熊野醉軍

天に導かれるままに、旅紀行を綴っていきまする。

フォトはクリックすると大きくなります。

2007年6月9日 16 道中

2008-03-03 03:53:17 | 近畿(京都)
((ルート))

1.京阪七条駅 → 2.正法寺 → 3.安井金比羅宮 → 4.幸神社

→ 5.阿弥陀寺 → 6.相国寺 → 7.京都御所 → 8.本能寺

→ 9.メイティ家 → 10.松明殿稲荷神社(翌朝)

**********************************

 京都御所をあとに、本能寺方面に向かったのだろうか・・・
 記憶が定かではない・・・

 ただ途中で縁切り系の寺があるというのでのぞいてみた。
 浄土宗の寺院法雲寺というところである。



 立て札によると以下の通り。

★法雲寺★

・清水山洗心院と号し、浄土宗に属す。
・関白太政大臣藤原兼家が邸宅の二條第を正暦元年(990)に寺に改め創立
 した法興院の旧地である。
・しばしば火災にあったため平安末期以降伽藍は廃絶し、旧第の池水跡と
 思われる清泉のみが残っていた。
・永禄十年(1567)源蓮社清善上人がこの泉の畔に草案を結び、元和元年
(1615)に清久上人がこのあとに堂宇を建立したのが寺の起こりという。
・庫裡の東に「菊野大明神」が祀られているが、良縁を結び、悪縁は切る
 という縁切り祈願の神として知られている。


 そして、また道中に、明治天皇がこられた跡に碑があった・・・


Comment    この記事についてブログを書く
« 2007年12月30日 石... | TOP | 2007年6月9日 17 本能寺 »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | 近畿(京都)