奈良市北部・高の原の昆虫

奈良県と京都府の境の町、高の原周辺の昆虫を紹介します。
旅行や、でかけた先のお店や、日々の事などもつらつら。

なんか生えた。

2017年06月08日 | 食草・植物
石垣島へ行った時に、家へ送っていただいたギョボクの鉢から、
なんか生えてきました。



このギョボク、南方の植物のせいか、
2鉢いただいた中の1つは、次の冬に枯れてしまいました。
もう1鉢を守らねばと、家の中に入れ、数年、
温室育ちに甘やかしました。

その後、陽の当たる縁側に移し、さらに数年、
徐々に冬を経験させてきました。
すると、冬の寒さに慣れたのか、冬に葉を落とさなくなりました。

この小さな芽は、ギョボクの根からの芽なのか。
それとも違う植物の芽なのか。
ギョボクの幼芽の画像をネットで探して見ましたが、
見つかりませんでした。

はて? 何だろう?
この子がギョボクなら、庭に植え替えて、
見事、奈良の冬を越せるかどうか、試して見たいのです。

がんばる謎イチゴ

2014年12月15日 | 食草・植物
今の時期ですが、
庭のほったらかしのイチゴが実をつけました。



このイチゴ、年がら年中、気が向いたら花を咲かせ、実をつけます。



食べると、一人前に甘いです。



まだ実がつく予定。
かなり寒いんですけどね。

冬イチゴではなく、とよのかだったか何だったか、
園芸店でよく見かける品種です。
植えてからもう、8年程ほったらかしのイチゴです。

ウマノスズクサの実と、ジャコウアゲハ4齢

2014年10月13日 | 食草・植物
庭のウマノスズクサを見ると、
実がついていました。



気付いていませんでした。
この植物を植えて10年程ですが、実がついたのは初めてです。
実生できるのかな?



ウマノスズクサにいる、ジャコウアゲハ4齢です。
台風が来るので、どうしようかと思いましたが、
放っとくことにしました。

キジョランにツボミ

2011年07月08日 | 食草・植物
気がついてなかったのですが、いつの間にか
キジョランにツボミが付いていました。
 
Rimg0020
 
お~おめでたい!
このキジョランは、3年程前に、虫仲間からいただいたものです。
実が成ります様に~…
 
Rimg0002
ヨツバヒヨドリが咲き始めました。
 
Rimg0022
庭のナミ終齢も、それぞれ太ましく。
 
Rimg0024
別個体。
 
Rimg0026
ちょっと怒らせた。
昨日は雨で、涼しかったけど、今日はかなり暑くなりそう。


高の原の、ユウレイダケ

2011年05月28日 | 食草・植物
ギンリョウソウ、別名ユウレイダケです。
キノコの仲間ではありません。
見つけたのは虫仲間さん、生えている場所を教えてもらいました。
初めて見ました。こういう植物があるんですね。
 
Rimg0195
 
植物でありながら、葉緑素を持たず、光合成をしません。
なので日光は必要なく、1日中暗い林の中に生えます。
ベニダケ類の菌床に寄生し、そこから養分を摂るそうです。
この植物が育つには、条件がかなり複雑でタイトそうですね。
園芸栽培は不可能だとされているそうです。

しかしこの幽玄なこと。
珍しい植物を教えていただきました。


カモメヅルが咲きました

2010年05月14日 | 食草・植物
Rimg0089
 
Rimg0088
 
ガガイモ科、園芸種のカモメヅルです。
アサギマダラの食草ですが、ウチに来る事は、、多分、ない。
それでも希望は持ち続けます(笑)。
 
 
Rimg0090
娘が小学校の先生から預かって来たナミアゲハ幼虫。
今日は遠足、あと土日と、世話を頼まれたそうです。
ウチには他にもナミアゲハ幼虫がいるので、
「月曜に頭数を増やして持っていったら、先生びっくりするかな」、
なんて私が言ったら、娘が「それはアカンわ」とダメ出し。
 
黒系アゲハの幼虫がウチに居たら、本気で混ぜておきたいイタズラ心だけれど、
今はナミしかいない、残念。


命綱のエノキ

2009年11月25日 | 食草・植物
今日、買い物の帰りに、携帯電話のカメラで撮った写真です。
 
付近のエノキの葉は、もうほとんど落ちてしまっているのに、
この公園の、このエノキ1本だけは、まだ青々とした葉をつけています。
何でだろう? 日当りがいいのかなあ?
 
オオムラサキの5齢幼虫はもう1頭残っていますが、
その子もどうやら、もうすぐサナギになりそうな身体。
ならばなるべく新鮮なエノキを食べさせてやりたいので、
この木まで葉を採りに行く毎日です。
 
Hi3a0069
 
そして、家のエノキの鉢を1本、家の中の縁側近く、
暖かい光が当たる所に入れて、葉を保たせています。
こちらは産卵用。
 
ああ、公園のエノキ、いつまでも葉が落ちなかったら
いいのになあ~(無茶を言う)。



ルリタテハの上前をはねる

2009年05月05日 | 食草・植物
今日は「こどもの日」なので、柏餅を作りました。
柏餅といっても、葉はカシワの葉を使わず、サルトリイバラの葉です。

Dscf4326

餅にあんこをはさむのを子どもにやらせたら、
あんこがはみ出しましたよ。

昔、西日本では、カシワはあまり生えていず、
柏餅は、サルトリイバラの葉で代用したらしいです。
私は関西育ちですが、サルトリイバラの柏餅は食べた事がありません。
なので一度、どんなものかと食べてみたかったので、作ってみました。

まだ冷めてないので、おやつの時間にいただきます。
風味が、カシワの葉とはまた違って良いらしいので、
楽しみです。

サルトリイバラの柏餅は、現在でも
あたりまえに作られている地域があるようです。

サルトリイバラはルリタテハ幼虫の食草です。
ルリタテハよ、ごめんなさい。


食草を取り揃え、皆様のお越しをお待ちしています

2009年04月07日 | 食草・植物
お客様のために用意した、
メニューを紹介させていただきます。
 
 
 
しょっぱなから、画像ボケボケですみません。
枝が細くてピントが合いませんでした(笑)。
Enoki

ウチには1m程のちびエノキが2本あります。
やっと葉の芽が出ました。大きな木にはもう、美味しそうな葉がでてるのになあ。
エノキのお客様は、ゴマダラチョウとテングチョウです。
エノキワタアブラムシのシーズンには、テントウムシ幼虫を特別ゲストに迎えます。
 
 
 
Kusunoki

これは実生で育てているクスノキの赤ちゃんです。
まだまだ食草にはなりませんが、そのうち大きくなってくれるでしょう。
何年かかるかな。予定のお客様は、アオスジアゲハさんです。
 
 
 
Ru

昨年、秋に種を蒔いたヘンルーダです。
去年、せっかく地植えで大きな株が育ったのに、夏の暑さで枯らしてしまいました。
今年は移動可の鉢植えで、暑さ対策ができます。
ナミアゲハがお得意様です。
 
 
 
Lemon

花が咲いても実を成らせてもらえない、不憫なレモンです。
まだ小さい木なので、実を付けてる場合じゃありません。
せっせと葉の方に、栄養を行かせていただいています。
昨年、齧られた葉がまだ残っていますが、もうすぐ柔らかい新芽が出てきます。
こちらもナミアゲハしか来ないのですが、エカキムシのターゲットにもなって、
困っています。エカキムシ仲間には、他にスダチもあります。
 
 
 
Photo

虫仲間から種をいただきました、キハダの芽です。
気の長い話ですが、カラスアゲハ、ミヤマカラスアゲハが来てくれば良いのですが。
 
 
 
Kokusagi

これも虫仲間からいただいたコクサギの幼苗です。
すでに美味しそうな葉を出しています。
別名「虫減らしの木」と呼ぶそうなのですが、とんでもない。
アゲハたちのためにご用意しております。
 
 
 
Hototogisu

ルリタテハの為に、ホトトギス。
品種は、よくわからずに買ったのですが、多分タイワンホトトギスかな。
強いです。葉を食べられても食べられても、不死鳥のごとく復活します。
はみ出した根や茎を、そこらへんの土に雑に突っ込んでおくだけで、
どんどん増えます。
 
 
 
Sarutori

サルトリイバラから新芽が出てきました。これもルリタテハのメニューです。
昨年、葉をさんざん食べられた後の株なので、もうダメかもと思っていましたが、
がんばって芽を出しました。
 
 
 
Uma

ウマノスズクサです。
毎年、葉がワサワサと茂るのですが、ジャコウアゲハはまだきません。
 
 
Hosobauma

こちらは葉の細いウマノスズクサです。
上のウマと同じく、今の時期にツボミをいっぱいつけています。
 
 
 
Paseri

キアゲハのためのイタリアンパセリです。
他に普通のパセリも用意しております。
どんなにたくさん用意しても、足りなくなるのがセリ科のメニューです。
今年はたくさん種を分けていただいたので、とにかく生やしまくってみます。
 
 
 
Biora

ツマグロヒョウモンのための、ビオラです。
 
 
 
Habotan

植物を育てるのが上手な方からいただいた、ハボタンです。
かわいい花が咲きました。
モンシロチョウのメニューです。
  
 
 
Kizyoran

こっそりと、いや、表に向かって堂々と、
虫仲間からいただいたキジョランを植えています。
アサギマダラを待つわけですが、どうでしょうね。
花が見たいので、開花も楽しみです。
 
 
 
Awabuki

これも、来るか来ないか分からない者のために、アワブキ。
この春の新メニューです。
スミナガシ、アオバセセリ、この付近ではまだ見た事ありません。
 
 
 
Hiyodori

ヒヨドリバナです。
アサギマダラが吸蜜するのに好む植物ですが、
他のチョウ達にも人気があります。
純和風が好みの方のために、フジバカマも用意しております。
 
 
 
Buddorea

ブッドレアです。いわゆる「地雷」。
爆発します。じゃなくて爆発的に成長し、地下茎を伸ばし、増えます。
お隣との境界とは、なるべく離して植えたのですが、
迷惑がかからなければいいのですが。
これもチョウが吸蜜するのに好む植物です。
買ったとき、店のおっちゃんに「痩せた土に植えて、肥料はやらんといてな」と言われました。
恐ろしい植物です。
 
 
他にもまだ、シンジュサンのための挿し木とか、
虫を呼ぶために植えたのではないのに虫がくるマサキとか、コムラサキなど、
ちょこちょことあります。アベリアなんかもそうですね。
ヤマトシジミの好きなカタバミは、放っておいても勝手に生えてきます。
全体的に、なんだか良く分からない庭になってしまっています。



ウマノスズクサ、咲いちゃいました

2009年03月29日 | 食草・植物
去年の11月のこと。
暖かい日が続いたせいで、いったん葉を落とした我が家のウマノスズクサが、
新芽を出し、なにを勘違いしたのかツボミを出し、とうとう花を咲かせてしまいました。

ウマノスズクサは、木津川に発生地のあるジャコウアゲハを狙って植えているのですが、
まだ来た事はありません。

その後寒くなり、ほとんどのツボミはしおれて、枯れてしまったのですが、
冬の間、生き続けていたツボミもいたようで。

Dscf3951
2~3日前から、この寒さの中、また花を咲かせています。
 
 
この先、咲きそうなツボミも控えております。

Dscf3963

昨年の春、初めて咲いたのは4月26日でした。
それでもちょっと気が早い方かと思いました。
いったい何がどうなっているのか、何を考えているのか、
本人に聞いてみたいものです。
 
 
ついでに、オダマキも咲いてしまいました。
これもちょっと早いですね。
今日の奈良市の最高気温は、12度でした。

Dscf3965