goo blog サービス終了のお知らせ 

「同行蘭風」富貴蘭との夢おい旅

ひたすらに風蘭と夢おいつつも  
冥土の土産に未だ出会えず  
ここにきて樹上の香りや楽しまん  

琵琶湖誕生の謎を訪ねて

2016年01月10日 | 旅【その他】
琵琶湖博物館に行ってきました。

良い天気に恵まれ、駐車場横の芝生では凧上げをしている姿がありました。
後に映る橋は琵琶湖大橋です。



今日訪ねてみて、私の住んでいる伊賀盆地が古琵琶湖であったということが再確認できました。



伊賀市の旧大山田村からはミエゾウに関するいろんな化石が発見されています。
これは臼歯の化石です。



400万年前の当時は亜熱帯性の気候でゾウやワニも生息していたのです。



これはミエゾウの骨格の再現ですが、今のゾウよりは二回り以上大きかったようです。

人間がお腹の下をくぐることができる大きさです。
(もっともこの年代には人類は存在しませんが・・。



一部の施設が今年の夏までリニューアル中ということで閉鎖していました。
おかげで入場料は半額でした。

リニア館で雨宿り

2015年04月20日 | 旅【その他】
子供に誘われて、JR東海のリニア・鉄道館へ行ってきました。

本当は竹田城跡を訪問する予定だったのですが、
今日のこの暴風雨に近い状況下で、急遽リニア館に雨宿り。

鉄道ファンにはたまらないであろう沢山の鉄道遺産が展示されていました。

これは鉄道世界最高速度581㎞/hを出したリニアの実験車です。
先頭部分の左右両側についているさほど大きくない超伝導磁石だけで、
列車が浮いて走るというのだから驚きです。



でも老人に興味があったのは、懐かしい新幹線の食堂車



レトロな車内



見ると幸せになれるというドクターイエロー



一番楽しかったのはジオラマ







夢を見ることができたリニア館でした。

旅の思い出

2011年09月12日 | 旅【その他】

昨日の日曜日に町内会のバス旅行に参加しました。

三田市の「しい茸園有馬富士」へ行ってきました。

Dsc_0527 Dsc_0571 Dsc_0522

「鮎のつかみどり」、「しい茸狩り」そして「焼肉バーベキュー」

色々ありましたが、帰ってから考えてみるとこれが一番の思い出です。

Dsc_0522_2

秋の味覚ですが、それ以前にいろいろ楽しませてくれます。

恋人同士? ひげおじさんの口元?・・・・・・・・・・?