goo blog サービス終了のお知らせ 

行政書士補助者日記

行政書士事務所の補助者として働いています。日々の実務の世界をご紹介できたらいいなと思います。

【記事】自販機「ロボット」大阪で実証実験

2006-02-20 | 雑談
センサーや防犯カメラを備えた自動販売機を使って子どもの登下校を見守る「街角見守りロボット」の実証実験が20日朝、大阪市立中央小学校の通学路で始まった。計10ヶ所の自動販売機に設置されたセンサーがICタグを付けたランドセル姿の児童が通過するたびに、保護者の携帯電話やパソコンに通過時刻や画像を送信した。「日経夕刊」

先日の幼稚園児2人の刺殺事件といい、最近はよくわからない事件が多発しています。それゆえ、こういったIC技術が児童保護に役立てられていますが、私が小学生のときなんかは、そういったものは全くなく、忘れ物などしてもよく昼休みに自宅に取りに帰るために学校を抜け出したことを覚えています。ハイテクによるセキュリティは安全面を向上させる一方で、児童の行動の自由を奪っているようで、なにか可哀想なところもあります。

業務日報開始

2006-02-17 | 雑談
今日の一日
10時~中津 顧客訪問
11時半~事務所打ち合わせ
13時~心斎橋 顧客訪問
15時~面接 
16時~電話応対等
18時~心斎橋
18時半~電話応対

今日から紙ベースで業務日報を書くことにしました。そして、所長に報告します。
ちょっと前までは自作の日報を書いていましたが、しばらく止めていたので、
また良い習慣がつくと思います。
日報を書くことで自分の頭の整理にも役立ちます。

今日は所長とともに心斎橋のアップルストアに行ったのですが、
ipodのデザイン性などにかなり魅かれてしまいました。
またパソコンも普段使っているようなものとは別物のようで、かなり斬新さが伝わってきました。デザインの仕事をする方々なんかはよく使っているそうですが、1台あるだけでかなり雰囲気が変わるような印象を受けました。また、同じホームページでもかなり見え方が違ってとてもシャープに写っていました。うちの事務所でも近いうちに1台購入、さらにその後1台購入と考えています。


日経をとりました

2006-02-09 | 雑談
自宅で日経新聞をとるようにしました。
やはり、企業の状況や、法律が企業に与える影響などについて、
日々頭に入れておかなければならないと感じたからです。
すべての記事を読むのは時間的に難しいので、
ひろい読みをしています。
そのうち、経済用語なんかも徐々にわかってくるのだと思います。
まずは、新聞を読むという習慣を身につけることにします。



仕事の質と速さ

2006-02-08 | 雑談
日々かなり冷えますので、風邪に気をつけたいところです。
今日は朝から電話が多く、かなり対応に追われました。
どの仕事も同じかもしれませんが、スケジュールを組んでいるところに思わぬ案件が飛び込んできたり電話があったりで予定が狂うこともよくあります。
そのため、仕事は早く終わらすほうが精神的にも余裕を持って次の仕事にとりかかることができます。
これが、仕事のスピードですが、スピードを早くするだけで質が落ちては意味がありません。そのため、質を維持またはさらに質の高い仕事をして、スピードを上げることが私の課題であると思います。

USAボックス

2006-02-06 | 雑談
新しい1週間が始まりました。
月曜日は特に忙しく、各種お客様への連絡等が集中します。
また、お問い合わせも月曜日が多いような気がします。

現在は色々複雑な仕事を持っていますが、その中でも一見珍しいのがUSAboxという海外で私書箱を持つことができる手続きを代行するというものです。
インターネットで検索してもあまり日本語サイトで詳しく、載っているサイトはあまり多くなく、まだまだ知られていないのかな~というふうに見受けられます。
もちろん、私もそれは調べるまで知りませんでした。
やりとりは日本の会社が仲介に入ってくれるとわかりやすいのですが、
基本的には直接アメリカとのEメールでのやりとりになります。
高い英語力は必要ありませんが、手続きについては不明な点が多いです。
海外私書箱は個人輸入に使うと便利だそうで、海外の書籍などを日本に取寄せるときなどに使ってらっしゃる方が多いそうです。
USABOXについては、また後日触れようと思います。

ウィルコム携帯WX310J

2006-02-01 | 雑談
今日から再びウィルコムを持つことにしました。昨年もウィルコムの携帯を持っていたのですが、持っていてもあまり意味がなかったことと、京セラの携帯のキーレスポンスの遅さに耐えかねて、解約しました。

そして、仕事での必要性を感じ、今日久しぶりに、携帯ショップでウィルコムの機種を見たのですが、その中でも特に良いと思った携帯が今回購入したWX310Jです。軽量コンパクト、スティック型というところがやはりビジネスライクで魅かれました。今後、仕事で間違いなく重宝するアイテムになると思います。この携帯のひとつのポイントは指紋認証機能がついていることです。携帯も個人情報保護の観点からセキュリティが充実してきました。果たして、ちゃんと指紋を認識できるのかと試しましたが、コツがあるみたいで100%とまではいきませんが、問題なく使えそうです。

始動

2006-01-30 | 雑談
大学の試験も終わり、あとは成績発表と卒業式を残すのみとなりました。
気になる成績発表は「3月」とだいぶ先ですが、学業モードから仕事モードに切り替えて成績発表を迎えようと思います。

さて、行政書士補助者として日々頑張っていますが、果たして行政書士試験を受けるのかどうかという点につき、迷走しています。
というのも、今年度の合格率は2.62%という低さであり、これにチャレンジしてまで資格をとる意義があるのか・・・といった点です。
たしかに補助者としての限界があるのは確かですが、やりようによればなんとかできなくもないと思います。また、せっかく行政書士としての仕事をしているのだから資格をとるべきという意見をいただいたりもします。率直に言いますと、資格はほしい。しかし、それにかけるエネルギーを考えると、別の分野にエネルギーを注いだほうが自分にとってプラスなのかなと考えます。
私にはまた違う目標があり、それは今年6月におこなわれる簿記2級の試験に合格することです。やはり、これからどんどん数字に強い人間になるには必要であると思います。

10日えびす

2006-01-10 | 雑談
今日は「10日えびす」でした。「ほんえび」とかいうようです。
大学の授業が終わってから事務所に寄り、師匠が10日戎であることに気がつき、速攻行くことになりました。
事務所から徒歩で難波方面へ、今宮戎神社へ行ってきました。
まず、驚いたのは露天の多さ。
フランクフルトやリンゴ飴、たこ焼き、鯛焼き、カステラなど盛りだくさんでした。戎神社につくと、笹をもった人々が福娘(?)に飾り物というか縁起物をつけてもらっていました。私もお気に入りの福娘に3つほどつけてもらい、今年の商売繁盛を祈りました。
これで、今年はなにかとうまくいきそうな気がします。帰りに見たこともないようなでかいたこ焼きを食べました。野球ボールくらいあったのではないかと・・・。とにかく楽しい一晩でした。

荷物の配達

2006-01-07 | 雑談
先日、ヤマト運輸に荷物の配達をお願いしに行ったときのことです。
私「翌朝、8時までに到着の分があると聞いたのですが、それでお願いします。」
店員さん「翌朝8時というのはありませんね~。うちは最速で10時までなんです。」
それで、その店員さんが佐川急便なら翌朝9時までの配達をしていると話してくれました。その書類をできるだけ早く送ってほしいとのお客様のご要望でしたので、思いきって、「この近くに佐川急便はありますか?」と聞きました。そうすると、店員さんは「ちょっとわかりませんね~」という話だったので、宅急便の翌朝10時便で送ってもらうことにしました。ヤマト運輸から事務所に帰る途中、佐川急便のトラックが見えたので、近づいて見てみると、それは佐川急便の事務所でした。ヤマト運輸とは一つ違う筋にあったので、店員さんがわからないはずはないと思いますが、やはり「競業」している会社なので、そういう事を言っていたのだと思います。それも商売の方法の一つなのだと一種だまされた感がありましたが、勉強したような気がします。

事務所泊まり

2005-12-27 | 雑談
お客様のご相談に応じるため、終電をあきらめ事務所で泊まることになりました。
今日は実はこれで3日連続事務所泊まり。
さすがに3日泊まると少し疲れがたまります。
しかし、やはり事務所にいることで、仕事ははかどります。
なんてったって起きた瞬間、そこが事務所ですから。

来年、事務所を移転するのかどうかといった点も現在、所長といろいろ話し合っているところです。
現在の立地条件は私と関係の深い南郵便局も近くにあり、警察は右斜め前という重要なアピールポイントがあるので、手放すのは少しもったいないような気がしています。

さて、明日は昼から堺市駅で面談が入っていますので、
いろいろと頑張ろうと思います。
それでは!