢に水をはり メダカと浮草を入れた
メダカがよく見えないので 白い石を入れたら 見えた


玄関先に火鉢を設置・・・見た目が涼しそうになった

小国法末の足湯

2012年07月09日 | 手作り
7月8日

 長岡市小国町の法末地区にある足湯
目の前に のどかな棚田が広がり 田んぼを吹き上げてくるが心地よい
  

今日はあいにくの小雨 足湯も不具合で利用できなかったが
お湯を沸かす釜の隣に新しく石釜を手作したとのことで 知人とピザの試し焼きをしました

先日 地元中学生とピザ作りをやったが 大好評だったそうです
足湯の副産物として 石釜をいろいろ活用できないかと 思案中だが
プロの温度管理された釜と違い 火加減や調理時間がなかなか難しいようです
  



石釜も試行錯誤の手作りで 釜も上にちょこんとアヒルみたいな物が・・・
  
ダッシュ村の村長? 本当は守り神シーサーみたいなのを作りたかったらしいが 難しすぎたとの事 
このアヒル?ちゃんも なかなか可愛いよ

  
こしきの様な板にのせ 石釜にピザを入れる姿は なかなかカッコイイ


おきをスコップに乗せ 持ってきたあぶらげもかぐら南蛮味噌をはさんで焼いてみた これも美味い
 
焼き過ぎて硬くなったりもしたが 見た目は美味しそうなピザが焼けました



まだまだ 研究中ですが もしかしたら 足湯に入りながら石釜で焼いた○○なんてのが
いただける日が来るかも・・・あれこれ 夢は広がりますね

これは昨年の写真ですが 囲炉裏を囲むような四角い足湯です
  
足湯からの見晴らし良好 風が稲を揺らし に癒されます 
  

基本日曜日に 足湯やってます
集落入口の案内看板下に 足湯入れます または 足湯本日休業 の案内が出てます
  

法末の足湯については 法末集落再生の活動をしている株)法末天神囃子のブログ 都会育ちの農村暮らし日記を ご覧ください