ウェディングブーケ

ロンド

八丈千鳥

ユングフラウラベンダー

星空

庭の土がかなりアルカリ性だったらしく、全体的にかなりピンク寄りに咲きました。
![]() このブログの過去記事インデックスです |

にほんブログ村 花ブログランキング

アジサイのエンドレスサマーです。
ご覧の通り、見た目はまったく珍しい事はなく、普通のアジサイにしか見えません。

しかしこの品種の珍しいところは、今年伸びた枝に花芽が付く「新枝咲き」です。アナベルなんかと同じですね。
新枝咲きということはどういうことかというと・・・
《花数多い》
前年からある枝だけでなく、春伸びた新しい枝(シュート)にも花が咲きますので多いのです。
シュートは翌年の幹となるので大事ですが、一年目は普通は花が咲かないものです。
《切っても切っても失敗しない》
伸び過ぎたアジサイを秋冬に思い切って剪定すると、花芽をみんな切ってしまって翌年咲かないなんてことがありますが、新枝咲きならその心配もありません。切り放題ですね~。
《雪国でも手間いらず》
通常、寒冷地では冬の寒さで花芽が死んだりしますが、新枝咲きの場合、春に出た芽には花が咲くので大丈夫。
まあ要するに、育てやすいし大きさも思いのまま、というアジサイですね。
それから、春と秋の年二回咲くらしいです。涼しいところだと初夏から秋までずっと咲くみたいです。
ネット全盛時代の昨今は情報が出回るのが早いので、既にご存知の方も沢山いると思います。
特に見た目が変わっているわけではないので、我が家では購入を控えてきました。出始めは価格も高いですし。
しかし今年あたりはだいぶ安くなってきたので、ついに手をだしてしまいました。。。
![]() このブログの過去記事インデックスです |

にほんブログ村 花ブログランキング

アジサイの夏まつりです。
昨年、加茂花菖蒲園で苗を購入したものです。
「夏まつり」と言われると、確かにそんな気がしてくるので不思議ですね。。。
ネーミングの妙と言いますか。

アップでは立派な花に見えますが、実はまだまだ小さな花でして。
近所の神社のお祭りレベルかな(^_^;)
![]() このブログの過去記事インデックスです |

にほんブログ村 花ブログランキング

アジサイのアリランブルーです。
昨日、近所のホームセンターに買い物に行った際に発見しまして。
¥1290とお手ごろな価格もあり、つい買ってしまいました。
ちょっと変わった装飾花の形と、青の色あいに惹かれてしまって。。。

このアリランブルーというアジサイは、私よく知りませんでした。
なかなかいいですね、これ。これで¥1290なんてお買い得だなぁ。。。
実は今年買ったアジサイはこれが最初(で最後かも)。
家庭の事情もあって買い控えているのであります。
っていうか単にもう置き場所がないだけ?
![]() このブログの過去記事インデックスです |

にほんブログ村 花ブログランキング

八重桜 という名の品種です。
昨年加茂花菖蒲園で苗を購入しました。
その名の通り、淡い淡い桜色の八重花です。
日本人は桜が好きですよね。私も大好きです。
♪桜の花びら散るたびに
♪届かぬ想いがまたひとつ(byコブクロ)
桜の美しさは散り際にあり、人々はその散り際に心打たれる
わけですが、アジサイの桜は・・・散らないだろうなぁ(笑)

この色あいが写真で出るか心配だったんですけど、何とか出ましたでしょうか。
花が小ぶりなのは株が小さいからなのか・・・
「土の酸度の影響を受けないのか?」
「大株にしたら花も大きくなるのか?」
興味はつきません。。。
![]() このブログの過去記事インデックスです |

にほんブログ村 花ブログランキング

常山 という品種です。
珍しい常緑のアジサイということで、昨年苗を購入しました。
咲いてみると、桂夢衣みたいな「キモカワイイ系」の花でした。

葉は桂夢衣よりも山アジサイっぽいです。
色も薄めで黄緑色の葉っぱ。

常緑のアジサイは、寒い地域では冬に葉を落としてしまいますからね。
この子はお寺に持って行かずに横浜で育てた方がいいのかなぁ。。。
![]() このブログの過去記事インデックスです |

にほんブログ村 花ブログランキング

ハイエススターバースト という品種です。
なんだか競走馬みたいな名前ですが、アナベルの八重咲き種
ということで、物珍しさは満点です。

アナベルというからには、手まりの花がポンポンと咲いて、
それが八重で・・というのを想像してたんですが、ちょっと
想像と違いました。

花の形はガクアジサイみたいですね。
葉っぱは確かにアナベルの葉っぱしてます。
アナベルよりはちょっと葉が細い感じですけど。

ではご本家のアナベルと並べてみましょう。
下の写真の左がアナベル、右がハイエススターバーストです。
違い、わかりますよね?

本家アナベルは我が家に来てもう3年目、引越しも経験して、
今年はひと回り大きな鉢に替えてもらえました。
こうして並べてみるとなかなかのもの。
白いアジサイもやっぱりいいなぁ、と改めて思ったりします。

ところで、アナベルの挿し木って成功したことないんですよね。
緑枝挿しはことごとく失敗。。。
株分けとか休眠枝挿しじゃないとダメなのかな?
![]() このブログの過去記事インデックスです |

にほんブログ村 花ブログランキング

瑠璃の桂 という品種です。
名前からしてわかりますが、桂高校シリーズです。
桂シリーズは、コンパクトですが花は良く咲きます。
こんなこというと誤解を招きそうですが、花はそれほど珍し
く見えないけどとても育てやすい品種が揃っています。

瑠璃色ってどんな色だっけ?と思って調べてみると、こんな色でした。
なるほど~。

この瑠璃の桂、昨年苗を購入したものですが、二つあるんです。
一つはタキイ、一つはサカタ。
別に育て比べをしようと思った訳ではないんですが、何故か。
確か一つは単独で頼んでて、その後で「桂3点セット」みたい
なのを頼んだらかぶってしまって・・
ひと鉢はお寺に植えてきますか。。。
![]() このブログの過去記事インデックスです |

にほんブログ村 花ブログランキング

ジャパーニュ ミカコ という品種です。
周囲に色がつく「覆輪」というやつですね。
昨年通販で苗を3つ購入しました。なんでそんなに買ったかと
いうと、先日「今年も懲りずにやるんです・・」でお伝えしたよう
に、土によって花色を変える実験をする為でした。
土が中性ならピンクの覆輪に、酸性なら紫の覆輪になると思
ったわけです。

ところがどっこい、咲いてみてビックリ。
中性の土に植えたはずが、紫に咲いている・・・
しかも、酸性の土に植えた一鉢は、暑さで瀕死の重症。。。
物事はなかなか人間の思い通りにはいかないものです。
あ~あ、今年もまた実験失敗かぁ~~~。

ところで、この子達は特に温室に入れたわけでもなく、外で
他のアジサイたちと同じように普通に育てたんですが、圧倒
的な早さで満開となりました。なので、今年は早咲きダービ
ーはありません。(^_^;)
ちなみに、見事に咲いたもう一鉢は妻の職場に飾られています。
![]() このブログの過去記事インデックスです |

にほんブログ村 花ブログランキング

コサージュ という品種です。
昨年タキイの通販で苗を購入しました。
2苗購入したんですが、2つともそれなりに順調に育ちまして
無事に花を咲かせました。

ただ、少し花の時期が遅くて暑くなったせいか、中心を少し
焦がしてしまいまして、キレイな花の写真は撮れませんでした。

八重の装飾花が環状に咲く様子は、とても見事です。
ほんのり紫がかったような薄いピンクの色がピッタリですね。
花の終わった花は、お寺に植えてきました。
今年貴船とかを集中的に植えた、あの付近です。
来年はお寺で大きな花をたくさん咲かせて欲しいですね。
![]() このブログの過去記事インデックスです |

にほんブログ村 花ブログランキング

ゴールドリーフ という品種です。
このブログを初めて間もない頃に葉が主役という記事で紹介しました。
花はいたって普通のアジサイなんですが。。

昨年は咲きませんでしたが、今年ついに薄いピンクの花が咲きました。
葉が主役のアジサイは、花は脇役ですから花の時期は目立ちません。
しかしこのゴールドリーフは、黄金色の葉が見事な芽吹きの時期と、
花の終わったこれからの時期に明るい緑の葉っぱで存在感を示します。

日陰に植えても明るくなるからいいですね。
庭の日陰にひっそりと植えておきたい、そんなアジサイです。
![]() このブログの過去記事インデックスです |

にほんブログ村 花ブログランキング

蝶のたわむれ という品種です。
今年加茂花菖蒲園ではじめて見ました。
加茂花菖蒲園のアジサイは名前が独特ですが、これはまた
変わった名前ですね。なんだか花の名前ではないような・・

しかし、言われるとなんとなく蝶がたわむれている様に見えて
きてしまうという、単純な私・・(^_^;)
装飾花のピンクと中心の紫が絶妙で、展示してあるアジサイの
中でも結構目立ってましたよ。

![]() このブログの過去記事インデックスです |

にほんブログ村 花ブログランキング

清少納言 という品種です。
昨年加茂花菖蒲園で苗を買いました。昨年は咲かなかった
のでお寺には行かず、我が家で冬を越しました。
今年咲いてみると、普通の一重のガクアジサイ・・と思って
いたのですが、花持ちがよくず~っと咲いています。
たしか開花ダービーで上位を争っていたはずなのに・・・。

あまり気に入られてない(←ゴメン)のに、ずっと咲き続け
ていると次第に情が。(^ー^;)
すると不思議なもんで、なんだか「清少納言」という名前が
すごく合っているような気がしてくるんですね。。。
ここ1週間くらい我が家は連日30℃の猛暑に見舞われており
まして、さすがのアジサイたちもグッタリ。。。
今度の週末は、花の終わった子達をお寺へ連れて行きます。
![]() このブログの過去記事インデックスです |

にほんブログ村 花ブログランキング

貴船 という品種です。
これも昨年タキイの通販で苗を買いました。
カタログではもっとワインレッドというか赤紫というか、渋~い
色だったのが気に入って買ったのですが、今年咲いてみると
明るいピンクに?!

う~ん、これでは小町と変わらないような・・・

酸性にすると色が変わるかな?

これも実は2苗買って、1つは今年の春お寺に植えてきたので
そちらがどうなるか、まずは様子見ですね。
![]() このブログの過去記事インデックスです |

にほんブログ村 花ブログランキング