先日入手した火鉢です。けやきです。
陶器のてあぶりには炭をいれてみました。
手前のテーブルは廃材をだんなが
一生懸命磨いて、息を吹き返したもの。
「閑」の字は
お気に入りスポット
ギャラリー風の座(くら)で手に入れた
書家の作品でっす。これは古物ではなく、新作。
風の座
寒いのはやだけど、
早く火をたいてみたいな。
陶器のてあぶりには炭をいれてみました。
手前のテーブルは廃材をだんなが
一生懸命磨いて、息を吹き返したもの。
「閑」の字は
お気に入りスポット
ギャラリー風の座(くら)で手に入れた
書家の作品でっす。これは古物ではなく、新作。
風の座
寒いのはやだけど、
早く火をたいてみたいな。
若い世代にも大人にも、
少し前から古道具が受けていますよね。
久々に、寺泊に行ってきました。
もともと海の家だった何軒かが
古民具やさんになっているんです。
骨董は手が届かないけど
日用雑貨ならなんとか買えるお値段。
今回は前から探してた火鉢と鉄瓶を購入。
連れて帰ると
我が家の和室にぴったりと
収まりました。(写真は後日公開!)
行く度に心引かれるものに出合い、
おまけしてもらったり
使い方のアイディアいただいたり、
楽しい時間が過ごせます。
少し前から古道具が受けていますよね。
久々に、寺泊に行ってきました。
もともと海の家だった何軒かが
古民具やさんになっているんです。
骨董は手が届かないけど
日用雑貨ならなんとか買えるお値段。
今回は前から探してた火鉢と鉄瓶を購入。
連れて帰ると
我が家の和室にぴったりと
収まりました。(写真は後日公開!)
行く度に心引かれるものに出合い、
おまけしてもらったり
使い方のアイディアいただいたり、
楽しい時間が過ごせます。
昨年だったか、うちのだんながテレビで偶然観た押尾コータロー。
TSUTAYAに飛び込み、「ギターのすごいうまいやつのあのCDくれ」
と言ってちゃんと買ってきたメジャーデビューCD。
聴いてみろ!と言われて聴いたけど、映像がないもんで
ふ~ん・・って感じでした。
その後なんと、こんな片田舎のわが町にライブでご来場!!!
さっそくチケットをゲットし、行きましたよ~。
やられましたぁ・・かっこいいし、素人の私も感動する、すごいギターテク。
大阪人らしくMCも面白い。
それからというもの、だんなは昔とったなんとやらで、
毎日晩御飯後はギターライブ会場ですわ。
長男も一緒にはじめましたわ。
TSUTAYAに飛び込み、「ギターのすごいうまいやつのあのCDくれ」
と言ってちゃんと買ってきたメジャーデビューCD。
聴いてみろ!と言われて聴いたけど、映像がないもんで
ふ~ん・・って感じでした。
その後なんと、こんな片田舎のわが町にライブでご来場!!!
さっそくチケットをゲットし、行きましたよ~。
やられましたぁ・・かっこいいし、素人の私も感動する、すごいギターテク。
大阪人らしくMCも面白い。
それからというもの、だんなは昔とったなんとやらで、
毎日晩御飯後はギターライブ会場ですわ。
長男も一緒にはじめましたわ。