ゆきた昌之の幸せブログ

ゆきた昌之の日記を綴ります。

参院選・街頭演説

2013年07月15日 22時07分48秒 | 日記

 皆さん、こんにちは。 ゆきた昌之です。

本日、15日の午前中に西東京市の田無駅・北口にて公明党代表であり

参議院選挙の東京選挙区候補の 山口なつお の街頭演説が開催されました。


朝早くから多くの方々にお集まりいただきました。

山口代表からのご訴えの要旨は以下の通りです。


【公明党の持ち味】

参院選の最大のポイントは、与党で過半数を獲得し、衆参の“ねじれ”を解消できるかです。

世論調査では、自民、公明の与党両党の過半数確保を望む声が半数を超えています。

ただ、「与党頑張れ」という風は、みんな自民党が帆に受けています。

野党は、自民党が暴走すると大変だから自分たちに「歯止めの役割を」と言いますが、

主張がバラバラの野党ではその役目は果たせません。

公明党は、自民党にはっきりと主張できます。

その上で、連立を崩さず協調できる力があるから、公明党に期待が集まっているのです。

【実感できる景気回復】

経済再生の兆しがやっと見えてきました。

今月11日には「緩やかに回復しつつある」となり、景気回復の足音が聞こえるようになってきました。

しかし、家庭や地域の商店、中小企業からすれば実感できないというのが実情です。

大企業が将来の不安に備えて貯めている内部留保などを、働く人の賃金に反映できるようにするため、

公明党は政府と労働者の代表と企業経営者の代表が話し合いをする場をつくって、

賃金を配分するルールをつくるべきだと提案しています。

こういう具体的な提案をしたのは公明党だけです。

公明党の提案を受け、政府・与党で話し合った結果、政府の「骨太の方針」の中に盛り込まれました。

これから公明党、与党で後押しして、政府に実行させていきます。

【対話外交の推進力】

今年1月に訪中して習近平・中国共産党総書記と会談しました。

政府間の関係が悪い時も対話・交流ができる。そうした役割を果たせるのは、公明党しかありません。

先日の党首討論会で安倍晋三首相は、私の訪中について、“政権の外交を補ってもらっている。

これからも力を合わせていくことが重要だ”と答えています。

【小さな声を聴く力】

公明党には「小さな声を聴く力」があります。

大きなことを言いたがる政党・政治家は多いですが、

一人一人の悩みや苦しみに寄り添って結果を出してこそ、政治の本来の役割です。

通常国会で実現した成年被後見人の選挙権回復は、公明党が裁判に訴えた人の思いを真っ直ぐに受け止め、

自民党を説得し、野党の賛同も得て法律を改正させたものです。

最初は“一人”の訴えでしたが、この参院選から全国で13万6000人もが選挙権を回復できたのです。

こういう「小さな声を聴く力」、実現力を持っているのが公明党です。


参院選も投票日まで残り僅かです。

是非、公明党の政策をご理解いただきたいと思います。

公明党ホームページにあります「回してわかる政策かけ算」「3分くらいでわかる公明党の重点政策」は

とても分かり易いと評判です。是非、ご覧ください。

安定は、希望です。

公明党へのご支援をよろしくお願い致します。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バリアフリー | トップ | 手紙 »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事