これが事実に基づいているなんて、やるせなさ過ぎる・・・’05 アメリカ 122分監督・・・アンドリュー・ニコル出演・・・ニコラス・ケイジ ジャレッド・レド ブリジッド・モナハン イーサン・ホークソビエト連邦崩壊前のウクライナに生まれ、少年時代に家族とともにアメリカに渡ったユーリー・オルロフ(ニコラス・ケイジ)は、ニューヨークにレストランを開いた両親を手伝っていた。ところがある時、ギャング同士の銃撃 . . . 本文を読む
’04 仏・伊・スペイン・英 130分 監督・・・ジャン=ポール・サロメ 出演・・・ロマン・デュリス クリスティン・スコット・トーマス パスカル・グレゴリー エヴァ・グリーン父親の盗みの才能を受け継いだアルセーヌ・ルパンは、怪盗ルパンとして、その名を轟かせていた。とこ . . . 本文を読む
’05 アメリカ 135分 監督・・・クリス・コロンバス 出演・・・アダム・パスカル ロサリオ・ドーソン アンソニー・ラップ ジェシー・L・マーティン ウィルソン・ジェレマン・へ . . . 本文を読む
’01 アメリカ 100分 監督・・・リンゴ・ラム 出演・・・ジャン・クロード・ヴァン・ダム マイケル・ルーカー キャサリン・デント 連続殺人事件の犯人(ジャン=クロード・ヴァン・ダム)を逮捕するために、現場に残され . . . 本文を読む
’02 アメリカ 119分 監督・・・サム・メンデス 出演・・・トム・ハンクス ポール・ニューマン ジュード・ロウ 他1931年、雪の降るイリノイ州ロックアイランドの町。良き夫であり2人の息子の良き父親であるマイケル・サリヴァンには、町を牛耳るアイル . . . 本文を読む
実の母親と一緒に暮らしながらも母に心から愛されることなく育った孤独な少年レオポルド・ブルームは、ある日、囚人に手紙を書く。その相手となったのはスティーブン。手紙には「僕の人生は生まれる前に始まった。僕は母さんの罪の烙印」と書かれていた。スティーブンはレオポルドが、若い頃の自分に似ていて、自分のようにならないよう導くために、返事を書く。出所したスティーブンはレオポルドに会いに行く・・・
  . . . 本文を読む
フットボールの試合を観戦しようと、カーリーと恋人ら若者6人がドライブ旅行へ出かけた。途中、森でキャンプするが、次の日、車のファンベルトが切断されていることに気づく。修理の必要に迫られ、彼らは地図にも載っていない町に立ち寄ることになる。それが恐怖の始まりとも知らずに・・・そこには、かつては人気だったという建物自体が蝋からなる“蝋人形の館”があった・・・ 怖い度・・・75点 イタイ . . . 本文を読む
小学校時代に赤井トールというクラスメートにひどいいじめ受けていた村崎十三。そんな彼は自分の中に暴力的な13号という別人格を抱えるように。そして10年後、復讐を決意した十三は、赤井の住むアパートに部屋を借り、赤井の勤める建築会社に潜り込む・・・ 怖い度・・・75点 難解度・・・80点 血しぶき・グロ度・・・85点う~ん、なんかよくわからなかったな~、途中まではフムフムって見て . . . 本文を読む
西暦859年、唐代の中国で、朝廷は反乱軍最大の『飛刀門』撲滅を画策。官史の金と瀏に、指導者を10日以内に捕らえるように命ずる。飛刀門の娘と思われる小妹は目が不自由で、金は反乱戦士を装い小妹に接近。捕らえられた彼女を救出するふりして、敵のアジトまで導かせようと企むが、旅の途中でふたりの心はひかれあってしまう。 オモシロ度・・・60点 映像の美しさ度・・・90点忍び・・・というか密偵 . . . 本文を読む
父親の切腹の介錯を命じられた伊右衛門(唐沢寿明)は、その後世捨て人のように生きていたが、ある日民谷家の婿養子の話が舞い込む。相手の女性・岩(小雪)は病で顔半分が醜くただれていたが、伊右衛門は構わず岩を深く愛した。しかし、ふたりの仲むつまじさを不愉快に思う筆頭与力の伊東(椎名桔平)の策略により、岩は家を出て行ってしまい…。 難解度・・・70点 グロ度・・・20点(全編ではないけれど、所 . . . 本文を読む
裏社会の危険なビジネスを生業としていたベン・アーチャー(ジャン=クロード・ヴァン・ダム)は、家族との平穏な生活を願い足を洗う。しかしある日、妻が中国からの密入国者を連れ帰ったことから悲劇が訪れる・・・ アクション度・・・80点 暴力度・・・70点(R-15指定です、苦手な人はご注意を・・・)ストーリーはすごく簡単。妻を殺されたベンが、相手に復讐をする・・・って話。アクションものなので、 . . . 本文を読む
とある地下鉄の駅で、女性の変死体が発見された。現場に駆けつけた殺人課の若手刑事ジェスは、先輩刑事ヨンダルと共に、犯人逮捕を心に誓う。だが、手がかりのない犯人探しは難航を極め、ついに2人は、街のヤクザたちに情報を求めはじめた。犯人を追う2人をあざ笑うかのように、凶悪事件が次々に発生するなか、ジェスが密かに想いを寄せる鑑識課の美人刑事ナナが、2人に有力な証拠を示すのだが…。テイストは韓国版「太陽にほえ . . . 本文を読む
カリフォルニアがアメリカ合衆国への仲間入りをしようとしていた1850年。民衆の自由獲得を機に引退し、家族を愛する男=アレハンドロに戻ることを決意した正義の男・ゾロ(アントニオ・バンデラス)の前に現れたのは、アメリカ滅亡を企む秘密結社だった。そのリーダー・アルマン伯爵(ルーファス・シーウェル)は邸宅に“秘密兵器”を集積し、作戦を決行する機会を窺っていた。やがてアルマンの陰謀に気付いたゾロだったが…。 . . . 本文を読む
離婚したばかりで傷心のサラのために、家族は恋人探しに余念がない。そんな中、父親の提案で姉と妹がサラになりすましお見合いサイトで恋人を募集する。オトナの恋愛コメディ。テイスト的には「恋愛適齢期」と似てるかな?いっぱい笑えた。あの映画が好きな人はこの映画も気に入ると思います。最初のシーン「男を見つけるならスーパーがオススメ。買い物リストの男は既婚。冷凍食品を買う男は独身」確かにいえてる・・・日本の場合 . . . 本文を読む
1973年、サム・ビックは、別居中の妻マリーと3人の子供を取り戻すため、事務器具の販売員として再就職する。しかし、不器用なサムは成績も伸びず、口先だけの営業を強いられることに不満を感じていた。ある日、裁判所からマリーとの婚姻解消通知が届く。新ビジネスのためのローンも却下され、追い詰められたサムは、ふとウォーターゲート疑惑の報道を耳にした。サムにとってニクソン大統領は、正直者が成功するアメリカの夢を . . . 本文を読む