暮れに風邪をひいてしまいましたが、医者にも行かず、ろくに薬も飲まずに体を温めることに専念し、軽快しました。唯一のお薬が「うどんや風一夜薬本舗」の生姜飴。ただの飴かと思って口に入れると思わずむせてしまうほど強烈!まさに生姜そのものの味。でも体も温まって、大好き!こちらでは大きな病院の売店で時々見かけますが、これは大阪の姉がわざわざ送ってくれた徳用大袋。この冬はこの一袋で乗り切れそうです。 . . . 本文を読む
伊東の名産は「ぐり茶」。普通のお煎茶との違いは、製造過程で最後の葉を伸ばす工程を省略し、勾玉のような形に揉み上げます。これによってお茶の苦みが少なくまろやかになるといわれています。いろいろなタイプが出ていますが味は深蒸茶に似て、お湯の温度を気にせず淹れてもきれいな深い緑色になってくれます。写真はいつも立ち寄る市川園の製品。
ぐり茶に合うお菓子で私のお勧めは伊東の一進堂の「うり坊」と「ぐり坊」。うり . . . 本文を読む
おせち料理、最近は既製品がずいぶん出回ってきましたね。有名料亭の豪華なものも多く、カタログを見るのも楽しいものです。我が家は子供達も独立してすっかり少人数になってしまったので、今年は2~3人用のセットを購入しました。いつもお歳暮で注文している鮑屋さん「伊勢せきや」の二段重、同じものを他にもお送りしましたらとても評判が良かったので、今回初めての注文です。自分では作らないような手の込んだお料理が少しず . . . 本文を読む
鎌倉宗達の昆布を以前紹介しましたが、今年はよいものが(たくさんは)出来なかったということで、新宿高島屋から10月末で撤退してしまいました。駅のそばでしかも高島屋で買った方がポイントがついてよかったのですが、由比ガ浜まで買いに行かなくてはならないのはちょいと不便~。と、思っていたら宗達の大元、大阪の神宗(かんそう)の昆布の煮汁を「これ、おいしいのよ」と、わざわざ友人が取り寄せてくれました。塩昆布を作 . . . 本文を読む
最近人気の高崎のガトーフェスタハラダ。時々横浜高島屋にも出店しますが、いつも行列が出来るほど。一番人気はもちろん王様のおやつのラスクなのですが、私のお勧めはこちら…グーテ・デ・ロワ/プレミアムです。平たく言えばラスクのチョコがけ(金粉付)ですが、チョコレートが超~おいしい!
そして、ついに新宿、京王デパートで常設店舗見つけました~!!
いつもの悪い癖で、プレミアム全部下さい…!と、会う人ごとに配っ . . . 本文を読む
今、私が一番はまっている「湘南デセールポテト」。
藤沢の「さいかや」に1週間出ていたので、連日通い最終日にまとめ買いし(店員さんが大きそうなのを選んでくれました)、我が家の冷凍庫にぎっしり詰まってます。(飽きるまで食べ続ける極端な人間です…)
店舗は茅ヶ崎と辻堂にありますが、駅から遠いんですもの。聞くところによると、パティシエがスイートポテトで受賞されたとか、すごくしっとりしているのですが生クリー . . . 本文を読む
忙しい時に便利なのが外食!…と言っても、みんなでご馳走を食べに行くのではなくて、あくまでも手抜き。おひとりさまご飯で軽くサッと済ませてしまいたい時によく行くのが長崎ちゃんぽん。何といってもお野菜たっぷりなのがヘルシーですね。野菜の1日必要分の2/3がこの1杯で摂れてしまうの、ご存知でしたか?
我が家から2分も歩けば、そこは江ノ島へと通じる国道の両側にずらりとレストラン街道。お寿司、焼肉、ラーメン、 . . . 本文を読む
明日までに300枚のはぎれをカットして袋詰&値段付け。それと600点の出品リスト作り!どだい1日でやろうとするのが無理なのよね、でもいつものことだから何とかなると、朝からせっせと励んでいると…。
北海道は標津から秋味「紅鮭」がご到着~!
我が家での魚のさばき役は主人なのですが生憎不在で、私が鮭と大格闘。お腹のいくらもお醤油漬けにして…と、惚れ惚れするような別嬪さんの鮭の記念撮影もしっかりと!
秋で . . . 本文を読む
明日から夏休み(と、勝手に考えている)。
暑さの苦手なダンナはアラスカに行ってしまうし、子供達はそれぞれお仕事に忙しくて戻って来ないし。私は8/15締め切りの作品見本を仕上げなくてはならないのだけれど、花火も見に行かなくてはならないし、ね。
なんて思っている所へ毎度お取寄せのフルーツが到着~!
しまった、りんごとみかんが重なってしまったわ、それも10キロずつ。いつもは微妙にずれて届いていたのであま . . . 本文を読む
マンゴーのデザートがすっかり定番化したこの頃、今年のデザート新傾向はパッションフルーツを使ったものだとか。噂のパッションフルーツ、ちょうど我家にもありました。いつも友人つながりで徳之島からタンカン、マンゴーをお取寄せしているのですが、今年の新顔として1週間前にたくさん届いて毎食後頂いています。上から1/3ほどのところをカットしてスプーンで中身を混ぜ混ぜしてからすくって食べます。種だけトマトのような . . . 本文を読む
今日は大学の友人達と渋谷で待ち合わせ、ポルトガル料理マヌエルに行きました。松涛の住宅地にあるので、駅から近い割りには雑踏から離れて静かなたたずまいのお店です。こじんまりしていて入店客も年齢層が若干高めで落ち着いた雰囲気。ランチは3種類、各1200円でリーズナブル。他に温野菜、コーヒー、デザートを注文しても1人2000円で納まり、ゆっくり3時間おしゃべりを楽しんできました。この辺り小さな店がぽつぽつ . . . 本文を読む
プランターの三つ葉の根元に蒔いておいた柑橘類の種から新芽がにょきにょき出てきました。この冬食べた柑橘類で種のあるもの、きんかんが多いのですが他にも甘夏、はっさく、レモン、清見、たんかん、カラマンダリン、ナダオレンジなどなど。こんなに出てくるとワクワクしますね。今までもブログで紹介したとおり、ビワやくるみ、アボカド、椎の木、山椒なども立派な木に育ちました。嬉しくて実家の母に話すと、何と母は私以上の実 . . . 本文を読む
もうすぐ父の日ですね。いつもはカサブランカやアラスカの真っ白なユリの花束を贈っていたのですが、今年は本人リクエストで崎陽軒のゴージャスシウマイになりました。
横浜の人にはお馴染みの崎陽軒のシウマイ。ただ今、期間限定6月いっぱい4個で5000円のゴージャスシウマイを販売中です。1個1個が巨大という訳ではなくて、普通の一口大の大きさなのですが中身がすごい。くろあわび、絹傘茸、燕の巣、フカヒレと、他にも . . . 本文を読む
国産の無農薬・ノーワックスレモンが手に入ったのでレモンピールを作りました。
近々会う予定の友人がオレンジピール大好き人間なので、レモンの他に無農薬・ノーワックスの夏みかんと両方作りました。作る時、普通は皮を3回くらい茹でこぼすのですが、圧力鍋を使えば、超簡単!加圧5分+さまし15分でOKです。その後は皮の分量の5割の水と8割の砂糖で煮詰めれば出来上がり。広げて冷ましてグラニュー糖をふっておきます。 . . . 本文を読む
3ヶ月に1度のお食事会、今日は恵比寿のQEDクラブに行きました。ここは2回目、前回はフランス料理でしたが今回は和食です。恵比寿駅西口から坂を登って10分あまり、緑に囲まれたお庭に面した別棟で懐石料理のコースを頂きました。最後のデザートで私だけが選んだトマトのゼリー、トマトにはちょっとうるさい私?でも、満足する美味しさでした。
都心にもかかわらず広々とした庭と美味しい料理、門を出るまでずっと見送って . . . 本文を読む