休日は風を切って

休日は自転車に乗って風を切って、そんな生活をずっと続けていけたらと思っています・・・

きょうは快晴!、きのうは・・・

2024年10月02日 | ドライブ・国内旅行

(2024.10.2 8:41am 朝からとてもいい天気。安達太良の上には雲ひとつ無い空が広がっています・・・大きな画像

10月2日、きょうは最高の秋晴れ。安達太良の稜線もくっきりと見えています。

 

10月に入ったのだから磐梯吾妻スカイラインの浄土平付近では紅葉の兆しが現れていることでしょう。安達太良はまだみたいですが・・・

 

この辺の稲刈りは順調に進んでいる模様。

で、ここからは昨日の話になります。(★メインの無い中途半端な私的ドライブの記録ですので、どうぞこの先はご覧にならないことをお薦め致します)

10月1日の昨日も、朝からとてもいい天気でした。“ワイフ君”が紅葉前に蔵王エコーラインをドライブしてきたいというので、きょうは最高かも知れないと出かけました。

ここは新しくなった東北自動車道「国見サービスエリア(下り線)」。気持ちのいい青空が広がっています。ここで、トイレット休憩と冷やかし半分にお店を物色。美味しそうなおにぎりと超分厚い卵焼きサンドを買いました。

 

白石インターで高速を降りて、蔵王エコーラインの入り口にあたる大鳥居までやってきました。天気はいいのですが、なんだか山の方はガスがかかっているみたい・・・

 

ここは滝見台というところ。「三階滝」と「不動滝」の2つの滝が見わたせます。

 

 

これが「不動滝」

 

走っていると、助手席側に何やら白い花が見えたと“ワイフ君”。通り過ぎたのですが先を急ぐわけでも無いので引き返しました。

 

グーグルレンズでは「テンインソウ属」と表示されます。シソ科テンニンソウ属「テンニンソウ(天人草)」の小群生でした。

 

道ばたにお不動様がありました。「不動滝」と案内があったので路肩の空きスペースに車を駐めました。

 

階段下から戻って来た人がいたので「滝は近いんですか?」と聞いてみました。階段を降りたすぐのところが展望所になっていて、そこから滝壺も見えたということでした。

 

 

これが全容です。周りの木々が少しだけ色づきはじめているのが分かりました。

この後、上へ上へと向かったのですが、次第にガスが濃くなってきてしまいました。先へ行く車もあるのですが、わたしたちは「くぬき地蔵」が現れたところで引き返すことにしました。自宅から100キロ以上も走ってきたのですが、何も見えないガスの中を延々と走ることが無駄に思えたんです。

 

ホテルらしき建物があったので、そこでお昼を食べて行くことにしました。

 

とは言っても、そこは廃墟になっていて・・・。車を駐めて、廃墟を見ながら「こんなに荒れてしまってもったいないね」などといいながら、国見SAで買ったおにぎりの美味しかったこと。

 

このまま帰れば如何にも無駄足だったようで、途中の遠刈田温泉で見かけた「蔵王大権現」と書かれた大鳥居をくぐってみました。

 

蔵王刈田嶺神社(里之宮)

 

そこにあった1組の狛犬がエイリアンのような姿をしているのが不思議でした。

 

【企画展「狛犬あれこれ」ファン投票結果発表!!】というサイトには全国の珍しい狛犬が30体掲載されていました。

企画展「狛犬あれこれ」ファン投票結果発表!! | 因幡万葉歴史館

 

 

 

「蔵王古道」と書かれていた銘板が気になりました。

 

 

TOP - 蔵王古道

TOP - 蔵王古道

蔵王古道 ふたつの社殿をつなぐ、 いにしえの道それは、忘れ去られた山伏たちの修行の道今、半世紀の時を経て 登山ルートとして復活

蔵王古道

 

 

もしも健脚ならば、「蔵王古道」をたどって15キロ、終点の「刈田嶺神社(奥宮)」を目指すのも面白いのかも知れませんね。

ということで、今回の蔵王遠征はエコーラインを覆う霧に阻まれ、途中引き返しという残念なドライブになってしまいました。もしこれが紅葉真っ只中であったなら悔しくてしかたなかったでしょうけれど、何も無い今の時期だったということが躊躇無く途中で引き返すことを容易にしてくれたのでした。

 

【紅葉時期のブログ記事はこちら】

 

“ワイフ君”と紅葉の山形県をドライブする・・・ - 休日は風を切って

“ワイフ君”と紅葉の山形県をドライブする・・・ - 休日は風を切って

(2023.10.17紅葉が見頃を迎えた蔵王エコーラインをドライブする・・・大きな画像)10月17日、先日観光した磐梯吾妻スカイラインの紅葉がいい感じだったのに加えて、お知り...

goo blog

 

みなさまには中途半端な旅の記録をお見せしてしまい申し訳ありませんでした。

わが家の紅葉もはじまりました。

ヘンリーヅタの紅葉

 

トキワマンサクの紅葉

 



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
蔵王古道 ()
2024-10-02 20:22:12
こんばんは。
蔵王刈田岳は車で行って、少し歩いたことがありました。
蔵王古道というのがあるのですね。
里ノ宮から奥ノ宮まで繋がっているんですね。
また歩いてみたいと思いました。
返信する
“信さん” (koji)
2024-10-02 21:15:24
蔵王古道の存在は、この日まで全く知らずにいました。
わたしが健脚でしたら、紅葉の蔵王古道を歩きたかったです。
「蔵王古道の会」などという団体もあるようです。
返信する
安達太良山 (mimoza)
2024-10-02 21:26:18
黄金色の稲田、安達太良山、見事な滝・・
旅に行ったような、そんな追体験が出来ました。
見事なお写真、いつもありがとうございます

安達太良山を見上げながら、皆で乳首山と笑いながら登った日をなつかしく思い出しました。
返信する
“mimozaさん” (koji)
2024-10-03 04:59:36
コメントありがとうございます。
わたしも幼い頃から、みんなが乳首山と言うのを聞いては何だか気恥ずかしいような思いをしていました。
そしたら、福島方面から見た安達太良連峰にはちゃんと乳首が2つ見えるんです。
(参考)https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/08/14f1cc65a3ac0f5d48f65a841955d218.jpg?1727898600
女の人が横たわっているように見えるというようなことも聞いたことがあります。上が安達太良で、下が篭山(かごやま)ではないかと思います。
今回の蔵王エコーライン、途中で引き返しましたが、様々なブログをみていると、上に行くと雲海を突き破って晴れているなんていうこともあるみたいです。
山ではよくあることですよね。
返信する
Unknown (あきらとマドンナ)
2024-10-03 10:01:00
蔵王刈田嶺神社の狛犬・・一見の価値がありますね!
昨年10月は、福島方面を走っていたと思うと風景が懐かしいです!
返信する
“あきらとマドンナ様” (koji)
2024-10-03 10:56:36
コメントありがとうございます。
おっしゃる通りで、【企画展「狛犬あれこれ」ファン投票結果発表!!】というところには、全国の珍しい狛犬が登場していて蔵王刈田嶺神社のものはファン投票17位になっていました。
本文中にリンクを貼り付けておきましたのでよろしかったらご覧下さい。
いつの日にかまた機会がありましたらぜひ福島方面に遊びにいらして下さい。
返信する
コメントありがとうございます (気ままなピークハンターズの山旅)
2024-10-04 09:16:15
(koji)さんへ
気ままなピークハンターズの山旅
曼殊沙華咲くサイクリングロード記事への
コメントありがとうございます
掲載した写真に大変お褒めの言葉を頂き恐縮致しております 早朝のサイクリングは行き交う集団もなくマイペースで走れます
しばらくの間、涼しい風をうけての走行が
楽しめそうです
kojiさんがいつも掲載している安達太良山も秋めいてきているようです
いつも楽しみに拝見させて頂いております
蔵王刈田嶺神社(里之宮)の狛犬
珍しく思いました
埼玉県秩父にある三峯神社は絶滅したオオカミを祀ってあります
これからもよろしくお願いします
気ままなピークハンターズの山旅より
返信する
Unknown (あきらとマドンナ)
2024-10-04 11:49:58
 「狛犬あれこれ」拝見しました
東海地方には焼き物の狛犬も沢山あって世界一大きい狛犬も瑞浪市にあります。又、瀬戸の陶磁資料館にも狛犬だけの展示館もあります。
狛犬巡りをテーマにした旅も楽しいかも知れませんね!興味がわきました
貴重な記事を拝見で来て良かったです
有難うございました
返信する
“気ままなピークハンターズの山旅さん” (koji)
2024-10-04 11:52:44
コメントありがとうございます。
いつも貴重な写真を沢山拝見させていただきありがとうございます。
狛犬は定番の他に様々な面白いものがあるものだなと認識を新たにしました。
こちらこそよろしくお願いします。
返信する
“あきらとマドンナ様” (koji)
2024-10-04 11:58:32
コメントありがとうございます。
世界一大きい狛犬!・・・そうですよね、当然有りますよね。
ネットでも沢山の写真がでてくるところを見ると、多くのファンがいるのかも知れないですね。
神社巡りをして狛犬の写真を収集するのも楽しそうですね。
返信する

コメントを投稿