
ドルトムントは一重の赤い花をつけるつるバラです。わたしは一重の薔薇がとても好きなんです。
咲き出しは、シベの黄色と相まって特に綺麗です。
ですから、同じ一重のつるバラのカクテルとよく似ているところもあるんです。ただ、ドルトムントは葉がツヤツヤした照り葉で、病気にもある程度強いような気がします。
これはカクテルです。ドルトムントとの一目瞭然な違いは、何といっても花びらの中心部のその鮮やかな黄色です。こうして見比べてみるとその違いがよく分かると思います。
この部分は混合で咲いています。花の違いや葉っぱの違いからわかりそうですが、開花からの時間経過でシベの色や花びらの色も変化するので、意外に分かりにくかったりもするのです。どちらが好きかって言われると、わたしはドルトムントのほうかも知れません。
こちらも一重の薔薇ですが、純白のナニワイバラは蕾もほとんど無くなって終焉を迎えています。
その奧には今が盛りのキンセンカ。
こぼれ種で年々増えるオルレア。その上でアンジェラがポツリポツリと咲き始めています。
赤い薔薇の向こう、白い小さな花がポツポツと、わたしの大好きな野バラが咲き始めました。
一方ではヤグルマギクやムギセンノウが風にそよぎ・・・
シランが圧倒的な盛りを迎えています。
コメントありがとうございます。
この季節はみなさんのブログも花盛りで、特にバラの花で盛り上がっているみたいです。
一重の薔薇に目覚めたのは、バリバリ自転車に乗っていたころ、道ばたで見かけたテリハノイバラがあんまり綺麗だったからなんです。
そのとき後で車で出かけて、そこから枝先をとってきて挿し木しました。それらが今でも咲いているんですよ。
一重の薔薇は他にも沢山ありますが、買ってきて枯らしてしまったものも数種あります。
ドルトムントは昔からあるバラで、丈夫でしかも綺麗でいいですよ。
このバラも作出国はドイツですからこんな名前がつけられたんでしょうね。
まさか、サッカーチームからのネーミングではないのでしょうね。