大学時代の仲良し7人で時々開く女子会。
当日は雨でしたが、東京駅から濡れずに行かれるグランルーフ3階、日本茶とコラボのフレンチを頂きました。
ものぐさな私にとって、日にち、場所・・・と次々決めて美味しいところに連れて行ってくれる仲間はとても有難い存在です。
。
. . . 本文を読む
年が変わった途端、大学、高校、中学の同窓会の連絡が来て・・・。還暦だから?
さて、どれに顔を出そうか、思案橋。
中学はF女学院の受験に失敗して行った公立だからあんまりいい思い出は無いし、教室のある日だし・・・?
とりあえず保留にして、今日は大学の仲良し6人で銀座でランチ&お茶しました。
有機野菜を使ったメニューで女性に人気の「銀座シェ・トモ」。
前菜からすごく美味しい。豚肉とプディングがマッ . . . 本文を読む
昨秋、踏み切り際の果物屋さんが閉店してしまい、チーズタルトのお店になりました。
気になりながらも、いっつも長蛇の列で・・・。
そのうち生徒さんが並んで買ってきてくれて、食べてみると美味しい~♪
今日はあまり並んでなかったので初めて自分で買いました。
焼きたての温かいのを食べてもよし、常温で食しても良し、冷凍してもまた違った食感が楽しめます。
一度に12個までしか買えません。
もちろん12 . . . 本文を読む
写真は神田だるまの羽つき鯛焼き。主人が仕事帰りに買ってきて、本郷の教室で頂きます。
甘すぎず、生地のもっちり感がたまらない。
自宅では仕事に追われていると、いつの間にか甘いものに囲まれて…。
冬の間はコタツの上に飴だのチョコだのが作りかけの教材や書類とともに山積みになっています。
その中で今年のお気に入りをいくつかご紹介。。
(仕事に飽きるとブログに逃げる・・・本当に忙しい時は全く書けませんが) . . . 本文を読む
講習会生徒さんとの会話でついつい甘いものの話で盛り上がり・・・、昨年もいらして頂いた方もあり、
皆さん、一押しのスイーツをいろいろ持ってきて下さいました。
なにやら札幌では六花亭派と柳月派があるらしい・・・。
でもお土産に頂いた米屋さんの「まる山」もロイズのプラフィーユショコラ「ベリーキューブ」も美味でございました。
便乗組みも含めて11人で夜はカラオケや北国の美味しいものめぐり~札幌駅JR . . . 本文を読む
果物みたいに美味しく食べられる小さめのほおずきです。
3年前から毎年教室に持ってきて下さる方があり堪能していたのですが、今年は苗も頂いて庭で栽培しています。
収穫したものをざるに乗せておいたら、普段は自分からは果物を食べない主人に一度に20~30個も食べられてしまいました!
曰く、美味しくて途中で止められなかったと。。
実が落ちると自然に生えてくるとか。来年も出てくるといいな。 . . . 本文を読む
旧暦の8月1日を八朔と呼びます。果物のハッサクはこの頃に食べられるから名づけられたようですが、8月の今頃、国産の柑橘類は諦めていました。せいぜい温室みかんくらいで。
もともと柑橘類大好きな私、小田原のみかん生産者の生徒さんが11月の早生みかんから始まって、甘~いみかん、清見、はるみ、伊予柑、レモン、ゴールデン、ニューサマーオレンジと次々送って下さるのを有難く頂戴しています。それから屋久島に移住し . . . 本文を読む
札幌でぜひ買いたかったものは六花亭のごしょいもせんべい!
じゃがいもでんぷんを使ったふんわりとした優しい甘さの後味がたまりません。
ぜひまた買いに行きたいと思ってから、なかなか機会が無く10年近く経ってしまいました。
10年ぶりに味わっても、やはり美味しいわぁ。
でも今回は新しい発見が!?
れれっ、製造者は輪島市の栄煎堂?
早速HPでチェックをすれば、こちらにも美味しそうなものがどっさり・・・。
. . . 本文を読む
元日と6月1日は平安時代から「歯固めの日」と呼ばれ、硬いお餅を食べて長寿を祈る風習があったという。(朝日新聞より)
そこで6月1日は「ガムの日」だそうです。
私のお気に入りはこの17枚入りのシナモン味のガム。笑ってしまうほどBIGサイズですがアメリカではこの手のガムが各種売られていて、主人が行く度に箱で買ってきてもらいます。その辛い強烈な味が日本のガムとは一味違って癖になる美味しさです。謳われてい . . . 本文を読む
大和の果物屋で生のココナツを発見!
とても小さいのは皮を剥いているから?振るとチャプチャプ音がして1個150円也。早速冷やしてお味見~、結構いけます。
思えば愛知万博で買い損なってからずっと気になっていた存在でした。
そう言えば、以前頂いたココナツクッキーも軽い食感とほのかな甘みで大変美味しく頂きました。遅くなりましたがノエさまご馳走様でした!
. . . 本文を読む
茅ヶ崎での研究会、一番の楽しみはハリハリさんのランチ!
10時からの教室を抜け出して、皆でいそいそと向かう。
今日のチョイスはAランチ「黒鯛のポワレ」。
写真以外にミネストローネスープも付いています。
デザートまで頂くと、もぉ~午後はお昼寝したいムードに。
ハリハリさんに関しては、より詳しいブログも見つけました!
夜もお勧めだそうです。
茅ヶ崎での楽しみ、その2は「都まんじゅう」。平塚が元祖 . . . 本文を読む
今日のランチは鎌倉まじょえんの中に昨年オープンした「鑰や」(かぎや)さんへ。本店の「谷崎」は6月で閉めてこちらだけになる予定。それまでは平日の早い時間ならまだ予約しなくても大丈夫かも。月替りのランチは1700円から。私は今回はお刺身御膳を頼みましたが、ビーフシチューやオムレツも是非味わってみたいと思います。お店の詳細はシェフコミが参考になりました。
食後、隣のままやさんでこだわりの食材をピック・ア . . . 本文を読む
今日は大学時代の友人が銀座まで遊びに来てくれ、とてもきれいな花束まで頂きました。良い香りの元は、大きな沈丁花(別名 瑞香!)。
他にもシックな色の茶色の薔薇、フリフリのかわいいピンクのチューリップ。
センスの良いお洒落な花束で嬉しくなってしまいます。みんなありがとう!
さて、かぶきやさんで色々買い物をして頂き、ランチはお豆腐と湯葉料理の店「活水料理 やまと」へ行きました。
ビルの中とは思えない古 . . . 本文を読む
バレンタインのチョコレート売り場は、見て歩くだけでお腹いっぱい(笑)。新しいものに挑戦するより安定志向の最近の私は(年を取った証拠?)ロイズ一直線で、この季節にしか買えないMyチョコをどっさり仕入れてきました。(手前はユニセフ募金のチョコ)実は最近血糖値が高いんですが…。^^
先日の息子のお土産のベルギーチョコに加えて、今年はお友達から友チョコ?をいくつも頂き、チョコレート三昧の甘~い日々が続 . . . 本文を読む
釜めしのデリバリー「釜寅」ご存知ですか?
鎌倉の着物屋さんの顧客宅にお呼ばれしてご馳走になったことがあるのですが、結構美味しくて至れり尽くせり、さすがセレブの多い鎌倉だわ~こんな宅配もあるのねと感心していたら、折り込み広告で我町にもあることが判明!お友達呼ぶとき助かるわ~♪
ご飯作るの大嫌い人間には嬉しい限り、世の中便利になりましたね。 . . . 本文を読む