goo blog サービス終了のお知らせ 

続強子の部屋

思いつくまま、気の向くまま、書いています。

がんの生存率の記事

2018-09-13 22:43:59 | なんだか変
これを発表して、早期発見の大切なことを

言っているのかしら。なんか意味がわかりません。

夫は2003年に小さな肺がんを人間ドックで見つかりました。

日本で一番と言われている病院で手術しました。

5年後別の場所にがんが発見されました。

もう5年でほっとしていたところでした。半年に一回検査を

受けていたのに結構大きくなっていました。

あんなにきちんと検査していたのになぜでしょう。

最初に手術をしてくれた先生は、直前に有名私立大学病院の

教授になってそちらに行ってしまいました。

この病院で手術しますか、大学病院に行かれた先生に手術してもらいますか

と夫は聞かれましたが、この病院でお願いしますと言いました。

手術後2日目に脳梗塞になりました。

何が何やらわからないうちに、近くの有名病院に転院させられて、

一ヶ月後にどこかリハビリの病院を探すように言われました。


最初に手術をしてくれた先生ががんを見つけられなかったんじゃないか

友人や息子が言いましたが、とにかく夫が回復してくれることばかり

考えていました。

鴨川のリハビリ病院を知人が勧めてくれて。

築地から鴨川まで寝台車で連れて行きました。

リハビリ病院では親切にに暖かく迎えてくださってしっかり

回復して杖をついて歩けるようになりました。

先生方もよくしてくださいましたが、本人も頑張りました。

退院してくる前に、家の中をバリアーフリーにする工事をして

リハビリの先生に写真をお見せして無事退院になりました。

本当素晴らしい病院でした。院長先生、看護師の皆さん

リハビリの先生方、介護士の方ありがたかったです。

夫は家に帰ってパソコンのゲームを楽しんでいました。

ディサービスに週三回行っていました。元気でした。

税理士の先生に相談して、遺言書を作りました。

その後がんが再発して緩和ケアの病院で命がつきました。

2010年の夏でした。病院のホールから花火を見るのを楽しみにしていました。

それにつけても、肺がんの手術のこととなると、必ず

最初に手術してくれた先生が新聞やTVに出てきます。

私はもう沢山という気持ちになります。

寿命だったのでしょうが、無念という気持ちが時々湧いてきます。
















小さな秋のお客さま

2018-09-12 13:44:29 | くすくす

私の朝のお楽しみ、お茶を飲みながらゆっくり

新聞を読むことです。日経、読売、最後に産経。

あれ!足下に珍しいカマドウマがそろそろ歩いています。

随分久しぶりです。最近は見かけませんでした。

昔見たより小型です。まだ子どもかしら。



じっとして動きません間違って踏んだらかわいそう、

ちょっと床をドンとしたら ピョンと飛んでどこかの行きました。

そういえば夫はウサギ虫と言っていました。

産経を読んでいたら、大阪市の中澤さんの素敵な絵が

ありました。



新聞に出ていたので、ここに載せて良いのかしら。
だめだったらごめんなさい。中澤さん。


夫のウサギ虫の話・・・

学校から帰ったら、ちゃぶ台のはい帳におにぎりがあったそうです。

台所にはお味噌汁、夫はお椀にお味噌汁を入れようとしたら

ウサギ虫がピョンとお鍋に飛び込んでしまったそうです。

慌てて取り出しましたが、さすがにお味噌汁は飲まなかったそうです。

その時長兄が帰ってきて、おにぎりを頬張って、お味噌汁も・・

お兄ちゃんウサギ虫、と言えなくて黙っていたそうです。

夜になって揃って夕飯の時夫は元気がなくて、熱でもあるか

とみんなに心配されたそうです。

今頃はあの世で告白しているかしら。






うれしい成長

2018-09-10 13:21:05 | 楽しみ
次男から電話があって気がつかなかったので

こちらから電話したら、すぐに出たが・・・少し様子が違う

Y?さっきはごめん出られなくて・

あの・・お父さんは出かけています???

次男そっくの声 Kです。

ええッあれいつの間にか声が・・父親そっくりになっていました。

お母さんに代わります。なんか急に大人びた対応に、

おばばはびっくりするやらうれしいやら、です。

三人兄弟の末っ子はママ似にて高い声でした。

ほんの少しの間に声が変わりました。

まもなく次男が帰ってきて、話をしましたが、そっくりな

声でした。うれしい日曜日でした。




二階から見た東の空綺麗な雲です。





今日の朝ご飯

2018-09-08 22:22:19 | ありがたい
今朝はゴミ出しもないので、ゆっくりしました。

なんと朝からお赤飯です。備蓄食のチェックをしたら

出てきたお赤飯を昨日から食べ始めました。

しらす山椒しらすは友人が持ってきてくれた物、山椒の実は

我が家の庭の物、サツマイモは印西の友人からの頂き物、

お醤油で甘辛く煮てみました。梨も印西の友人からの物。

塩鮭は辛口市川の友人からの頂き物です。

最後に葉唐辛子の佃煮。近所の友人のお嬢ちゃんが作って

くれました。美味しいです。

頂き物ばかりでとても美味しい朝ご飯になりました。


葉唐辛子の佃煮は作るのに大変手間がかかります。

母に手伝わされて、閉口したのを覚えています。

とても美味しくて、沢山食べて叱られました。

お弁当に入れてくれると、会社で先輩たちが、ちょうだい

お母さんにもっと作って下さいって

ってねと言われました。


明日も備蓄食の整理です。おかゆも残っています。

もう新しいのを頼んでしまって、しばらくおかゆお赤飯で

食卓は賑わいます。








この夏の読書

2018-09-06 18:15:54 | 楽しい
暑い日が続いて一仕事してはベッドでゴロゴロ

していた私ですが、おかげで沢山の物を読みました。

まず新聞は産経、読売、日経、週刊新潮、WILL、正論

これはいつもの読み物です。

百田尚樹さん、聖夜の贈り物、モンスター、風の中のマリア、

モンスター、RING、ボックス、影法師、錨を上げよ、

もちろん 永遠の0、海賊と呼ばれた男、カエルの楽園は

以前に読んでいますがまた読み直し。

なぜか急に道尾秀介さんのソロモンの犬、月の恋人、背の目を

読みたくなる。

加地伸行先生の、マスコミ偽善者列伝、

今泉忠明先生の、気がつけば動物学者三代(これは孫にやる)

昔読んだ森見登美彦さんの有頂天家族を拾い読み

お楽しみは楽天ブックスからまもなく届く、谷口智彦さんの、

  安倍晋三の真実 です。