続強子の部屋

思いつくまま、気の向くまま、書いています。

葉ショウガとカメムシと親切なおっくんさん

2020-06-27 18:16:58 | 素敵
私は葉ショウガが大好きです。
お味噌を付けてパリッとかじる。夏のうれしい
食べ物です。ビール、ジントニックですね。
ああ美丈夫も良いわ~
いつも不思議に思っていましたが、葉ショウガの葉を
手でねじって切ります。その後で包丁で綺麗に切りますが
ねじったときにぷーんとかすかにカメムシの匂いがします。
でも食べるときにはカメムシのことは忘れてパリパリ食べています。
昨日 farmuーnodoka おっくんさん がカメムシと戦っている
様子を見て、カメムシと葉ショウガのことを聞いてみました。
親切に新ショウガとカメムシの関係を説明しているサイトを
教えてくださって、長年の疑問が解明しました。
葉ショウガの茎にカメムシと同じ成分があるそうです。
食べる根にはないのでした。
昔姉にカメムシの匂いがする・・と言ったらカメムシ触ったんじゃ
ないのくさいから駄目だよ、いくら虫好きでも、と説教されました。
やっとこれで安心しました。
おっくんさんお忙しいのに有り難うございます。😌 






最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
しょうがの葉? (みーちゃん)
2020-06-29 14:55:38
強子ちゃん、こんにちは。(^▽^)/

しょうがの葉って見たことがないですが、食べられるんですね。
お店で売られている物には葉がついていませんが、葉っぱは落とすのでしょうかね?

カメムシの匂いってグリーンノートですよね。
草を食べるからああいう匂いなのでしょう。
昔母が使っていたディオールの口紅に似たような匂いがするものがあって、それを嗅ぐたびに「カメムシ」の匂いに似てる!と思っていました。
こんなことを言ったらディオールが怒るわねぇ。(´∀`*)
こんにちは (続強子の部屋)
2020-06-29 17:21:44
みーちゃん
葉ショウガは関西では食べないそうですね。
調べました。
こちら関東では、谷中ショウガと言って葉ガ付いたまま
売っています。葉は途中で手でねじって切ります。
その時にぷーんとかすかにカメムシの匂いがします。
そして10センチぐらいに短くして食べます。今が旬です。
その時ぷーんとかすかな匂いが、カメムシの匂いがします。
おっくんさんにサイトを教えて貰って、やっと長年の疑問が解けました。
今成田でも作られていますが。昔は谷中の名物だったそうです。それで今でも飲み屋さんでは谷中と言っています。
ディオールの口紅の香りですか?
ディオールを使っていたお母さまって素敵ですね。

コメントを投稿